みんなのコメント
0件はとまめ
2020/9/8一部のクリアな入居者さんの
「私はお年寄り!敬え!!」的圧力に
毎度胸焼けさせられています、
ビジネスと割り切って対応するしかないですね。すまとれ
2020/9/8題名のクリアって、誰の判断ですか?医師の判断で、そう対応をしているのですか?
ハッキー
2020/9/7これまで2つの介護施設で現在も含めて仕事を経験してきてますが、自分のことで文句言う人はいなかったです。
感謝の言葉が多くて嬉しく思うことがあります。
逆に初めての介護職場の頃から現在まで、あなたがこれまでの施設内の職員の中で一番いいって言ってくれる利用者さんが多いのですが、逆に他の職員の対応の仕方への疑問や文句・不満等を私にぶつけてこられます。
言いやすいとか、何とかしてくれるんじゃないかと思われてるようですが、利用者さんの文句に対して『いつ・どこで・誰が・どのように』というのは、きちんと聞きます。
結構頭も体力も性格もほぼ問題なく、しっかりしてる利用者さんへは、その当事者である『その文句は◯◯さんに自分の口からちゃんと言わないと』とか少し冗談で『それをわたしに言うの?』って返すこともあるけど、『◯◯さんに言ったけど何もしてくれなかったなら、今度は自分が代わりに◯◯さんにあなたの思いをしっかり言っておくね』と約束してこういう対応は見直したほうがいいと相手にはっきり伝えます。
仕事以外で関わらないっていうのは当たり前です。そにい
2020/9/5クリアな利用者ってなんですか?話せる人?歩ける人?
けんちゃん
2020/9/5長い事介護やってると接遇が雑になるよね。小売りとか飲食と同じとまでは言わずともある程度丁寧な態度で対応するべきだと思うよ、誰が相手でもね。親しき中にも礼儀ありっていうし。クリアな方が相手ならなおさらだよ。
しゅうたにー
2020/9/5暇だからいいたいのと、性格、仕事だからやるのは当たり前とか、主張依頼心が強い方なのでは、ないですか?どこ行っても、類する方は、いると思います。介護職なので、クリアな方はコミがとれるわけですし、自分的には相手の気持ちがわかるので、やりやすいですが、前の施設では、うるさくて他の方の介助の仕事にならなかったので、クリアな利用者さんには、はっきり自分以外の方にいうように、お断りしました。仕事を、オールマイティーにこなしていたので、クリアな方に、相手していたら、仕事が滞るし介助が、必要な方の迷惑になるからです。隙を、見計らってやってきますし、色々言ってきます。お茶を、フロアーにきたらまだ出せずにいたら、【手持ち無沙汰だから、早くもってこい】とか専属介護士でもないのに、集中攻撃。相手にできないので、一番最後にもっていきました。一人だけ特別扱いはできないし、自分を、必要としてる重度の方優先にしました。施設長にも話してオールマイティーに、仕事ができない職員に対応してもらうようにしました。お茶しかできない職員は、逃げてました。職員が、一律して皆仕事の水準をクリアしてる方が勤務してるなら、クリアな利用者さんより、重度の利用優先にしてかかわるようにして時間があれば、対応します。それがわからない施設長なら、そのうちとんでもないトラブルにあうので、認識がない方なら辞めます。わりと仕事がわからないで、施設長やってる方いるので、介護職が、苦しむ必要はないと思います
ひなの
2020/9/4やりがい搾取
紹介業者から紹介されて、安易にどんどん利用者、入居者を受け入れて、人件費、使用備品などカネ雀の涙。利用者の家族も含めてあとは現場で!
本社はしっかり週末休日、夏休み、年末年始の休みます。
やりがい搾取と言うんだけど!こふみ
2020/9/4前にクリアな人の対応めっちゃうまい人何人かいました。大抵の先輩方は逃げてたけど。私も苦手だった。
対応上手の人って、なんかこう、雰囲気が柔らかいと言うか、人を笑わせるのが得意で、うまいこと利用者さんに我儘言わせないように誘導してましたね。
今の施設はクリアな人を見かけただけで、蜘蛛の子散らす勢いでフロアからいなくなりますよ。ひとし
2020/9/4今いる施設はクリアばかり。
なんだか介護の教科書には
小難しく言葉が羅列してるが
要は
あなた様のおしゃることは
ごもっともでございます。
はいはい、分かりました。
私どもが悪うございました。
大変申し訳ございません。
どのように致したら良いでしょうか?
これだけだよ。- うざえもん2020/9/4
教科書が全部正解では無いですよ。
人により、言い方ひとつ間違えたら怒る。バ、カ、にしてるのかと。
利用者の顔色性格をうかがいなから言わないとね。
難しいですよ。
介護って生きてる人間をアイテニだから、本当に面倒くさい。教科書通りには行かない。介護とは、面倒くさいものですよ。
かずう
2020/9/4普段から良好な関係を築くようにしている
用事がある時だけじゃなく
日々の何気ないコミュニケーションが大事ぶらせん
2020/9/4傾聴、受容、共感とかさ、信頼関係つくる手立てを考えるかな。仕事以外で関わることはありません。そこはキッチリ線は引く。ズブズブになって関係破綻したパターンもみたことある。
のぶのぶー
2020/9/4例えばどんなことを言われるんですか?また勤務先は施設等ですか?訪問ですか?
うざえもん
2020/9/4その方が自慢に思っている過去を聞き出す。
ほめる。
利用者は、口が止まらないほど話し出す。こちらは聞き役。
少しの不味さなど許してくれます。
百人に一人?ひねくれた人がいて、どうにも項にもならない方がいます。そんな方には、ただただ、時間を稼ぐ。そのうち、諦めます。
こちらの精神が持たないと思ったら、管理者から、他に入るヘルパーがいないと言って貰う。
ヘルパー側が限界との目安になるには、経験を積み普段から適応能力が有る人と、管理者から信頼を得られているかです。
日々、努力有るのみです。ゆぅくん
2020/9/4この数年、介護プランではなく、
利用者さんが主導権を握るお宅が、
多くて会社もお手上げで、機嫌を損ねるから利用者の言う事を聞いてくれと言われます。嫌なら自分で利用者さんに、
言うように言われます。本当に、
介護士なんて思われません。
辛いです。訪問ですが、気の毒な人と
言う風に扱われます。他を探そうかな。じぃ
2020/9/4訪問ですが、結構口うるさく言われることがあります。特に調理で入るときは、野菜が硬かった、味が薄かったなどと言われます。なのに自分で味見をしようとしません。嫌になってきて、転職も視野に入れています。
- おとさん2020/9/5
「味見したん?」とまず怒られます。「誰も来なくなりますよ」とサセキに言ってほしいです。やってられません。
関連する投稿
- そりゃまめ
半年ぐらいブランクがあり、最近デイサービスの仕事に復帰をしました。 面接を受けた際に制度を利用して派遣スタッフの様な雇用形態になり社保等にも加入することが出来たのですが 家族の者に鬱病の者がおり最近までは落ち着いていた症状が コロナの影響でか症状が悪化していて 最近では発狂するぐらいになってしまいました。 (泣いて騒いで物を投げ、ところ構わずに電話をかける状態) 病院には受診しており薬を飲んでいる状態では ありますが 中々、症状が落ち着かず先日も仕事中に携帯に連絡が残っていた為 折り返したところ、発狂していた様子だったので 早退させてもらいました。 勤務開始、早々で現場に迷惑をかけてしまった事もありますが 仕事から帰って来た後には自宅で家事を行い 家族の相手も行うのでストレスが溜まってしまい パンクしそうになります。 以前、家族の者を精神病院に1ヶ月ぐらい入院させた事がある為 今回も症状が落ち着くまでは入院させようかと考えていますが その間は、仕事を辞めて自宅で見るしか方法がありません。 今は仕事もありシフトも出ている為 直ぐに、辞めることは難しいでしょうか? 久しぶりの仕事であり、現場にも迷惑をかける事が罪悪感を感じています。
職場・人間関係コメント8件 - 0 0
この8月に実務者をとって、ユニットの特養にて働いて3日経ちました。 デイで1年→実務者→今なんですが、この3日、見学ばかりです。 した事と言えば、 おしぼりたたみ、食介1、2人、コミュニケーション、あとはおむつ交換も、口腔も、移乗も見学です。 教育係の方に質問です。 パートは、どれくらいで仕事覚えるよう指導してますか? 良い雰囲気でありますが、社員間で、話して二人介もやってしまうし。 デイで車いすのトイレ介助はありました。がしかし。見学ばかりです。 正直、体型細く、頼りない感はあるかと思います。 理想はバンバンこなして仕事覚えたいです。 施設の、現場の差はあるかと思いますが教育係の方は教えるときどんな目安をもっていますか?
職場・人間関係コメント21件 - はなまる
色んな障碍者支援事業を行う、訪問介護事業所にパートで勤めていました。 ここへ来て、コロナの影響で大打撃を受けて利用者数が大幅に減少。 正規雇用者の職員で充分に廻せれる位です。 なので、パートタイマーには仕事が廻って来ません。 登録制パートと言う事で、支援の無い時には仕事は無い。 ある時は在るが無い時は無いというのが、登録制パートの仕組みだそうです。 なので、仕事が無い状況が3か月以上も続いています。 介護職等の慰労金も、まだ申請中で入金されていません。 辛うじて、国民10万円給付のみの状況です。 支援も無いので仕事も無い、支援が無いと収入が途絶えて、まるで兵糧攻めのようです。 この登録制と言う制度自体に大きな問題が有るし、そもそもNPO法人でありながら、法人独自に休業補償を何もしていない。 政府や行政におんぶに抱っこ、その依存度も高い。 訪問部門も縮小、入居施設部門も閑古鳥が鳴いている。 辛うじて通常稼働しているのは、デイ部門と放課後デイ部門だけ。 障碍者総合支援も、年々厳しさを増すばかりで65歳以上は介護保険に切り替わる。 介護報酬も減少。 在籍はしていますが、このままでは完全に無収入に成り、私生活が立ち行かなくなります。
感染症対策コメント7件