logo
アイコン
疲れた。

老健パートです。今月、自宅ボイラー、ストーブ、同時に故障して、独り暮らしだから有休取って対応、解決までに2週間、休んだのは3日。他に離れて暮らす家族が入院、手術したこともあり、いろいろ疲れました。今はどうにか落ち着いてきたけど、精神的にクタクタで、1週間ほど休みたい、と上司に相談したら、みんなそれぞれいろいろあるんだから、と却下された。現場が忙しいのはわかるけど、なんか納得いかない💦

みんなのコメント

0
    • んー

      2024/11/27

      いろいろと、何かあるときは、いっぺんにいくつもの事が起こりますよね。
      きちんとやろうと思えば思うほど、ややこしくなるし。

      • やっとんトン

        2024/11/21

        家族に呼ばれてる。
        落ち着くまで手伝いをします。と言えばどうですか?
        家族に呼ばれてるのに、それでもと言う会社はどうですかね?と思います。

        • こども

          2024/11/21

          パートで一人暮らし、生活は苦しいと思う介護職では。
          何で、正規職の道を選ばないのか。
          選ばれないのか、選べないのか。

          • カス

            2024/11/21

            1週間休む理由を、馬鹿正直に全て対応し解決し疲れたと言わずに、離れて暮らす家族が入院、手術したこともあり、看病の為としてみたらどうですか?
            現場が忙しいのであれば尚更です。疲れたから休みたいと言えば、みんな疲れているんだとなるでしょう。
            休みを取りたい理由にも工夫が必要です。

            • 2024/11/20

              お疲れ様です。
              おはらいしてください。
              有給は、拒否出来ません。
              労基に通報すると言えばもらえますよ。
              納得出来る方法が通報ならやってみるのは、如何でしょうか?

            関連する投稿

            • アイコン
              やかん

              背面センサーマットと緩衝マット使用の利用者様。ある夜パートさんが背面センサーマットのスイッチ入れ忘れ、緩衝マット敷かずに退室。その後転落し受診したところ腰椎にヒビが入ってしまいました。 ご家族の意向で入院はせずホームに帰ってきましたが職員間で話し合い当面の間は車椅子移乗時は2名で抱えるようにして移乗しようと話がまとまりました。しかし、「効率が悪い」とパートさんは聞かず1人で抱えるようにして車椅子移乗させてます。パートさんの言い分としては、2名での移乗はホームの判断でしょ?医師から2名で移乗しろって言われてないでしょ?との事です。 他の職員はどう思っているか知りませんが自分の不注意で怪我をさせてしまったのに、ここにきてまだ効率重視なのかよと正直怒りしかないです。自分の考えをまとめ上司に伝えようか、他の職員がどう思っているのか聞いてみて判断して上司に相談してみようかなあ。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              51
              コメント5
            • アイコン
              なと

              介護未経験で介護職を始めました。 重訪です。 リストカットの跡がありそれが理由でNGになった所があります。(約9年前頃のもので、ケロイドになっています。) こちらはできるだけ隠して支援にあたっています。 利用者には人として否定しない、尊厳を守ることと教えられました。が支援者側にはそういった事は関係なく守られないものなのでしょうか? 少しでも現場経験を積みたいと思っていたのですが、気持ち悪い、人としておかしいと言われてしまい、利用者だからといって言っていいことと悪い事はあるのではないかと思ってしまいました。 皆様のご意見をお聞かせいただきたいです。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              63
              コメント4
            • アイコン
              あー。

              障害者施設で働いている者です。 入居者の内の1人に、どうしても気持ち悪くて嫌悪感を抱いてしまう人がいます。 他の入居者と対応の差が出てきてしまっています。 このままだと虐待行為に発展しそうで困っています。 支援員として適切な対応をしなきゃいけないと理解しつつ、イライラが止まらない時があります。 不適切な支援をしない為に、距離を取る以外に何か良い方法があったら教えて頂きたいです。皆様はイライラした場合、どのように気持ちを切り替えていますか? ※その障害者の方は、口の中に手を入れたり出したりを繰り返し、その手で職員の顔や身体を触ったり叩いたりしてきます。気に入らない事があったり、かまって欲しい時は泣き叫び注意を引こうとします。 障害者の中では特に逸脱した行為では無いものの 、地味にストレスでイライラしてしまいます。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              53
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー