勤務施設の人手不足が止まりません、
介護職員は定年退職も含めて5~6年前から
3割減の人数なのに
施設は常に満床、オマケにショートステイ迄
常時受け入れています。
現場が様々な工夫とマジックと超勤を駆使し
業務を廻しています為か、
理事長(2代目)は危機的状況を全く気に懸けてくれていません(2代目だから)。
理事長にリアルな惨状を思い知らせる
(2代目だから直球をかますとヘソを曲げます)
策は無いものでしょうか?
みんなのコメント
0件しんたか
2018/8/26本当は人材不足に気付いていると思うような気がします。
側近の役職者が介護現場の状況を理事長に伝えないから、理事長も腫れ物に触れたくなく、何も言わないのでは。
労働基準監督所に匿名で連絡するとこが一番かと思います。たこいち
2018/7/13うちの施設では退勤時にタイムカードを押すと本部にサービス残業がばれるから本来の勤務終了時間にタイムカードを押してそれから働けって言われましたね。
出勤、退勤時にタイムカードをちゃんと押して残業時間をしっかり残して人増やすか残業時間分の給料支払わないと労基に言うよ?で脅してみるとか?たこいち
2018/7/8介護の場合、人が最低限は必要だけど多すぎる1日中口ばかり動かしてるおばさんとかいるから考えもの。
そんな人でも国からの介護報酬で給料を楽してもらってる。
真面目な人は1人で動き潰れていく。
なんか不公平な業界だよね。たこいち
2018/7/7続き
あと独身男性は会社員の場合は転勤させられやすく、あちこちどさ回りの為、親を見捨ててるケースが多い。
自分もどうせ誰にも介護されないからという破綻論。たこいち
2018/7/7>逼迫する介護問題の実情…少子化で今、40~50代の世代は一人っ子も多い。
ましてや独身の場合は、両親の介護を一手に担わなければならない。
あまり決めつけないほうがいい。
1人っ子の親は、2人3人っ子の親より、当然お金を貯めている。
また今の中年以上は夫婦に年齢差があり、たいてい妻が長生きするし、妻が先に夫を看とり、子供は母親だけなんとかするケースが多い。
しかし最近父親も80を越えて長生きするケースが増え、妻との年齢差も少なくなり、これが結構妻の負担になって、「介護前離婚」するケースも増えているそう。
これがまた困る。子供が両方看ないといけないが、要らないほうの親(たいてい父親)が見捨てられ、孤独死が増えている。
元亭主関白だから、妻子に捨てられて当然説が根強い。
婦人公論とか読めばわかる。たこいち
2018/7/6労働密度と賃金のバランスが悪すぎでしょう。本来、5人での業務が3人でも回るなら、それが標準になり、機械導入で2人になったら、今度はそれが標準になり、賃金は時給で10円程度上げてOK!とするのが経営・管理者でしょう。
たこいち
2018/7/5適当な理由を言って退職した方がいいかと。
素晴らしい理事長は状態を把握していないみたいだし、沈む泥船から逃げた方がいい。
何も拘りがなければ介護事業所なんて、犬も歩けば棒に当たるほど何処にでもあるwwたこいち
2018/7/4やらなきゃいい。
極論ですよ。
何とかしようとする→出来るんだ。
このボンボン理事長は、そう思っていると思います。たこいち
2018/7/4そうなんですか。
ディスカウントの世界も、人の入れ替わりが激しく、常時、人手不足におちいっているのですね。
国の政策が大きく転換する、一歩手前まできているのかも知れませんね。
勉強になりました。ありがとうございました。たこいち
2018/7/4若者の人手不足は介護や保育の世界だけではありません。デスカウントでも同じ。新人を粗末にコキ使うから入れ替わりが激しく、常時、募集してます。
たこいち
2018/7/3入所者とスタッフの比率はクリアできてますか?できてなければ監督官庁へ一報。
サービス残業で回してるなら労基へ一報。
収支報告書はどうなっていますか?税務署へ粉飾だとチクってみるとか。
その理事長の家族を入所させてみる。
他の理事は親族なんですか?たこいち
2018/7/3私なら強硬的に辞めます
退職届けを内容証明して
自分を救うために
自分を救えなきゃ
誰も救うことはできないよたこいち
2018/7/3逼迫する介護問題の実情…少子化で今、40~50代の世代は一人っ子も多い。
ましてや独身の場合は、両親の介護を一手に担わなければならない。
うちも介護認定を受けて周りの人々の手助けを借りながらの日々だけど、いつ仕事ができなくなるかビクビクしながら毎日を過ごしてる。たこいち
2018/7/3介護業界は何処も同じです。
おたくの所だけでは無い。
関連する投稿
- たこいち
湿布薬はヘルパーが買って来ても良いのか
教えてコメント12件 - たこいち
まえに勤めてた施設では薬を落としてもフッて吹くか洗えそうな洗ってましたが、新しく移った施設では事故報になりました。 落薬ってそもそも事故じゃないですよね?被害は出ていません。百歩譲ってもヒヤリハット報告書です。 ヒヤリハットと違って事故報は家族への報告義務があります。正直、こんなことでいちいち連絡したくないです。 家族は「は?」とか「はぁ」とか「そうですか」って関心なさそうですし。 「何かあったと思うからこんなことで連絡しないでくれ」って家族には連絡をしないルールになっています。そうやって言ってくれれば助かりますがこちらから提案は出来ませんからね。 気を付けててもやっちゃうんですよね、もう報告書に書くネタもないです。 みなさんの施設ではどうですか?
ヒヤリハットコメント43件 - たこいち
介護職の皆さんに質問です。介護補助の仕事内容はどんなことをするのでしょうか。身体介助も入るのでしょうか。ちなみに私は、介護の資格を持っていません。
キャリア・転職コメント16件