みんなのコメント
0件minichan
2日前更衣室がある会社に転職してみたらどうでしょうか?
もっち
2025/9/24うちは休憩室ロッカーなし。利用者がいるロビーで昼食食べてます。
しかも、利用者の見守りしながらです。誰かトイレ行きたい言ったら食事中でも行かないといけません。ありえない。
関連する投稿
- みっきー
グループホームで働き始めましたが、職員用ロッカーと休憩室が荷物置きになっていて一切ありません。仕事着を着て行ってそのまま帰るしかないです。最初トイレで着替えたら辞めろと言われました。 休憩も出来ない為空いている利用者の部屋を使っていますが全く落ち着かない。職員に対して余りにも雑な扱いだと思います。 他の施設もそんな感じなんでしょうか?
教えてコメント0件 - ななこ
デイサービスです。トイレ内での転倒リスクが高く同室が必要なご利用者さんです。 こちらで浣腸させて頂く事になっていて、昼食後辺りにトイレに入られるのですが、なかなか思う様に便が出なくて納得されず1時間ぐらいトイレに入られます。売り上げが悪く職員の人数を減らされていて、丁度口腔ケアやトイレ介助が重なる時間帯なので、その方のトイレに1人職員の手が取られると本当にキツイです。一度外に出て、水分を飲んでからまたトイレに来ませんか?とか声をかけてみましたが、納得されずトイレから出て頂けませんでした。不随運動があり、肛門を刺激する為にウォシュレットをしながら激しく動かれるので危ないですし、看護師が摘便をしてもご自身が納得されない事にはトイレから出られません。 何か声かけとか?良い案は無いですかね?困っています。宜しくお願い致します。
資格・勉強コメント1件 - ノブリス
皆様に質問です とある入所者様なのですが、入所して初めの方ではパット交換の際はナースコールで呼んでくれてたのに、段々と呼ばなくなり自身でパットを外して失禁、何度コールで呼ぶように声掛けても呼ばず。 かと言って認知症が酷いかと言うとそうでもないという状況の方がいます。 どう対応するのがベストですか?指導をコンコンと続けるべきなのか、言わずに黙々と失禁対応するべきか? ちなみに当方在宅型の有料ホームです 全ての物にお金かかります(シーツ、ラバー交換や洗濯代など)
教えてコメント5件