logo
アイコン
りりー

受験された方、お疲れ様でした。

回答速報を見ながら自己採点して、一喜一憂されている方も、いるかと思います。

これから発表まで、いろんな情報が出ると思いますが、流されないで下さいね。

結果は、試験センターの発表が全てですから。

昨年も、2問程10社が同じ答えなのに、試験センターは違う答えがありましたから。

試験センターの発表まで、待ちましょう。

みんなのコメント

0
    • 黒猫

      2022/1/30

      ぼーださは85点

      • おたけ

        2021/4/25

        介護福祉士国家試験問題(例題)

        問題1 介護について、正しくない記述を1つ選びなさい。
        ①「介護の日」(11月11)は、介護職従事者を労うためではなく、介護職
         従事者による虐侍を受けた高齢者を労うとともに、すべての高齢者を敬
         うことを目的として制定された。
        介護士は、「子どもがなりたくない職業2019」において、2位にランク
         インした。
        ③諺「介護士の子どもは介護士」は、「介護職は低所得であり、子どもの
         教育費を満足にかけることができないため、子どもも介護職のような底
         辺の仕事に就く」という意味であり、反対の意味の諺としては「介護士
         が看護師を生む」がある。
        ④介護福祉士国家試験の受験資格の一つとして、3年間の実務経験があ
         る。

        • だんしゃく2021/5/31

          ①かな

      • ににに

        2021/4/16

        介護職員の皆さんは、ご利用者さまのおかげで生活できています。感謝するように。

        • ひゃっく2021/9/24

          感謝は強制されてするものではない!自ら好んでするものだ。

      • やつか

        2021/4/12

        ご利用者さま>理事長>施設長>事務長>看護師長>看護師>ケアマネ>介護士

        • しょっかー

          2021/4/12

          わたしふぃりぴんの人ね。日本語むずかしいかったけど、かいごのしけんごうかくしたね。よかったね。にほんのかいごしてるひとはもっとがんばるね

          • かんま2021/10/5

            フィリピン人はもう少し漢字を使いそうな気がする^_^

          • じじ2021/4/18

            にほんごおじょうずね、がんばれーふぃりぴんえらいよ。

        • れきお

          2021/4/9

          行列のできる介護相談所
          月曜から夜勤
          介護士になるのは恥だが役に立つ
          介護士反省会
          介護士さんいらっしゃい
          世にも奇妙な介護施設

          • きょむ2021/6/3

            介護福祉士の奇妙な冒険

          • だんしゃく2021/5/31

            ろくでなし介護職員は?

        • ときど

          2021/4/8

          緊急ボンコ宣言発令!

          介護職員は、直ちに下の世話を開始してください。

          • もぐもぐ

            2021/4/6

            介護職員のランク分け。

            1級介護士
            看護師(准看は除く。)の資格を持っている者、または看護師の指示の下で医療行為(タンの吸引や爪切り)に15年以上従事してきた介護福祉士に付与

            2級介護士
            介護福祉士の資格を有し、同一の職場で10年以上勤続した介護士に付与。2級介護士から、施設長やユニットリーダーの選考対象になる。

            3級介護士
            介護福祉士の資格を有し、同一の職場で5年以上勤続した介護士に付与。
            勤続年数の起算点は、介護福祉士に合格したとき。なので、最低8年は
            かかる。2級介護士も同様。

            4級介護士
            高等学校または専門学校等において、介護を専攻し、介護福祉士試験に合格した者に付与。

            5級介護士
            実務者研修を受けた介護士に付与。

            • もこ

              2021/4/4

              【速報】介護福祉士は底辺国家資格であることを閣議決定

              • ひぐち

                2021/3/24

                介護士を見たら泥棒と思え!

                • れい2021/3/25

                  ???

              • だてっこ

                2021/3/7

                介護福祉士は、世界で最も取得しやすい国家資格としてギネスに登録されています。

                • ひゃっく2021/9/23

                  調理師免許よりはレベル高いと思いますよ^_^

                • はるぴょん2021/3/9

                  ありがとうございます♪

              • しきな

                2021/3/5

                「劇場版虐侍ヘルパー いのちかがやくとき」近日公開!

                • ひなち2021/3/16

                  ぜひみてみたい

              • ぴくみん

                2021/3/2

                御年95歳のばっちゃんです。自己最高の105点をマークしました。これで念願の介護福祉士になれます。
                まだまだ若いもんには負けません。生涯現役です。

                • ぞう2021/3/5

                  おめでとう㊗️御座います。もしよろしければ、何回目の試験で105点をマークされたのか教えて下さい。自分も見習って何回でもチャレンジしたいと思います。

                • びんちゃん2021/3/2

                  本当ですか?🐱
                  👊😆🎵てくださいね

              • すりっと

                2021/2/27

                先日、電車に乗っていたときのことですが、体調が悪くなった人がいて、駅で急停車しました。車掌さんが看護師さんはいないかとアナウンスしたところ、女性の看護師さんがいらっしゃって、救急車が到着するまで病人の看病をしていました。
                看護師は素晴らしい職業だと思いました。
                少なくとも、この掲示板で毒づいている介護職員の方々とは比べ物になりませんね。

                • あつし2021/3/2

                  まあ看護婦も介護しがいるから仕事が回る
                  介護しも看護婦がいるから仕事が回るお互いういんういんだよね
                  介護しがいないと仕事は回らないよ

                • ちーたん2021/2/28

                  ここは介護福祉士になろうとコミュニする方が集う所であって、あなたが来るところじゃありませんよ、理解できますか?

