logo
アイコン
みなみん

職場の後輩が最近苦手になってきました。
私はこんなに頑張ってるのに一生懸命しない職員はどうかと思う!など自分はこんなに熱い‼️とアピールしてきます。朝挨拶しない
自分がミスしても謝らない
以前私がこの職員お気に入りの利用者を怒らせたことをひきずっていて、いまだに私に何かとイチャモンをつけてきます。周りの職員にも私がきつい教え方して怖くない?といったり、高圧的な態度に引いてしまいます。そのせいか他職員もまきこみ、雰囲気が悪いです、楽しかった職場がピリピリです、私はスルーしてますが
今度言われたらガツンと言い返そうと思うのですが、根にもたれそうです
リーダーは恐くて何も言わず、管理者もこの後半の旦那が同業者なので知らないふり
このような後輩皆さんはどう接しますか?

みんなのコメント

0
    • あーさん

      2021/4/5

      極力関わらないことですよ。最近なんですよね?苦手意識が強くなって来たのは。本音で立ち向かって和解出来る相手ではないように感じるので、今は平常心でいることかなと思います。

      多分そう言う人って、本人は気付いてないけど、自分に自信がない事には目を背けて、人の出来てない事ばかり言って騒ぎ立てるのです。例え周りがそのように動いても、また落ち度を見つけては騒ぎまくるので切りがないのです。

      きっと他の人達も同じように感じてると思いますよ。

      • ゆきじ

        2021/4/4

        見てる人は見てる!
        分かってる人はきっと分かってる!
        いくらそいつがある事無い事
        言い振らして本気にしてる人も
        その内真実を知ってそいつの本性が分かって
        そいつは総スカンを喰らうでしよう。頑張れ、そう遠くはない。

        • かもん

          2021/4/4

          普通は、こう言う人は孤立します。
          皆が嫌悪するし、近寄らない。
          なのに、こう言う人が何をどのように、他人へ言いふらそうが気にする事は無いが。
          後輩、云々よりもあなた自身が職場でどういう接し方をしているのかが、問題です。
          自分自身が社交的で、他人への接遇に問題が無ければ、多くの味方である仲間が賛同する筈ですが。
          孤立無援は、寧ろあなた自身なのでは無いかと危惧します。
          つまり、他人との接遇であるコミュニケーション能力に乏しいと推測できる。
          介護職としては致命的でしょう。

          • たっち

            2021/4/4

            ちょっとしんどい立場にいますかね?
            この後輩は、明らかに管理者を味方にしていますね。そうなると、私は要らぬ神経を職員間の事で遣うのはもったいないと思うタイプなのでね。

            恐らく、この後輩は、何年か後には、その会社の現場をしきるでしょうね?
            管理者と後輩。

            早く見切りをつけます。

            • トキ

              2021/4/4

              今の職場、私が一番後輩だからなぁ。
              苦手だったら、業務以外の会話はしない。仕事はしなけりゃ
              ならんでしょ。それ以外はかかわらない。いじょ。

              • じゅりっぺ

                2021/4/4

                ほっておきましょう!私もある新人さんに舐められてます、あまりにも硬いので何とかほがらかにしようとしたら、仕事しない先輩に見られているようです。新人さんも少し仕事になれて来たら、何でも出来る感覚にもなるのでしょう。私は、余裕や遊び心も大事と思ってます。

              関連する投稿

              • アイコン
                こうえん

                介護職に転職して1年が経ちました。 グルホです。 職員人数ギリギリで激務。 利用者さんの笑顔だけで乗り切ってます。 でも、、、 疲れました…しんどい。 明けからの日勤。 残業… 疲れがとれないまま仕事。 休憩15分… 1人夜勤で休憩なし。 夜勤 16時30分~翌朝10時 しんどいです。 介護士向いてないのかな…

                職場・人間関係
                コメント8
              • アイコン
                いっちー

                見守り時に、事故などあった時事務の女性に、「預ける方はちゃんと見てくれるのが当たり前だと思うでしょ!」といわれました。  事故は私の時ではありませんが、一人で見守りしていて、3人の利用者が、同時進行してしまい優先順位で危険の重い順から介助しても防ぎきれないことは、あるのは仕方がない事に思います?  マンツーマンで四六時中ついてるわけにはいかないのですから…。  介護の事は何もわかってない人が介護事務ですよ。  今は、いいとこにいってますけど、こんな馬と鹿がいるとこって介護士の敵ですよね。  心情的には、この事務の親族がきたらみるき失せる気がします。  きたらみるしかないですけど…。

                職場・人間関係
                コメント7
              • アイコン
                おねえ

                試験は110点取れたけど、「誰でも受かる」とか「簡単」だなんて思わない。3年現場で働いて、実務者研修受けて、試験を受けて…。決して楽な道のりではないと思うが…。

                資格・勉強
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                281
                コメント21

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー