logo
アイコン
もやし

すいません、凄く迷ってます
今月で職場を辞めます
お菓子を持って行こうと思いますが
自分のユニットと事務所だけにするか
他所の階も渡すか
迷ってます
よその階も、買うと50人超えます
皆さんどうしてますか?

みんなのコメント

0
    • ゆきくん

      2020/1/18

      一人ひとりに名前を書いておいてほしい。看護師が全部もらってしまったり、食いしん坊が、余計に取るので、必ず行き渡るように、お願いします。後は良くしてくれた人には、手紙とかそえて、個別で、プレあると、大変うれしいです

      • まさる

        2019/12/16

        私は特養で辞めた時、所属ユニット、看護課、事務に渡しました。他ユニットは必要ないと思います。顔すら知らない人が多いし自分だったら知らない人からいただいても少し困惑しますw

        介護業界って結構狭いから気を使いますよね。
        お菓子より最後の挨拶の方が大事だと思いますよ。終わり良ければ全て良し。感謝の言葉はお菓子より勝ります。

        • ゆーい2019/12/17

          ありがとうございます
          自分のユニット
          事務所だけにしました

      • うるたにー

        2019/12/16

        前の施設が全体でそれくらい(50人程)で全部署に持っていきました。
        個包装のお菓子1人1つずつにするとそれほど高額にならないのでお勧めです。
        自分のユニットだけ一人一人の書類ボックスに個別に配りましたが、他部署は「ご自由に召し上がってください」と書いて箱ごと休憩室に置きました。
        ぶっちゃけ配るの面倒で…

        • ゆーい2019/12/17

          面倒ですよね
          自分のユニット
          事務所だけにしました

      • とっきー

        2019/12/16

        とてもお世話になった施設を辞めた時は、施設全体に箱詰めのお菓子を渡して、ユニットにはロクシタンのハンドクリーム複数入りのを自由に貰って下さいと置いておきました。
        特に良くしてもらっていた上司や同僚には個別に渡しています。また、社長にもお世話になっていたのでお礼の手紙と品を郵送しました。
        そこまでしたいなと思う気持ちがあったからしただけです。気持ちの問題だと思いますよ。

        嫌になって辞めた施設は、菓子折りすら渡さなかった所もありますよw

        • ゆーい2019/12/17

          自分のユニットと
          事務所だけにします

      • まさはる

        2019/12/15

        うちはですが、50人全員に回るように持ってくる人が殆んどです。なんか知らん、そう言う風習みたいで。

        なので、相場は一人100円程度かな?みたいな、個包装の小さいクッキーとかそんなのです。なんかそれもどうなの?って思うけど、誰も何にも言わないし、他の人と同じような感じでいいと思いますが、在籍期間辞める人いませんでしたか?

        • まさはる2019/12/16

          それなら、主さんの考え通り同じフロアと事務所だけでよいと思います。

          私も、他のフロアの人から頂く度に、この人誰でしたっけ?と、最後までよく知らないままの人もいて、全員に渡してる風習が謎ですもの。

          主さんの考えで充分ですよ。立つ鳥跡は濁してないです。

        • もやし2019/12/15

          いたんですが
          持ってくる人こない人半々です
          持って来ても自分のフロアだけなど色々で。

      • あぼかど

        2019/12/15

        個包装の50個以上入ってるのを休憩室置いといたら大丈夫でしょ。

        • もやし2019/12/15

          数のある物を買えばいいですね

      • けいだぶる

        2019/12/15

        お菓子を渡したりするのは、女性スタッフが多いね。
        男は、渡さない。
        女も、渡さなくて良いよ。

        • もやし2019/12/15

          辞めた人半分ぐらい
          持ってくるから

    関連する投稿

    • アイコン
      てぃーちゃ

      夜勤の派遣のみ(16時間勤務)で月10くらい働こうと思ってます。 実際月10回っていけるもんなのか。 今までは、ショート夜勤を月10回+遅番早番(定時では帰れない)の変動勤務をこなしてました。

      シフト・夜勤
      コメント20
    • アイコン
      ロジ

      今度転倒時の対応の勉強会を行うことになりました。パワーウィンドウで行うこととなり、制作が私になりました。実演も行います。 対応フロー 転倒→声をかけ意識確認ーない場合→救急搬送へ └ある場合─→どこをぶつけたか聞 き、ボディチェッ ク(できれば全身) →☆があれば対応 と、大体5項目くらい作ろうかと思います。 ☆は出血、骨折、呼吸がおかしい時、回復体位にする。を入れたらいいかなと思います 皆さんにお聞きしたいのは 対応フローにこの対応もあればいいんじゃないか?とか転倒した時これも入れた方がいいんじゃないかな? あればお願いします。誰かを呼ぶのは入れておりません。当たり前のことなので、、、。 この2つのご意見をお願いします

      ヒヤリハット
      コメント7
    • アイコン
      わっくん

      同じ施設でも雇用形態で 給料や待遇が違いますね。 私ははっきり言って やりがい<給料で サビ残やイベント準備、親睦会など 苦手なので、断然派遣の方が向いていると思うのですが 今はいいとして、10年後20年後も ひたすら現場仕事をしていくのは 体力的にも不安です。 そうなると、正社員で管理職等目指して行く方が いいのか悩むところです…

      キャリア・転職
      コメント10

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー