logo
アイコン
gardenie

80歳の父について。この夏よりケアハウスから娘である私の近くの介護付き有料老人ホームに転居しました。5年ほど前から認知症を患い現在要介護1。ケアハウスに入居時はデイサービスヘルパーさん、訪問リハビリを利用していました。ケアハウスでは外出した際、転倒して救急車で運ばれることもあって一人での外出は禁止されていましたが、本人は忘れてまた出かけてしまう…ということの繰り返しで、もう少し見守りしてくれる施設はないか探していたところ今の施設を見つけ入居しました。
デイサービスなど出かけなくても施設内でも十分充実した生活ができると思っていましたが、新しい施設では一人部屋で閉じこもっていることも多く、以前よりぼーっとしていることも多くなりました。ケアハウスでは施設の掃除を手伝ったりいろいろ施設内の方と話したりしていましたが、現在は介護士さんは必要なことはすべてやっていただけますが、家族には全く父のことやその他の事は報告してくださることはありません。細かいこと(部屋のタオル交換など)はお願いすればやっていただけますが、逆にお願いしないとやってもらえません。そして施設内はとにかく静かです。イベントもそれなりにありますが、その時だけで基本は部屋の中でいつも一人です。また一見認知症には見えずなんでもできそうに見られるためか、着替え(その日にどの服を着るかなど)は本人任せで季節感がチグハグな服を着ている時も度々あります。こんなことならもうしばらくケアハウスでお世話になっていればよかったと今になって後悔しています。
 この先認知症も進むと思いますので、今後は私の自宅近くのグループホームに入所することも検討しています。介護付き有料老人ホームは決して痒い所に手が届くということはないんだなと改めて思いました。グループホームでは今よりも介護士さん、入居者さん同士のコミュニケーションが盛んになるでしょうか?人付き合いの好きな父なので、介護士さんでも入居者さんでも軽くおしゃべりできる環境だといいなぁと少し期待しています。

みんなのコメント

0
    • ほち

      2020/1/11

      介護付き有料老人ホームにいた父は今、入院していますが、退院後は別の施設に入れたいので、私も探しているところです。
      お父様がまだ軽い認知症なら、グループホームがいいのではと感じました。
      私も最近似たようなトピをあげました。
      こちらで沢山の生の声を聞けて、とても参考になりました。
      老人ホームで、トイレ介助拒否による放っとかれ、です。
      もしかしたら同じ会社の老人ホームでは、とコメントさせていただきました。

      • ほち2020/1/11

        父のいたホームは100人近い利用者。
        週一くらいでレクはありますが、参加は一部の人だけ。
        見守りの必要な人はラウンジに集められて、殆どの時間を椅子に座ってぼんやりと過ごします。それはいいのですが、認知症が進んで静かな人は放っとかれます。車椅子の人も放っとかれていました。
        もし同じ会社なら危険です。

    • なまぽ

      2020/1/9

      介護職も人の子なので、好き嫌いはあります。面倒みたい人、見たくない人、人間だから、仕方ないです。でも、業務なので、こなします。グループホームは、入居者によって、人情があるところ、楽しいところ、いろいろあります。介護職に、それを、あまり期待するのは、無理だと思います。話好きの職員がいても、業務を、こなせなくなってしまうので、無理ですね。老いるとは、長くいきるということなので、静かに余生を過ごしてほしいと、思います。介護は激務なので、それ以上に、やってくれるとこを、見つけるのは、難しいと、思います。有料なら、イベント、レクが、さかんなとこ、ありますし、利用者の気持ちを優先して、尊重するとこも、あるので、施設によっては、無理に起こしておやつ誘導はしないところあります。どこ行っても、人は足らないし介護の質は悪いので、期待しないでください。一番いいのは、死ぬまで、面倒みたいという、介護職を、みつけることです。

      • なる

        2019/10/31

        私の母も介護付き有料老人ホームにいます。レクはほとんどなく寝てばかりです。自立を促さないので寝たきりになりそうです。私も何でもやってくれるのが有料だと思いましたが全く違い、ホテルと同じで本人が言えばやってくれる、逆に言えば言わなければパジャマも着替えさせない、おやつも寝てれば呼ばない、です。その施設がどういう施設か、入る前にきちんと見定め無いといけなかったと思います。早いうちに他探した方がいいと思います。

        • ソニックパパ2019/11/2

          私も一日置きに行って、時々歩行訓練してますが、立つ事が難しくなっています。何処の施設が良いか悩んでいますが、今の施設は足がガクッとなると言っては車椅子にしてます。寝たきりになるのを一番恐れているのに。。探しましょう、良い施設を。そして家に帰れる位元気になる迄。私は健康食品、黒酢等、飲ませてます

        • gardenie2019/11/1

          返信ありがとうございます。父が以前いたケアハウスを退去し別の施設を探していた時15件ほどの施設見学をしました。その中でもレクがいろいろあり退屈せず過ごせそうと思い今のところに決めたのですが、レクにこだわり過ぎたのが失敗だったなぁと今になって思います。話好きな父なので日常の生活の中で入居者の方や介護職員さんとの何気ない会話がもう少しあれば良いんですがなかなか難しいです。入居してそろそろ4か月になりますが、認知機能以上に足腰の弱り方がひどいです。部屋にこもっているからだとは思いますが、週一回でも私が行って、散歩させるようにはしているんですが……

      • ごみきのこ

        2019/10/28

        現在介護付き有料老人ホームに務めています。
        職員の仕事は週2の入浴介助、食事の準備片付け、掃除、と入居者との関わりよりも掃除が中心です。
        入職数ヶ月で入居者のレベル低下のひどさに驚きました。レクなども取り入れてはおりますが、部屋で過ごす事が多く、昼間から寝て過ごす、ぼんやり過ごす方が多々みられます。ひとりの時間を大切にし、しっかりされている方ももちろんおられます。

        まだ短期間ですが働いてみて、両親は有料老人ホームには入れたくないと思っております。同僚も同じ考えです。

        施設の方針や職員にもよると思いますが、私はグループホームの方が絶対にいいと思いますよ。

        1人で過ごすことを好む人は老人ホームでいいのかなと。

        • しょっとこ

          2019/10/19

          グループホーム勤務です。
          職員に、あまり期待し過ぎないで下さい。利用者さんは、ほとんど1日中TV見てます。利用者同士のコミュニケーションほとんど、ありません。職員とのコミュニケーション!少し。入浴介助、食事の支度、洗濯などなど。後入居者さん黙っていれば、皆認知症に見えませんよ。

          • なまぽ2020/1/9

            どこいっても、人手不足なんですよ。排泄、食事介助、掃除、配膳、着替え洗濯、風呂介助、バイタル、裏に、まわれば、備品準備、来訪対応、介護記録たくさんやることあるんです。利用者さん同士で友達になってください。この業務しないで、レクだけとか、話し相手だけやれば、いいなら、何時間でもし相手できますよ。でも
            時間がないんです。だから、レクは、ボランティアに来てもらったり、イベントやるんですよ。あまり介護職に、これ以上の期待しないでほしいです。

          • みのにゃん2019/10/20

            良いグループホームだと良いですね。お父様は幸せですね。

        • すみゅ

          2019/10/19

          質問を読んでいて何となく思ったのですが、介護業界に期待しすぎなのかな~っと思いました。従業員は全て、クニからの介護報酬を軸に仕事を振り分けられ働いています。現在検討されている介護負担引き上げについて、来年の4月に改訂がきます。そのことは、ご存知ですか?新聞に書いてあることは、今後このような改訂がいくぞという、国民への通知だと思っています。改訂がこなければそれでいいですが、新聞を読んで勉強してもいいのかなっと思いました。

          • こっしー

            2019/10/19

            最初に勘違いされて入所されたと思いますが、あくまでも老人ホーム
            ですので、今後の事を考えたらGHは良い選択だと思いますが、GHとて
            細かいところまでは手が回らないと思っていた方が落差が少ないかも。
            GHも良く検討して入居をお勧めします。車いすに乗せてほったらかし
            もあります。が、理想を追っても何処も職員の数が限られていますので
            サービスに関しては現状でいろいろと思います。元GH職員でした。

            • gardenie2019/10/19

              返信ありがとうございます。なるほど、そうですよね。理想をあげたらきりがないですよね。検討しているグループホームは自宅から徒歩3分で行けるため、今以上に様子を見に行けるかなぁと思っているのですが。あんまり施設をあちこち替わることが父にとって大変になることはわかるので、慎重に考えたいと思います。

          • じいさん

            2019/10/19

            グループホームがよろしいかとおもいます。
            フロアーで、介護度が軽い方だけで会話を楽しまれる様子も有りますよ。
            また、施設によりけりでしょうが、お散歩したり、桜を見に行ったり、ソーメン流しに行ったりされている所もありましたよ。同じご趣味で、例えば将棋とか、楽しまれている方もいらっしゃいました。

            • かわうそ2019/10/19

              特に女性は、認知症が軽く確りとされている方で、お節介焼きでしきりたがり屋の方がいます。これは、何処の施設でもあり得ることです。
              よい施設であろうが、利用者様の質が悪ければ悪い施設と映ります。
              お気に入りの施設がみつかるか?運でも有るかもしれませんし、ご家族も利用者も欲を出しすぎると、逆に行き場が無くなる恐れも有りますね。

            • gardenie2019/10/19

              返信ありがとうございます。以前のケアハウスで、うちの父にはグループホームがおすすめと言われていたんですが、なかなか空きがなく結局介護付き有料老人ホームに入居しました。近所にグループホームあり見学も行ったのですが、本人ができる範囲でお手伝いなどもさせていただけるようで好印象でした。ただ2フロアあり2階にはちょっと怖い入居者さん(怒鳴る癖あり 女性)がみえて大丈夫かな?と思いつつ一応入居申し込みだけはしてきましたが。待機はゼロなので次回空室が出たら声をかけていただける予定ですが、それまでに決めないとと思っているところです。

          • ひな兄

            2019/10/19

            私は、介護付き有料ホームに勤めています。契約金、高かったことでしょう。
            言いますが、スタッフ次第です。その人の、生活の質を上げるために、どうしていくかを考えていく事業所と、ただ、排泄、入浴、食事のみをする事業所。
            私は、今の職場を変えようと、頑張っていますが、業務に懸命になってしまう人ばかり。
            余裕をもってケアに取り組んでいるか。そこの事業所はどうでしょうか?

            • ひな兄2019/10/19

              えー、契約金なし?そんな有料、あるのですか?それで儲けているくらいなのに。
              現実は違いますよ。スタッフの力量です。

            • gardenie2019/10/19

              返信ありがとうございます。今のホームは契約金はなしでした。ただ、前のケアハウスで普通にしていただいていたこともそのまま当然今のホームでも同じようにしてもらえると思っていたのは、甘かったなぁとつくづく思います。
              現在のホームは全国展開する大手、以前は社会福祉法人経営のところで確かにアットホームな感じでした。

          • こたろう

            2019/10/19

            朝、昼、夜ご飯と排泄、更衣、最低限の掃除これ以外求めるなら実費家政婦雇うか自分で面倒見るかそこそこ高額な有料じゃないと無理だと思いますよ。いそがしすぎてコミュニケーションとる時間なんかないし入居者とダラダラ会話してる職員は嫌われてますよ。入居者同士は将棋したり囲碁したりしてますがクリアな人だけで認知の人は煙たがられてます。

            • ひな兄2019/10/23

              余裕がないということは、入居者さんに失礼なことです。

            • ひな兄2019/10/19

              比較はしたらいけないですね。そこに入所したのですから。でも、違うところに行くこともできますよ。だけど、お父様が、大変になるだけです。

        関連する投稿

        • アイコン
          はるち

          オバサンは派閥作ったりいがみあったりしないと仕事出来ないの?身体介助の擦り付けあいやマウントの取り合いしたりキーキーフロアで喧嘩したりすごい世界。シンママなど気の強くて我慢出来ない人が集まるから仕方ないのかな?当事者やイジメのターゲットにならなかったら見てて楽しいんだけどね。パートさんや時間短い人しか採用しないほうがいい施設なるんじゃないかな?

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          295
          コメント31
        • アイコン
          ちこまる

          今回の台風では多大な被害が出ました。私は今まで人間が好き勝手な事をやってきて結果と感じています。東日本の震災の時だったと思いますが、利用者さんの部屋でテレビを見ながら「人間が好き勝手な事をしてきたから自然の神様が怒ったんだと思う」と言ったら「やっぱりあなたもそう思う?」と言われました。笑われるかと思ったけど逆でした。今回の台風では自分の身の振り方、今までの生活に反省すべき点が沢山あるように感じました。 関係ない話ですみません。

          雑談・つぶやき
          コメント9
        • アイコン
          お蚕

          障害者施設でのサービス管理責任者は介護職としての業務は制度上まったく不可能でしょうか。 例えばサビ管ひとりしかいない場合はだめでも、ふたり以上いて、誰かがサビ管としての業務にいる場合は兼務可能とか、、、

          管理者の悩み
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー