未経験で職業訓練で初任者研修を取って特養の契約社員で採用が決まりました、8時間勤務の週5と言われました。月曜からの勤務になります、ある程度業務になれるまでどれくらいかかるのでしょうか?皆さんはどれくらいでなれましたか?あ。30代男性です
みんなのコメント
0件アリエル
2023/10/11私も未経験、職業訓練で実務者研修取って特養に入ってます。
不安ですよね😓
今3ヶ月目で、出来ないことはまだまだありますが1日の流れや、食事介助、排泄介助は1ヶ月目でなんとなくですが掴めました!
私は40代女性なので、30代のポニョさんなら大丈夫かと思いますよ!
失敗が怖くて最初は全部覚えようってしてたんですけど、逆にパニックになってしまってました。
それから、完璧にやらなくてもいいやって開き直ったら気持ちも楽になったのでまずは先のことは考えず今出来ることを頑張ってます。
頑張ってください!
関連する投稿
- ぱぱぱぱパパ
異業職から 介護へと転職を考えています。(諸事情あり) (現在の)仕事と同時にヘルパー活動をしていました。 障害者の方を… 履歴書を書いていますが、今までの職歴…介護と全く縁のない話ばかりになってしまう。 そんな履歴書を持っていって、面接に落ちないですかね…? 特養さんへ…です。
教えてコメント2件 - ユーザー
特養で働いてます。 介護福祉士の国家資格を取るように何度も言われます。 それは施設に介護福祉士が居ると補助金?が増える?からですかね~? 個人の自由だと思いますけど、皆さん、どう思われますか?
教えてコメント4件 - ぶーすけ
ちょっと自己嫌悪で吐き出したくてこちらに投稿します。 認知症の母をワンオペでみてます 数年前までは透析患者で末期の腎不全だった父とでダブル介護だったんですが父が生存時は母も気が張っていたのかまだまだしっかりしていた部分もありました 父が亡くなり気が抜けたのか認知症の進行が早くなりました 今はトイレは自分で行けるのに尿失禁しても認識できない、毎回ではないですが夜中に亡くなった父が居ないと探したり、夜中いきなりデイサービスの準備したり、物を失くしたりは当たり前なので失くさない様に縛ったり(鍵とかリモコンなど)している物をわざわざ外して失くす、他諸々などです 進行は覚悟はしていたのですが、私も仕事もしていて休みは両親の介護に当ててきて、長く続いている介護ストレスも自分で気づかない内に限界近くまで溜まっていたのか、体調や精神状態が不安定になる日々が続いていました 今年、長年勤めていた会社を会社都合で退職する事になり、直感的に自分を建て直さないと母に手を上げてしまう時が来る、と感じて暫くは自分の為にもゆっくりしようと思っていたんです 時間や気持ちに余裕が戻れば、母に対しても優しく接する事が出来るんじゃないか、と。 でも、ダメでした 毎回繰り返される小さな事で、自分でも驚く位の強い怒り方をしてしまいます 怒りの感情が治まらずに自分が危ないと思い、母のいる部屋とは別の部屋に行って物を投げて発散した事も何回かあります 最近は一瞬で怒りが爆発しても頭はとても冷静で、何で私こんなに怒っているんだろ、と考えてても口からは母に対して酷い言葉を吐いてしまいます 時間に余裕が出来ても、全く自分の心に余裕が出来なくて母に辛く当たってしまう 後々から、もっと穏やかに伝えられたんじゃないか、もっと分かりやすく伝えられたんじゃないか、怒鳴る必要無かったのに、と毎回毎回後悔してます 母もなるべく私の言う事を聞いてくれようと頑張ってくれているので尚更申し訳なく思うのに。自分が嫌になります。 実は先程もちょっとした事があって怒りを爆発させてしまった自分に呆れるやら情けないやらで長々と吐き出させて頂きました 長々と失礼しました 吐き出せて少し頭がスッキリしました 手遅れになる前に私自身が心療内科に行ってみようかと思います 介護は、対介護対象者じゃなく介護する自分との戦いですね
きょうの介護コメント6件