現在の小規模多機能の施設から、特養に転勤命令が出ました。
現在は電車と徒歩で約30分程ですが、もし転勤となればバイクで1時間以上かけて通勤しなくては行けません。
住み込みと言う手段も有りますが、住み込みは頭には有りません。
実質左遷という事だと思います。
来月からという事も言われました。
サラリーマンなので転勤は有りますが、断ればそのまま退職の方向に向かうと思います。
来月は有給消化してからは、8月から働けるように準備しないと行けません。
皆様の職場では同じような出来事はありますか?
みんなのコメント
0件くすりやさ
2021/6/16左遷というより特養が職員不足だからなだけだと思うけど・・・
一般の会社と違って左遷とか云々は介護業界は無いよ
出来ない職員を特養なんかには特に行かせない
小規模から特養にトピ主さんが行きたくないのもわかる
天国から地獄だもの- るーふ2021/6/18
同じ改善提案した場合
ある人が提案すると改善実施方向に動く
ある人が提案するとスルーされる
なのでスルーされる人は
スルーされない人に提案してもらうように
うまく動かないといけない
うまく動くには長い年月かけて
スルーされない人との人間関係構築して
スルーされない人に提案してもらうように
うまく誘導するしかない
こんなのめんどくさいよね笑
スルーされない人になるほうが早いかも笑
けーぜっと
2021/6/16バイクでいかなければいいのです。
電車、バスなどの交通機関を利用して交通費をふんだくりましょう。
交通費もらってバイク通勤してもいいですすしね- うなぎいぬ2021/6/18
電車とバスは通ってないのです
ずんいち
2021/6/16本人の同意なく異動を決行出来ないと思うけど。聞いてみたら。
正に最初のグルホでちょっと暴れた案件です。- うなぎいぬ2021/6/18
もう未練はないので、そして人数的に多くなってきたので、退職して問題ありませんね。
なる
2021/6/16何で、有休消化何だろうか。
職場を転職するなら解かるが、同じ系列事業者で有給消化の必要性があるのか。
通勤1時間圏内なら、転居を伴う転勤とは成らない。
昔っから、おかしな事ばかりを書く人も居ます。るーふ
2021/6/16拠点が何箇所もある法人なら転勤はあるよ
通勤時間と通勤手段について
話し合えばいいんじゃない?
例えば会社所有のアパートがないかとか
近くに引っ越したいので引っ越し費用補助や
家賃補助のような対応ができないかとか
とにかく
転勤の辞令について納得できない部分は
話し合うしかないかな
バイクで1時間以上の通勤を困難と思う人もいれば
バイク通勤だヤッターと喜んで通勤する人も
いると思うので笑
施設に住み込みは…
うちも断る笑
うち個人としては
電車と徒歩で30分のほうがムリ笑
バイクで1時間のほうがいい笑- るーふ2021/6/18
ど田舎住み込みかぁ
金はたまりそうだね笑 - うなぎいぬ2021/6/18
住み込み有りますが、ど田舎なので無理ですね
なつみあ
2021/6/16会社員でも転勤なんて当たり前だし、何故介護はすぐ文句言うのか?必要な人材なら、考慮してくれるかもしれないし、無理なら、貴方が受け入れるかどうかの話。バイク通勤なるとか、上からしたら知った事ではない。
必要人材でなければ、あなたの希望は通るし、嫌なら近い職場探すしかない。- なつみあ2021/6/16
必要人材ならあなたの希望は通るしー。
の間違いだったわ。
みもみも
2021/6/16よく言う、辞めるのはいつでも出来るけど、辞めればそれで終わり。私も状況は違えど、辞めたあと後悔したことも。
もし左遷と確信あるなら辞めても良いけど、ステップアップなら続ける方がいい。結構、また一から仕事探すのは大変ですしね。- うなぎいぬ2021/6/18
ずっと施設内のスタッフ見てきたのですが、自分より動ける色々考えて動く人間は2人くらいです。
もっと勉強すべき人はたくさんいますね
りりー
2021/6/16給料やその他の待遇面で変わるのであれば左遷かどうかはわからないと思うが。
入職時に転勤の説明を受けているのであれば、社会人と当たり前の話なんだけどね。
自宅から遠くなっただけで判断する内容ではないよ。
新しいところに行くのに不安があるのはわかるけれど、それで辞めるのは勿体なくないかい。
経験を積むことで上を目指せることもあるんだから、もう少し考えて答えを出したらどう。
逃げてばかりじゃこの先どこに行っても同じだと思うけどね。- うなぎいぬ2021/6/18
昇給も千円ほどしか上がらない
でお
2021/6/15何の前触れも無くいきなり呼び出しを受けて、一か月後に退職
と言われたことがあります。
受け入れました。
ただ会社の対応が疑問を感じたので、それまでの
会社での内情。仕事内容、経験、その経緯を洗いざらい白日の下に晒した。- ずんいち2021/6/16
まぁ、去年のシフトを途中で無くされたような・・
契約期間の金はきっちりもらいましたよ。そろばんはじきましょうね。 - るーふ2021/6/16
s7みたいに先に自分から辞めちゃうと
会社都合にはならなくなるんで要注意
かれちん
2021/6/15私はもし左遷となれば辞めます。
ワタシの場合、自宅から近い場所であるか、賃金がみあっているか?なので、断ったことで査定に響くのであれば辞めます。
左遷と言うより、役職にとの事でしたが、そんなものより、自宅から近いが一番条件です。- こじにぃ2021/6/20
うちの施設では移動を機に辞める人が後を絶ちません。
どうせ1から覚えるんならもっと条件のいい所に・・・と思うんでしょうね。
私も家からの距離が重要なので、正職にすると言われても遠くなら断るし辞めます。 - うなぎいぬ2021/6/18
そうですね。おっしゃる通りですね
関連する投稿
- ボディヘア
去年から管理者になったのですが、事務仕事をする日が無くて休みや夜遅くまで残業して事務仕事をする事が多いです。普段の勤務は他の職員さんと同じく介護業務をしており、シフト作成や、請求業務、その他事務仕事は残ったり休みに出勤して作業しています。残業代はきっちり出ています。 皆様にお聞きしたいことは、GHの管理者としてこれは普通な事なのか、それとも事務仕事をする時間が設けられているのが普通なのかお聞きしたいです。 また、時間がなければ自分で時間をうまく作ればいいと思っているのですが中々上手くいきません。アドバイスください!!!!
職場・人間関係コメント9件 - きらきら
介護福祉士を目指してがむしゃらにやって来ました。資格を取れた瞬間、プツっと糸が切れたかのように、仕事ができなくなり、そこの施設は辞めて今は介護とはまったく違う工場の仕事しています。今は障害者手帳を持っています。 介護の仕事がしたいけど、何十年ぶりなので、スタッフともコミニュケーションとれるか心配ですし、仕事もあんまり覚えてないです。こんな私でも、介護の仕事できますか?
資格・勉強コメント11件 - ウーマンでない介護士
介護職してると、ラバーシーツに便や排尿が付着する場合が多く、委託の業者さんのほうにも感染防止のためのラバーシーツ専用の袋が用意されていません。どういうふうに洗っているか教えてください。よろしくお願いいたします。
雑談・つぶやきコメント10件