初めまして、介護施設で働いている者です。
皆さんにお聞きしたいのですがセンサー類を使用していて安全対策を取っていたとします。その場合、予見できない突発な行動以外のヒヤリハットはでないものなのでしょうか?
みんなのコメント
0件ナコナコ
2023/4/14有料老人ホームで働いています。
センサー設置してても通常の行動でヒヤリはあります。事故もあります。
センサーの位置や物品が適性かを検証していかなくては。ユーザー
2023/4/13センサーついてても間に合わなくて転倒とかありますよ。センサーはあくまで知らせるものなので。
イソップ
2023/4/13>予見できない突発な行動以外のヒヤリハットはでないものなのでしょうか?
センサーを付けると全て予見できるの?
だったら、店舗の空き巣なんか発生しない。
関連する投稿
- ひまわり
テレアポしてからの営業の方がいいでしょうか? それとも飛び込みの方がいいんでしょうか?
教えてコメント2件 - ひま
看護師なんですが、こちらにうかがいたくて。 現在、胸椎圧迫骨折骨折してます。今後の働き方として施設で働く場合、看護師も一緒にオムツ交換などすることは多いですか?その場合、一人でやる事が多いですか?約10年前にバイトしてた所はやってたんですけど。移動介助ができないと看護師でも難しいですかね? 現状が知りたくて教えて頂きたいです
キャリア・転職コメント2件 - azem
特養で勤務している者です。 車椅子で徘徊をされる介護抵抗の強い男性の入居者様に対して、職員が不足していて見守りができない、ということで本人様の個室の入り口に一人では動かせない程の重さの机を置き、居室から出られないようにしています。 施設内の身体拘束委員会でこれは身体拘束に当てはまらないのかと質問したところ、本人様が怒ることもなく、好んで居室内を徘徊しているので問題はないとの回答でした。 鍵はかかっていないものの、自由に出入りできないようにされているのは身体拘束に当てはまるのではないかと思うのですが、如何でしょうか?
教えてコメント5件