              • はいねこ

                2021/2/23

                先日行われた「天下一オムツ交換会」に出場してきましたが、初戦敗退となってしまいました。悟空というオムツ交換のスペシャリストやベジータという光の速さでオムツ交換を済ませる人を見ました。世界って広いですね。

                • ふぁいなす

                  2021/2/22

                  介護職員によるメ几
                         木又人が増えてきていますね。

                  • おたけ

                    2021/2/19

                    社会的地位が高い
                    ・政治家
                    ・弁護士
                    ・医者
                    ・(著名な)芸能人、漫画家、小説家
                    ・社長(経営者)
                    ・官僚
                    ・大学教授

                    底辺の職業
                    ・介護士(圧倒的底辺!)
                    ・美容師
                    社会福祉士
                    ・土方
                    ・警備員
                    ・トラックドライバー
                    ・派遣社員
                    ・納棺師

                    職業難易度や収入から判断。たとえば、政治家は年収数千万ですが、年収数千万の介護士はいませんよね。

                    • じょいじょ2021/3/20

                      ↑ 訂正💧
                      人として〜 はコメから消したい
                      仕事出来なくても魅力的な人たくさんいるので👀✨

                    • じょいじょ2021/3/20

                      職業より…

                      仕事の出来る人はかっこいいですよ
                      人として魅力的

                  • うかつ

                    2021/2/18

                    一喜一憂するほどの試験じゃないでしょ。フィリピン人やミャンマー人でも合格している人がいます。そんな試験に落ちる日本人介護士ってどうしようもないね。恥を知りなさい。

                    • のん2021/10/13

                      恥じる必要はありません、来年も自信を持ってチャレンジして下さい。心から応援させていただきます。

                  • アメ

                    2021/2/15

                    高卒介護士(7年目)ですが、やっぱり看護師が羨ましい。看護師になった友達が羨ましいです。

                    • ぞう2021/3/5

                      まだまだ若いですし、今からでも頑張って看護師になれると思いますよ。

                    • こまち2021/2/15

                      頑張って看護師になっても良いんじゃないですか?応援してますよ。

                  • くまきち

                    2021/2/13

                    大丈夫ですよ、自分を信じてください

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    おくむー

                    未経験4ヶ月目の者です。 その日1日の業務指示書(稼働表)、皆様の施設では、誰が何人くらいで作成していますか? まともな人が作っていますか? と言うのも、私の施設では3人くらいの社員がそれぞれ作っているのですが、適当すぎてイライラしてしまいます。 例えば、利用者さんのコールやセンサーを持っているのにも関わらず、買い物代行が入っていたり、まだやったことも無い方の入浴介助が入っていたり、まだやらなくていいと言われている業務がいきなり1人で入っていたり… 他にも色々あります。 指示書を作っている3人の社員間でも、情報共有はまったくしていないのです。 所長に言っても、把握していなく、改善する気も無さそうです。 他もこんなものなのでしょうか?

                    職場・人間関係
                    コメント16
                  • アイコン
                    れいずな

                    皆さんの自己採点高いです!平均点は80点以上なのかな?

                    資格・勉強
                    コメント5
                  • アイコン
                    まう

                    父を亡くし、2年前に母を亡くしました。満足のいける介護もできず、後悔のかたまりだけ、そろそろ2年というところでものすごく喪失感が大きくなってきました。まだ、自分の生活もままならずです。 理由は、母の面倒を看ると引っ越しまでしたところ、予期せぬガン再発であっという間に亡くなってしまいました。母との介護生活を考えていました。生活が一変し、そろそろ2年で落ち着くのかと思えば、今まで心に閉まっていた悲しみや感情が一気にあふれ、普通の生活ができません(心療内科お薬はもらっています。特にカウンセリングはありません。)心を打ち明けられる人は誰もおりません。 時間が解決とはよく聞きますが、後悔や淋しさを少しでもおさえるにはどのようにすればよろしいのでしょうか。80代の母に認知はなく、お友達のような関係で、いつも支えてもらっていました。何でも話せる一番の親友を無くした感覚です。 ちゃんと生きるべきは認識しております。 兄弟姉妹、親戚はおりません。最後の肉親を亡くし一人になりました。 どうぞよろしくお願い致します。

                    教えて
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    482
                    コメント61

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー