思い付きなので叩かないでくださいね。(笑)
介護士ハイアラーキーに疲れて、ふと「2,3年頑張って看護師になろう。看護師になってデイサービスで働こう。」と思い立ちました。
正看護師は難しそうだけど、准看護師なら30代女でもがんばればなれそうですか?
雇用保険に入っているので学費は貯金と訓練給付で何とかなりそうですが、問題は頭と根性です。
「7年も仕事をしてたんだから学校くらい出られる。がんばれ」と友人は言うけど、おだてに乗って失敗するのが怖い。
みんなのコメント
0件こうきち
2021/7/14准看取っておいて損はないと思います。頑張って!
とら
2021/6/2絶対に成れ無いと思う。
看護と介護の違いも分からない人は特に。- すずのん2021/6/3
一応言っておくけど准看護師って、少し勉強すれば誰でもなれる職業なんだけど…
- ししゃも2021/6/3
なに決めつけてんの。看護学校進学する人の全てが介護と看護の違い分かってると思ってるの。
なつみあ
2021/5/30准看でもすぐ施設勤務考えているなら辞めた方がいい。施設だから、病院の経験必要ないと思ったら大間違い。特に医師が在住していない施設だと苦労する。看護師の立場なって初めて気づくから笑。施設経験しかないのは、話にならない。
- なつみあ2021/5/30
まぁ、准看じゃなくて、正看じゃないと、後々後悔するよ。これからの時代、最初から正看じゃないと意味ない。
やすねこ
2021/5/30看護師になられたら病院勤務で。
勿体ないですよ。はるぽん
2021/5/30看護の資格を得られた時、もしかしたら「病院で働こう」と思うかもしれないね。それも良い事だと思うよ。看護も奥深いお仕事だからね。
30代ならまだまだイケる。
未来を見据えて頑張るアナタを応援したいと思います。さまと
2021/5/29介護士から看護師になった人いましたが、後悔してましたね。
利用者の生死に関わる仕事ですから判断間違えましたでは済まされないですからね。何かあった時、場合によってはあなたに全責任取らせれるんですよ。覚悟はありますか?- ひできち2021/6/1
ひとつ勘違いしているようだから言っておくけど
緊急時に常に看護師がいるとは限らない。
近くにいるスタッフでの対応もあるってこと。
普段からスタッフ間で緊急時のカンファをしておくのが
大事。看護師ひとりの責任ではない。
スタッフ全員で情報を共有して緊急時に対応できる
職場にしておくのが大事なんだよ。 - さまと2021/5/31
んー、少し難しすぎたかな ごめんなさい
簡単に言うと、あなたの判断で人の生死が決まると言うことです。その判断が間違っていたら管理者が責任になるってことなんだけど…。
急を要する事態に管理者に聞いてる暇はないでしょ?
まあ、管理者によっては私は関係ないと言って責任逃れし看護師に責任取らそうとするダメ管理者もいるからね。
ひできち
2021/5/29デイも入所も訪問も
職員数は圧倒的に介護職員が多いから
その中で派閥やマウント合戦という
仕事以外の超疲れるけとにまきまれると
大変だからねぇ笑
ただ
単独な管理者や相談員や事務員やケアマネや
洗濯や掃除とかの専門パート
これはこれで孤独との戦いが笑
特に相談員は精神的にやられてリタイアする
人が多い気がするのは気のせいだろうか?
そして
ナースや厨房といった多くもなく単独でもない
とこ
特に3人のとこは
1対2とか除け者扱いがあるし笑
Hi!荒木 ナイストゥミートゥ
どの職種も疲れそうな気がする笑- ひできち2021/5/29
因みにうちの施設
現在
もとからいるベテラン准看護師
と
去年入った正看護師
が
えげつないバトル中笑
入ってきた当初は
ベテラン准看護師に逆らわず
笑顔で話しまくり
仕事を教えてもらってたけど
一年経過して仕事も覚えて
現在
バチバチ状態笑
施設長にお互いチクリ合戦展開中笑
めんどくさぃ人達笑
えんどぅ
2021/5/29階級的にデイサービスなら
看護師も介護職もあまり変わらないと思うが。疲れるのはどちらも一緒だよ。
色んな事にチャレンジするのは悪くはないが
まだ若いんだから正看まで目指すと違う世界が開けるかもしれない。- さうすぽう2021/5/30
全然目標を修正するのも構わないし
まだまだやりたい事にチャレンジしてみてくださいね。 - もぐ2021/5/29
ありがとうございます。
ゆくゆくは・・・ という欲もはらみつつ
ひろりんか
2021/5/29まだ30代まだまだ、頑張れますよ。
私の職場には、50代で看護師になった!派遣さんが居ますよ。- ひろりんか2021/5/29
介護ハイアラーキー?
てどう言ういみでしょか!
ひかり
2021/5/29>「看護師になってデイサービスで働こう」
この機会に、もっと掛離れた異業種への転職を勧める。
>介護士ハイアラーキーに疲れて
意味は不明だが、またこの状況に戻るだけ。- ゆうキング2021/5/29
デイサービスは嫌いじゃないんです。
他の仕事へ行けるでしょうか? ちょっとそれも考えます。
たーくん
2021/5/28私は30代で介護福祉士から看護学校へ進学し、看護免許を取得しました。入試は高校一年生レベルの国語や数学でしたが、数学は全く覚えてなく、小学生レベルから勉強し直しました(笑)。
入学し、一年目はテスト三昧の日々。これはまだよいのですが、問題は基礎及び臨床実習が始まってから。学校によって差はあるみたいですが、事前学習にレポート、指導者からの根拠の質問責め、看護計画の作成とガチで寝れません。この実習中も学校のテストや課題が山積(笑)。
准看護学科は看護学科と違い、単位制ではないので、ひとつでも教科を落としたら留年(笑)とネガティブな事を書きましたが、思い返せば充実した2年間でした。仲間を作り、一緒に勉強したり、過去問を必死で集めたり、空いた時間で呑みに行ったりと、今でも相談し合える仲間がいます。
主さんもまずは入学試験を頑張って下さい。入学後は仲間を作り、共に頑張れば、きっと大丈夫ですよ。小学生レベルの頭と豆腐メンタルの自分でも何とかなりましたから(笑)。憚りながら応援させて頂きます。- りったん2021/5/30
Svチンピラすぎ草(笑)。
- りったん2021/5/30
チンピラで草(笑)
たなつく
2021/5/28人生の失敗は、やってみようと思ったことをやらなかった事。
棺桶に入るとき、「やっておけばよかった」と悔いぬよう。- ゆうキング2021/5/29
トライする価値はありそうですね。ありがとうございます。
はなっぺ
2021/5/28自分も知り合いの話しで准看護でもないけど、看護師が1番きついのは研修っていいますね。
なんせ普通に働いて終わったらレポート提出とからしいですし。
勤務も近場とも限らないとか。
朝イチから研修行って日が暮れて大学行ってレポート出して完全に夜深くで、すぐ次の日また研修みたいな。
当然アルバイトとかもしてる場合じゃないし収入もありませんからね。
割と思いつきでやると医療関係は地獄見ると思いますよ。
ブラックジャックによろしくでも研修はヤバイって話しあったしね。- ゆうキング2021/5/29
ありがとうございます。
もっと調べますね。
関連する投稿
- ゆうキング
デイの利用者さんが減っています。批判される覚悟で書きますが、高齢のパート職員さんに自主的に休んで頂きたいのですが、中々ご自分から言い出して下さいません。当初その職員は入職した私が慣れたら毎日の勤務日を減らす という事でしたが、居心地が良く、ある意味ラクな職場が気に入っています。口では勤務日数減らさないといけない と言ってはいますが。実行には移さず。口ばかり達者で利用者さんの出来ない部分や、マイナス的な要素ばかり批判して、じゃあ改善策を考えているかというと、それは無い。レクも考えてこないし。大人数向けの職員足りないデイサービスなら、まだしも。うちの少人数のデイには、正直毎日なんて必要ありません。少しずつ身を引いて行って頂かないと、次に育つ人も育ちません。
シフト・夜勤コメント20件 - すのー
名古屋市には敬老パスなるものがあります。今年から市バス地下鉄以外にJR、近鉄、名鉄も乗れるようになりました。昨年までは、何回乗ってもよかったのですが今年から年間730回まで乗車と決められました。 理由が年に2000回乗車している人がいたらしく市の財政もひっ迫しているために厳しくなったようです。 将来、名古屋市に引っ越して敬老パスを貰えたらと思ったのですが、私が老人になった頃にはないでしょうね。 全国にも敬老パスなるものはありますか?
雑談・つぶやきコメント4件 - せの
グループホームで働いています。 これは違法では無いのか?と思ったことを聞きたいのですが教えてください。 1つ目、利用者様の中に酷い傷がある方が居て皮膚科に連れて行って欲しいと施設長に伝えたところ違う傷の場所を診察してもらい酷いところは診察してもらわなかった。もう一度連れて行ってほしいと言うと口を挟まないでと言われる。 2つ目、利用者様9人の内に3人に同じタイミングで紫色の痣が見つかる。 結構な頻度で痣が見つかりますがその方達は車椅子で移動している方たちなので自分でつけてしまったものだとは思えません。 3つ目、夜勤の方が初めて介護の仕事をする無資格の職員で21時から7時までその方が1人。(もし夜勤中に利用者様に何かあった時対処はできません。) 4つ目、誰でも見られるグループホームの詳細を書く欄に職員全員が有資格者となっている。(看護師の資格を持っている方は務めていませんし、実務者研修を修了している職員は1人しかいませんが全ての職員が何らかの資格を持っていることになっています。) 5つ目、日勤も夜勤も休憩時間がありません。面接時に休憩時間は1時間あると言われましたが利用者様の食事介助と一緒に食べるその時間(20分もありません)が休憩時間と言われました。 1.2についてはどこかに相談したらとりあってくれるでしょうか? 昨年からの傷で全く治っていなく悪化しているほどです。 3.4.5については労働違反でしょうか? まだ知識があまりなく調べたのですが教えていただけると幸いです。
資格・勉強コメント10件