介護認定を受けた父は要介護3です。どういった状態かというと外出はおむつを付けて完全車いす、家の中では手すりなどを伝って何とかトイレに行っています。
持病を持っていて、糖尿病と脳梗塞の治療を受けています。低血糖にも何度もなっていて、その度に救急車では混まれていますが、こんな状態でも紹介者認定が下りないのはどうしてでしょうか。
私は実家からかなり遠く離れて暮らしているため、母が介護をしているのですが、母も高齢ですし、金銭的にも裕福ではないので大変です。せめて障害者の認定が下りれば楽になると思うのですが、かかりつけ医の先生に頼んでもダメでした。どうすれば取得できるでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2016/3/26低血糖ぐらいで障害者認定出していたら大変なことに
なりますね。根本的に糖尿病の治療段階で薬やインシュリン
の処方が違うかもしれません。
私も食べたものによっては自主的にインシュリンの量を
変えますが、高齢の方の場合は難しいと思いますので、
単位数を少なくした方がいいと思います。
シブい言い方かも知れませんが、低血糖で救急車は
厳しいと思います。そのような状態になる時は
ご自分でわかられると思いますから、グルコース
サプライやポカリスェットの常備をお勧めします。
新宿区の例ですが、救急車1回あたりの出動に約17万円
ほどかかるそうです。
また、生活が苦しいということでしたら不動産などを
処分し生活保護の申請をされた方が安心できると
思います。
冷たいようですが、腎臓疾患や肢体不自由などしか
糖尿関連の障害者認定はありません。
たこいち
2016/3/14糖尿病性腎機能障害や肢体不自由な状態であれば、障害者認定は下りるでしょうが、「外出はおむつを付けて完全車いす、家の中では手すりなどを伝って何とかトイレに」では障害者とは認定されないと思います。
たこいち
2016/3/14障害者認定は他の方も仰る通り医師の診断書が必要で申請し認定条件を満たしていなければ認定されませんよ。
質問しますが、条件を満たしているかどうかの確認と制度内容の確認をする為に役所には行きましたか?
かかりつけ医に何をどのように頼み、何がダメだったのでしょうか?
医師への具体的な相談内容とどう説明があったのでしょうか?
通っている病院の医療相談室や福祉の相談窓口には足を運び相談しているのでしょうか?
担当のケアマネには相談していますか?
ケアマネは何と言っているのでしょうか?陸奥雷
2016/3/14
>せめて障害者の認定が下りれば楽になると思うのですが、
具体的に、どんな恩恵を受けられる事になるのでしょうか?たこいち
2016/3/14市区町村の役所で障害者の認定基準をお聞きになられるのが一番ではないでしょうか?脳出血等で車椅子の方は大勢(特に介護施設に)おられるように見受けられますが、皆さん障害者認定を受けられているようにも思えず、あらためて言われると私も?です。
たこいち
2016/3/14基本的に、医師の診断書が無い限り要介護認定も障害認定も受けれません。以上
よこゆうた
2014/7/3marohinany様、匿名投稿の皆様
この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
ご指摘いただきましたリンク不備に関しまして、現在原因を調査中でございます。できるだけ早い段階で不備が解消されるよう取り組んで参ります。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
みんなの介護運営管理者たこいち
2014/7/2一瞬、私のPCがおかしいのかとスマホで試してみたら、スマホでも同じかんじになりました。
でも、この症状が自分だけではないと分かって少しほっとしました。
この症状を運営会社にメールで連絡したのですが、返答なしでした。たこいち
2014/7/2私も同じこと思いました。
バグだとは思いますが、そのことに対する何の発表もないですけど...
こんなコメントをするとたぶん削除されるかも。
関連する投稿
- すぎやくじ
母と同居を始めました。介護認定になったことがきっかけなのですが、一応まだ家事もできるので、食事を作ってもらうこともあります。私は20歳のときに家を出ましたので、それからは自炊し、健康的な食事を心がけてきましたが、母は元々脂系とか、うどんやご飯なと糖質に偏ったものが好きで、時々メニューのことで衝突します…。 私がバランスを考えて、野菜など適量入れて作ったものも、その中からかいつまんで自分の好きなものだけ食べ、残すのでいらいらします…。 どうしたらバランスよく食べてくれるんでしょうか。
教えてコメント5件 - あっくん
先月もある大きな介護施設で介護職員の男性が何人かの入居者を建物から突き落としたとか何とかで捕まっていましたが、ここ数年こういった事件が後を絶ちませんね。 結局のところ家族による介護だけでなく、プロによる介護に関してもストレスはつきものということでしょうか。人に手をかけるくらいなら仕事を辞めればいいのにと思うのですが、それはまた簡単ではないのでしょうか。 以前こちらのコミュニティサイトで介護施設で働いている人が「介護の闇」について触れていましたが、実際に介護の現場で働いている方がたはこういった事件に対してどう感じていますか?身内のお世話になる施設を探しているのですが不安です。
教えてコメント52件 - ゆな
要介護4でほとんど寝たきりになってしまっている祖母についてです。特に冬場なのですが、寝ている状態で足を触ると、驚くほど冷たくなっています。 こういう場合、湯たんぽなど使って、外部から温めてあげたほうがいいでしょうか?とはいえ湯たんぽも低温やけどしないか心配でもあるんですが…。よい工夫があれば教えてください。
教えてコメント9件