みんなのコメント
0件ぷにまる
2023/11/23あまがささん
レスありがとうございます。
やはり診察を拒否されているんですね。
認知症かどうかは別にしても、精神が不安定なのは間違い無いですね。
お父さんもおそらく不安に苛まれて被害妄想や暴言を吐いたりしているんでしょう。
とはいえ、お母さんとあまがさサンが大変ですね。
病院に行けないのでしたら、「家族会や家族の集い」などに参加してみてください。
診察を拒否したり似たケースの介護ご家族がきっと居ます。
(ほんとにアルアルなので)
知恵をお借りしたり、悩みを分かち合うなど、ご自身とお母さんの「味方」を増やしてください。
お父さんが敵ではないのですけどね、余裕を少しでも持つ事で、お父さんにも優しくなれると思います。チコ
2023/11/22認知症診断は内科でも診断してくれる所があります。ネット等で探してみてはいかがですか。
ぷにまる
2023/11/22その場しのぎの会話のテクニックでどうなるものではないと思います。
まずは病院を受診してほしいです。
もし脳血管性の認知症の場合なら、脳血流の改善で諸症状が改善される事もありますし、その他の認知症でもそれぞれに特徴があり、それに合わせた対応が必要です。
ご両親は65歳以上でしょうか?
地域包括支援センターに相談し、適切な保健福祉サービスの利用につなげて下さい。
お父さんが動かないなら、お母さんを息抜き・逃す手もあります。
行政でもケアマネでも、相談して一緒に考えてくれる人を増やしておいてください。
地域包括支援センターは、全ての市町村に設置されています。
お住まいの市町村高齢者福祉担当課などにお問い合わせください。
・認知症に関する相談(公益社団法人 認知症の人と家族の会)でも検索をどうぞ- あまがさ2023/11/23
ぷにまるさん、ありがとうございます。
実は1年以上前から初期集中に相談し今年からは地域包括に相談しております。
しかし、どちらとも「認知症には見えないから精神的なものじゃないんですか」と言われました。その後、役所に相談し、地域包括で言われたことも伝えました。役所から包括にも伝えいただきましたが、全く機能していないのが現状です。
家族が言って診察しようとなればいいのですが、頑なに診察拒否をされ暴言を吐くのでなすすべがありません。
住んでいる地域の精神病院のケースワーカーにも相談しました。強制入院となるようなことがない限り本人の意思確認なしでの受診は断っていると言われました。
ここまでくると、誰もかれもが否定的なことしか言わず、私自身の精神が病みそうです。
(笑)
2023/11/21自分たちは夫婦。この人は妻であると認識できていますか?
できていて、出ていけと言うのなら夫婦の中のちょっとしたもめ事とも取れます。
他人が家にいる。そう認識しての出ていけなら認知症の可能性大です。
どちらなのか、お母さんに聞いてみて、必要であるなら専門医を受診して下さい。- あまがさ2023/11/21
笑さんありがとうございます。
自分たちが夫婦である事は認識しております。
両親は別々の部屋で過ごしているのですが、どうやらそれが嫌のようです。しかし、母が一緒の部屋で過ごすことを拒んでいるからなのではと考えられます。以前数日過ごしてみたものの一晩中母に対して人格否定と思れれることを言い続け、挙句、身の回りのものを外に捨てられたということがあり、母の心労を考えると受け入れられないとなりました。
ゴルフ👍 ゴルフ👍
2023/11/21ハイハイ、出ていきますよと、しばらく別の部屋にでもいかれたらどうですか?
それと、認知症の様なではなく、診断を受けたほうが、何かと先々進めやすいと思われます。
はっきりさせましょう。
今日は何月何日、何曜日?
お昼ご飯は何を食べた?
お母様の生年月日は?何歳?
子供たちは、今、何処にすんでる?
等、聞いて見て、わからないようなら認知症と言えるでしょうね?
受診された方が良いですよ。- あめ玉2023/11/21
ハンネ変えます。
- あめ玉2023/11/21
↓のあめは、成りすましです。
関連する投稿
- とまと65
4年ほど前から介護施設に入所している認知症の90歳の母ですが、数ヶ月前から、頻繁にスタッフを呼ぶようになりました。用事があるのではなく、そばに居て欲しいからです。母は、元々寂しがり屋さんです。 面会に行く度に、そのことを嫌そうに言わて私も疲れ気味です。、、なので私の仕事休みの日は、我が家に連れてきて昼食を食べたり、テレビをみたりして、母はリラックスして安心して、うたた寝したり。 しかし、施設に帰るとなると、少し不機嫌そうになり、施設に到着し、また来るね!って別れると、母は帰らないで〜っと訴えて、別れ際は少し悲しくなります。 今日、施設にいるケアマネから精神科に診てもらってくださいと言われ、内心、え?!って驚きました。薬を処方してもらい、飲んで落ち着かせるためみたいです。 この程度の母なんですが、薬を飲ませるのが、普通ですか?教えていただきたいです。
教えてコメント4件 - とじまり
介護から転職するならなんの仕事する?
お金・給料コメント6件 - みんみん
ユニット型特養ショートステイで約1年。最初は皆いい人ー!と思っていたがとんでもない。自分大事で自分の意見が通らないと気に入らない。リーダーもリーダーで先に言ってくれないと嫌なタイプの人。何でも知っていないと不機嫌になる人。でも、信用されたい頼られたい褒められたい人。またある職員は利用者に対して暴言はいたり、文句言ったりしてストレス発散にしている。オマケに何かやると利用者に顔を下から見て文句を言う。ショートで何回もクレームあり。レクやりたいと思ってもみんな出来やしない。わがままで頑固な男女達。 事務所も事務所で基本の基が全員分かっていない。現場も現場でやりたい放題。 ショート夜勤で語弊があったらすいません。 職員や利用者に、精神的肉体的にやられてしまい、自分がやりたい介護は何か?退職しても次はどんな系統の介護施設に行けば良いのか考えれば考える程分からなくなる。 みんなの知恵を貸してください!
キャリア・転職コメント5件