人がいないので、1人で何人も見守りしないといけない状態で、他の利用者の排泄をしている最中に他の利用者が転倒して怪我をしたら安全配慮義務違反になるんですか?
詳しい方がいたら教えて下さい。
見守り不足の施設は、沢山あると思いますが、皆さんの施設は、どの様に対応してますか?
みんなのコメント
0件しゃべりバブー
2024/11/30監視カメラで証明できるのでわ。
無ければ、言い包められて終わり。休み
2024/11/30見守り不足の施設は事故が多いです。だから、事故が多い施設は見守りができていないのです。
た
2024/11/29利用者の排泄をしている時に誰かに見守りをお願いしないと自分が安全配慮義務違反になる。
だから施設の誰かに見守りをお願いしても人がいないから無理と言われたら施設の安全配慮義務違反になるという事ですか?さかもと
2024/11/29なにやら間違った見識をふりかざれたコメントがみうけられますが、
利用者に対する安全配慮義務があるのですから、見守りをすべき職員がその場を離れ、見守り不在となる状況は安全配慮義務違反となります。労働者に適用されるだけと思いこんでる方々は、一度利用者に対する安全配慮義務を調べてみてはどうですか?
誤った見識のままではいけません。
裁判例なども参考にされる事を推奨します。- 米2024/11/29
人がいないとなってるから、安全がどうのこうのじゃなくて、出勤しないなが正解だよ。笑
RED
2024/11/28安全配慮義務ってあなたは雇用主って事でいいですか?
そもそも安全配慮義務って労働者に対する事なので義務違反にはならないと思います…。
別の問題はあると思いますが施設の形態にはよると思いますし、入居者がかわれば見守りの内容も変わると思う。あ
2024/11/28見守りは必ずその場を離れる時は、他の職員に声かけて見守りを変わってもらってから離れるようにしている^_^
変わりがいないのにその場を離れたら、見守りできていないよね?笑
職員が見守りしてない状態で転倒だの事故おこしてたら、それは安全配慮義務違反だべ笑ザック
2024/11/28なるでしょう。
見守りから離れるならば、代わりの見守りを立てておく必要があります。見守りしていない時間帯は安全配慮できていませんからね。
人不足は安全配慮義務違反の理由にすぎません。違反は違反なのです。理由がどうあれ違反です。てんやわんや
2024/11/28見守りは簡単なようで一番難しいと感じてます。さまざまなレベルの方を一度に見守るのですからね。
ですから、チームワークが試されるところなのですよ。
例えばですが、オムツ交換に入るなら、シーツ交換の人や、入浴介助の人が次の介助に入る前に見守りを交代してもらい、その間に換えるのですよ。
不穏な利用者がいたとき、その場を離れなければならないときも、他の職員に声をかけ、一時代わって貰う。
見守りは、見守り者だけの責任ではなくて、皆で見守るのです。
こんなやりかたをすれば事故は防げます。
オムツ交換や、水分などの時間を皆に知らせ代わってくれるように頼む。
だから、現場はチームワークで、自分さえ良ければではなりたたないのですよ。- てんやわんや2024/11/28
もし、賠償について気になるようなら、個人より、保険をかけている会社に求めるのが通常ですし、人員不足であったことが一番の鍵になり、職員に対してもパワハラとなるかもしれませんね。
私なら、弁護士に、私も被害者だと
言いますよ。
なので、普通に真面目に仕事していれば大丈夫ですよ。 - てんやわんや2024/11/28
はい、この場合、最初で人がいないと書かれています。
先ずは、その時点で職員には限界が有りますからね。
会社側が問われると思いますよ。
、、でないと、人材不足と解っていて、出勤などする人はいませんよ。
関連する投稿
- まゆ
デイサービスの個別機能訓練計画書についてお聞きしたいです。 個別機能訓練計画書の作成者と居宅訪問者、計画書の説明者について、厚労省の説明では「機能訓練指導員等」が行うとなってますが、「等」ということは、機能訓練指導員(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、柔道整復師、又はあん摩マッサージ指圧師)じゃなくてもいいということなのでしょうか? 機能訓練加算Ⅰを取っているデイサービスで働いてる方で、実際どうされているのか、わかる方がいたら教えていただきたいです。 2024年4月に計画書の書式が変更になって以降は、機能訓練員でないとだめになったのでしょうか?それまでは、介護福祉士でも計画書の作成者になれたかと思うのですが…
教えてコメント2件 - グテ
ユニットリーダーについてなんですが 初任者研修か持ってない職員がリーダーしていいのか と思います。 そして、経験も2年目なのに そのリーダー仕事が遅いし、 嫌なことを私たちに頼むし 後、壊れていたものも上司に報告してないし、 あんまり新人の指導が出来てないというか色んなことで ストレスを感じます。 皆さんの所はどうなのか気になります!
愚痴コメント10件 - ゆるこ
20後半女です 夜勤中に大暴れする利用者様が過去に何人かおられましたが、全て男性利用者様です。 女性職員でも小暴れぐらいはあるようですが、だいたい私の夜勤の時に大暴れになるので、私の接し方が悪いのだと思います。 利用者様と合わないこともあると言われましたが、仕事なのでそんなこと言ってられませんよね。 みなさんどうやって解決してきたんでしょう。 まだまだ朝まで長いなぁ
愚痴コメント2件