logo
アイコン
たんたか

私は転職は悪いことだとは思いません。
、、と言うのも、労使対等ではない。

処遇加算も会社経由の猫ばば状況。会社に寄っては、パート職員の収入がオーバーするからと手渡し。それで、退職を伝えたら人の分は、サ責がねこばば。
苦情をでっちあげ、異動のネタにする。

契約時の賃金とは3万以上違う。



処遇加算が3*6*9の年三回あるといったのに、一円も無かった。

問題人物を野放しにし、何人も被害者が出ている。事業所がつぶれるからと休みを組んでくれない。

少し意見を言うと煙たがられ、先に切る。

新入りの体調不良は無視する。

個人的情報を聞き出そうとする。
話せば仲良くなったふりをして陰口を言う。

自分の知らないところで処遇が決められ、苦情でっちあげ、いきなり降格減額。

怪我をしているのにお構い無しにシフトを組む。うっ、た、えても聞かず土よう日は、皆交代で休もうねという。

自分のミスは認めず相手を攻める。

資格取ると僻んで固まってのいじめをする。相手を自分は悪くないかの様に会議でつるし上げる。

役職経営者までも踊らされ、私をなじる。仕事をするのではなく、悪知恵に力を注ぐ。

その他諸々、

私が受けた被害です。この中には、裁判に発展した事件があります。

転職するでしょう。
現場がこれだけ悪いのだから。

これが介護現場の実情ですよ。
臭いものに蓋をしないで、隠さないで、本気で取り組まないと
離職者は加速しますよ。

実際の事をトピしても
反論する方もいますが、もう隠しても解決にはならないから。

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/8

      私はいつも、ICレコーダーを所持しており、言った言わない の撲滅に尽力しています。

      • のーちゃん

        2020/12/4

        介護職を始めて2度転職しました。結構、短期間の内でしたので、その度すぐ受け入れて貰える環境に、有り難さと不信感を抱きながら今もいます。

        私は年齢的にももう他へ移る事は考えてないのですが、転職して良かったと思う点は、他と比較する事で、より安全な対策を想定できる事かなと思います。

        周りがやっているから安心とは捉えずに、自分の中で対策を描けると言う事は、一大事が起きた際の冷静な判断力に、大いに役立つと実感しています。

        今回主さんの悩みは、主に労務に関してですよね。それならば、次は法令遵守に厳しい環境を探すと良いと思います。

        人間関係などは端から余り期待せず、自分がどのように仕事と向き合って行きたいかを考えてはいかがでしょうか。

        けして人に偉そうに言える立場ではないのですが、私はそうやって乗り越えて行っています。

        • たんたか2020/12/4

          遅くなりました。
          コメント有難うございました。

      • こげ

        2020/12/3

        転職は全く悪くないです
        人間関係が面倒になったら辞めますよ
        上から目線で話す職員が多い
        どこも一緒かな
        疲れるねぇ

        • たんたか

          2020/12/3

          皆さんは、覚えてますかね?

          ケアマネも、訪看も入れない方、週末になると包丁や、竹ほうきを振り回しご近所様に迷惑をかけている。
          そんな方にも、ケアマネで、もと施設長の方からの指示で私はサ責として入らされました。
          なんのことはない。本人達に力がないだけで、利用者はすんなり応じてくださいましたよ。

          その会社の本部から、一日も早くヘルパーステーションを起動にのせて、一方では、施設管理者から、ユニットの重度者の対応を、、小規模多機能の重度者の対応をと振り回され、パソコン持ち、逃げ回りながらヘルパーステーションを起動にのせた。
          一方では、管理者から呼びつけられ、私は管理者だ、管理者の言うことが効けないのか?と机叩いて怒鳴られる。
          管理者のスリッパの音がするだけでドキドキするようになった。
          その後、本社にと言われたけど、会社が信用できなくなり退職。
          退職時、管理者が、会社の不利益になることを口外しないとの誓約書に署名捺印おさせる。

          こんな会社、退職転職するでしょう。

          労災申請できる被害は数えきれませんよ。

          母体は、大きな記念病院でした。
          皆さんは、信じられますか?

          この様な事が実際に起きているのですよ。

          • めそ2020/12/4

            へーー、自分で納得したの? 心を売った??

          • たんたか2020/12/4

            退職できれば良かったのよ。
            そこまで自分達の立場を守るために、一人の職員を追い込むのです。

        • うさのび

          2020/12/3

          文句ばっかり言ってるからね~

          • めそ2020/12/3

            まぁ、ぬるま湯が心地いいというか、変化を嫌うと
            いうか。

          • とろすけ2020/12/3

            若者の転職や離職が多いのは
            何回か書いたけど
            終身雇用の時代じゃなくなったからですよ
            もう
            がまんして一箇所にしがみつく時代は
            終わりました笑
            自分の働き安い職場に移る時代ですよー

        • とろすけ

          2020/12/3

          終身雇用の時代は
          大昔の話しだょ
          現代は転職してよりいい会社で働く時代です

          転職サイトもいろいろあるし
          ゴートゥ 自分の働きやすい仕事場へ

          転職が悪いことだと思う人は
          昔の人だから笑

          現代人の多い会社がオススメだよ
          いろんな経歴の持ち主大集合笑

          • めそ2020/12/3

            目安は報酬、給料でしょ。会社、成功ってどんな
            物差しで見るんだ。

          • とろすけ2020/12/3

            えーと…
            なに目指してるの?笑

            成功してるかしてないかとか
            わかる人いないでしょ笑

            日本航空は成功してるかしてないか
            トヨタは成功してるかしてないか
            大学生が起業した次世代なんちゃらの
            ベンチャーが注目集めて
            成功してるかしてないか
            あまぞんが成功してるかしてないか

            わかるの?笑

            コンサルか何か目指してるのかな?

        • たんたか

          2020/12/3

          この様な被害をハロワに、労基署、保健所、介護保険かに報告相談してます。時には調査に入ってるようで、呼び出しを受ける経営者もいます。

          退職覚悟ですよ。
          転職覚悟ですよ。
          大事な人材が失われないために争ってます。
          何れは、雇いいれ側が人材不足になく事に繋がるからですよ。

          転職は悪くない。
          被害者です。

          • ごんたが

            2020/12/3

            はあ、また始まった、、、

            • さいこ2020/12/18

              はぁまた始まった・・・。

            • めそ2020/12/3

              ひてーばかりだね、ふーん烏賊。

        関連する投稿

        • アイコン
          きんとん

          むしゃくしゃする事って、ありますよね。 考えるのを止めようと思いながら思考は 働き続ける(泣) 解消するべく、仏教関連の本を読んでみたり(笑) 趣味に没頭してみたり。 没頭すら出来ない時はひたすら好きな音楽を 流してリラックスしたり。 皆さんのストレス解消法って、何ですか?

          教えて
          コメント11
        • アイコン
          みきぽよ

          お仕事つかれませんか?私はやっていて休みの日も利用者のことを気になるようになりまして、出勤日も早めにきて申し送りをよみ、皆さんに声掛けして様子を伺いスタンバイしてから仕事にはいってました。  体調が悪くなった方にはこまめに訪室し、半年立つ頃には利用者さんの気持ちや様子が手に取るようにわかってきたはいいのですが、疲れて休みは家にいまして、出かけることもしなくなり仕事のために早くねて、気がついたら仕事だけに明け暮れる毎日。  体調不良で離職。半年たってもまだ疲れがとれません。  思いきって違う職種を、選んだら体が楽になり友だちとも、あうようになり家庭でのコミュニケーションも増えました。  自分にあっていなかったのかはわかりませんが、介護は振り返ると嫌いではなかったのですが、疲労困憊だったことは確かです。 仕事は、続けられてるからよいということは、微妙にかんじます。  疲れてる方一度離職することも大事に感じました。  体力が、長い目で見たら持たないと思うので、この仕事は、長くはできないなと思い転職しました。  せっかく資格あるけど、人のために尽くすはいいけど、自分の人生楽しみたい女子です♥  最後まで読んでくれた方ありがと♥  離職は自分を、みつめなおせるし、限界までは頑張らないでください!  ☺

          職場・人間関係
          • スタンプ
          165
          コメント6
        • アイコン
          なゆ

          グレホ勤務です。 夜間になかなか寝て下さらず、徘徊される方に困ってました。 トイレかなと思いpトイレを使用していただき、臥床まで見届け入眠促すのですが、また、居室から物音がします。 何回も繰り返す中、ろうべん者があり、また、自立トイレ使用の方が重なり、イライラが募り、、。自立とは言え見守りは必要だし、。 徘徊者を車イスでろうべんの方の居室まで連れていき、見守りしながらオムツ交換をし更衣したり、ベッド柵や、手指の消毒したり。 その他の交換も必要ですが、後に回すことにしました。 その間、徘徊者は立ち上がろうとされるし、途中コールは鳴るし、。 とうとう、徘徊者と口喧嘩の様になってしまいました。 認知症だとか解っていても押さえきれずについ。 疲れてしまい休憩を取りたいと思い、再度入眠促しました。しばらく室内で様子を観ましたが、また、起きあがり、遠くに離してある車イスに向かおうとします。車イスを廊下に出すと杖で叩こうとされます。 入所者と言い合いになり、仕方なくフロアに誘導し見守りすることにしました。 なかなか眠る様子がなく、こちらが疲れてしまいました。フロアで、私の怒りが修まらず、ついつい暴言が出てしまいました。 入居者は、認知症ですが軽いため、あんたのことは上に言ってやると言われて、ますます腹が立ち、あーどうぞ言って下さいとつい、、。 翌日、利用者は、私をにらみつけています。朝食を食べないと言うので、あーそうですか。ジャー下げますね。と言うと、あんたのことは上に言ってやると、。 翌々日、出勤すると異動命令が出ました。 アハッ! 精神コントロールができなかった。わらったー!

          シフト・夜勤
          コメント9

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー