この度はお世話になります。以前老人ホーム入居の件でご相談させていただきました。現在91歳になる認知症の母を住宅型老人ホームへ入居させて1年半が経ちます。その間肋骨骨折や大腿骨骨折にて介護レベルは要支援2から要介護4まで上がってしまいました。車椅子を中心とした生活をしておりますが、相変わらず帰宅願望と物盗られ症候群があります。この症状は施設の職員からの情報です。
私は既に還暦を越え、持病も悪化して1人で母の介護が不可能となり1年半前に老人ホームへお世話になる事にしました。その事を母に説明すると本人は理解してくれます。しかし私が老人ホームで面会した後帰途につくと、母は息子を呼べ、家に帰る、また物を盗られたと言い出す始末です。暴言とまでは至りませんが施設では問題老人として扱われているような気がします。私の施設への面会は2日に1回です。ケアマネと相談しても良い回答は見つかりません。
勝って言って申し訳ありませんが、何か良いアドバイスがあれば幸いです。
ご多忙の中恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。
現在の投薬はメマリーと頓服でリスペリドンを服用してます。
みんなのコメント
0件しまんちゅ
2019/10/9帰宅願望、物盗られは施設介護ではよくあることで、もっと大変な入居者さんもたくさんいるので「問題老人」とまでは思われていないと思いますよ。
帰宅願望の方に対しては、施設内での日課や役割を作るという働きかけが多いです。
例えば昔から自宅で園芸をしていた入居者さんなら、施設で育てている花に水やりをしてもらうのを日課にしたり、
手芸をしていた方なら編み物道具を持っていく、絵が好きだったなら大人用塗り絵を持っていく、など。
他の利用者さんと施設の洗濯物を畳んでもらうだけでも、職員に「ありがとう」と言われたり他の利用者さんと仲良くなったりと好循環になることがあります。
もちろん上手くいくとは限りませんし、ご本人の残存機能と意欲見極めながらですが…
お母さんは元気な時、何をするのが好きでしたか?
居室担当職員に相談してみるのもありかもしれません。
他の方も仰るように2日に1回の面会はちょっと頑張りすぎのように感じます、あまり無理をなされずに。。たかへ
2019/8/17帰宅願望は、もっと認知症が進めば無くなります。今だけです。物とられ妄想もです。
職員は一応プロなのだから、任せましょう。もし、施設側から何か言われるようなら施設変わりましょう。グループホームなどどうですか。じおえふ
2019/8/17騒いだら家族さんが来てくれると思ってるのかもしれませんね。薬増やしてくれるのが職員からすると一番有難いですけどね…
あおみるきー
2019/8/17介護士としては男性利用者の暴力、暴言、強依存以外ならある程度の事については。2日に1回なら、明日息子さんに相談しましょうね!で良いのかな⁉︎その繰り返しになりますが。それに物取られ妄想はまあまあありますしね、それとケアマネが少し情けないかな⁉︎
もも
2019/8/17物とられ、認知症の対応は、職員側が収得しなくてはいけない知識、技術です。既に、収得している職員は沢山いますよ。
ご家族側の面会回数は、最初のコメント同様多いように思いますよ。
施設に任せたのだから、妄言暴力じゃないのだから、見守る形で良いと思いす。
時には、経験、知識が浅い職員が居ると思いますが、長い目で見てあげて頂ければ幸いです。シャーロット
2019/8/17面会のし過ぎじゃないの?
もう理解させようとか思わない事ですよ
狼狽えてるのはあなた様のように思います
面会が遠のき自分には此処が住処だと思い込むまで
逢いたいなら遠巻きで顔見る位ですよ
関連する投稿
- ぽんぽん
知り合いの有料老人ホームに転職して1ヶ月ちょっとたちました。入社日 昼休憩に保育園から子供が高熱だと連絡があり早退。流行り病のため 1週間自宅療養となり仕事欠勤。その後復帰したが、子供の体調不良が続き 計3日休み。急な休みは 人手不足で他のスタッフに迷惑がかかるからと サ高住に移動を命じられ 数日勤務し 休みの日腰が痛く1日安静にしていたがが痛み軽減しないので 翌日仕事を休み整形外科受診しました。急性腰痛 ギックリ腰との診断でした。職場に連絡し上司に伝えると「ギックリ腰なってもコルセットをして 私バリバリ仕事してたけど〜。いつから出動するかは あなたの気持ち次第ですよね⁈」と言われました。凄く、モヤモヤした気分になり週明け出動して来て話しましょう。と言われました。 急な休みで 迷惑をかけてしまったのは 申し訳ないと思っています。 しかし、ギックリ腰になり 上司の仕事してたと言う発言に正直ドン引きしました。 出動しても 移乗や入浴介助は避けて業務分担してくださると思いますが、利用者相手の仕事。無理をし、転職させてしまったり 腰痛を悪化させてしまう可能性など考えら私の考えは 間違っているのでしょうか? 無理をし出動するべきなのでしょうか?皆さまの意見を聞かせてください。 ちなみに、知り合いは 電話対応した上司にあたります。
職場・人間関係コメント13件 - りかくする
介護職です。(経験は浅いです。) 利用者から思うようにならないかという 八つ当たりや、嫌味、悪口を仕事して 割り切れることが出来ますか? 「私にも感情がある」と言ったら 「仕事として割り切らない」と言われました。 こんな私はこの仕事に向いてないでしょうか?
職場・人間関係コメント15件 - かぶもん
アタリの職場引くまで派遣で施設変えまくったけど皆さんいきなり正社員なるんですか?ハズレ引いた時履歴書汚れるのキツくないですか?今は夜勤22~5時ぐらいまではする事ない施設見つけて正社員なりましたがハズレで我慢して働き続けるんですか?年収は一年目で年収350+残業代。こんな転職しまくれる仕事で我慢して働く必要ないと思いますがどうなんでしょう?
キャリア・転職コメント7件