logo
アイコン
べるく

昨年夏から有料老人ホームにパート勤務しています。職場の人間関係は問題ないのですが、施設のやり方に疑問を感じる点がいくつかあり、これでいいものかともんもんとしています。

①利用者の情報を記載したシートが手近に置かれず、ケアマネや施設長のいる事務所の奥の方にあり、手軽に閲覧できない。

②陰部洗浄をしたことがない。オムツ交換の際にはおしりふきシートで拭くのみだが、職員によってはそれもせずパット交換だけしているらしい。

③立位の難しい方は機械浴室があるにもかかわらず普通浴室でシャワー浴。

④大柄な方で平行移乗をしている場合があり、職員に負担なのでスライディングボードの購入を促したが聞き入れてもらえない。

⑤施設の形式をとっているようで実際は訪問介護扱いなので、週にたとえば3回入浴とケアプランで決まっていれば利用者の具合が悪かろうが関係なく入浴させる。

⑥昨年の冬には連続して4人ほど亡くなっておられる。すぐに次の利用者が来ている。

ざっと書いてみましたが・・とにかく節約&金儲けが主目的な施設です。もともと民間の建設業が興した施設で、社長も介護畑ではありません。
ただ最初に書いたように職場の人間関係は悪くなく、毎日の仕事はそれほどつらくはありません。利用者も、なかには難しい人もいますが今のところそんなに多くありません。家からも近く、通いやすいです。給与にも不満はありません。
ただ去年、夫の母が社会福祉法人施設に入居して知ったのですが、陰部洗浄は毎日行っていることなどその他・・私の職場は人道的にかなりおかしいのではないかと思えてきました。
良心の呵責を感じますが、私も現在50歳で、そんなにどこでも歓迎される年ではありません。転職すべきか否か迷っています。

みんなのコメント

0
    • うがちゃん

      2021/2/15

      うちの会社の管理者は、72歳になる高齢者女性ですが服薬、軟膏塗布を医師に問い合わせる事なく独断で部下に指示します。怖いです。利用者になにかあれば責任を取るのだと思いますが同時に会社も信用と実績を失い潰れることでしょう。こんな、ずさんな管理者がいる訪問介護事業所には絶対に自分の親、友達の親を任せられない。訪問看護が入ってないかぎりは、ケアマネが主治医に確認して指示を管理者に出しヘルパーに連絡するのが当たり前なのに!

      • きち

        2019/11/21

        私の母も介護付き有料老人ホームに入所しています。薬も飲ませない時がある、パジャマに着替えさせない時がある、あやしくパットが終わらないかと思えば急に無くなる、そして「無料のパットを使っています」などとうそぶく、ほとんど寝たきり、です。同じく建設業がやっています。金儲け主義です。介護保険と利用料ぼったくりです。潰れればいいと思ってます。その前に母を出したいのですが。。

        • けん

          2019/11/12

          すぐ辞めましょう。あなたが事故ると責任をとらされます。

          • はなち

            2019/11/5

            あなたは、しっかりとした人のようで、しっかりとした職場で働ける素養があるのかもしれないので、しっかりとした職場を探して就くべきですよね。
            自分で探してください。

            • りょうこ

              2019/11/1

              コメ主です。パートだからとマウンティングするコメントには腹立たしいので、もう打ち切ります。他のコメントされた方には感謝します。ありがとうございました。

              • りすきー2019/11/2

                打ち切った後にすみません。
                なあなあに仕事する正職員より、これだけ現場のこと一つ一つ考えてくれるパート職員さんの方が貴重な人材です。
                コメ主さんのような方は現場に必要です。

            • りょうこ

              2019/11/1

              すみません下の回答はコメ主です。

              • りょうこ

                2019/11/1

                パートでも仕事してるのには変わりありません。軽はずみな回答はお断りします。

                • おしゃとも

                  2019/11/1

                  パートなんだからそんな思いつめなくても良くない?

                  • たまご2019/11/1

                    パートでも正職でも関係ないですよ。
                    それだけ回りを見てるって事。
                    パートさんでも、どんどん発信して行きましょう。

                • べるく

                  2019/11/1

                  再びコメ主です。ありがとうございます。

                  そうそう住宅型です。でも実際の一般の訪問介護とは全く違いますね。集団生活ですよ。
                  職場の不満で職員は団結一致・・うちもそうかもしれません。ブラックあるあるなのですね。

                  もうひとりの方、会社の問題点を指摘したら仕事干され、ってそれは最悪ですね。だからあんまり言いたくないんだなあ。

                  もう今年はあと二か月だし、とりあえず頑張るとして・・転職はいつまでとはいわずゆっくり考えます。でも今度は施設やめて訪問で生活援助にしよかなとか思ってます・・。

                  • うーたん

                    2019/11/1

                    50歳でもどこでも雇ってくれますよ。どこも人手不足なので。
                    自分は会社の改善点など上司に話をしていたら、問題視され、うつ病だと云われて、今仕事を完全に干されています。しかも社宅なので家まで失いそうになりました。
                    あと1ヶ月で転職となるのですが、正直、敵だらけで現在シカとされて、陰口叩かれています。もう何言われてもいいので、とにかく早く日にちが経って欲しいです。
                    こんなやつからの意見ですが、気がおかしくなる前に転職はおすすめします。

                    • べるく

                      2019/11/1

                      コメ主です。皆さま真摯なアドバイスありがとうございます。

                      そうですね二択なら辞めないほうがいいと・・そうかもしれません。もっともっと腹に据えかねる怒りの湧くときまで我慢したほうがいいかもしれません。正義を押し付けるというつもりもないんですが、利用者のことを考えていない会社に勤めているというのが自分でも情けないんですよね。

                      是正できるところはそのようにしていく、ですか。ご指摘のあったように一介のパートのおばちゃんなので意見しにくいんです。ヘルパーミーティングも私がいない時間帯にやってますし。サ責に一対一のときに言うことも考えましたが、おそらく私ひとりが言っても聞き入れられないだろうなあ・・・と思います。だって長年このとおりでやってきたんですからね。

                      ただ、10年勤めていらっしゃる方でもいまだに職場におかしなところが見受けられるということ・・そうなんですか。みな納得して仕事してらっしゃるわけではないんですね。ちょっと安心しました。

                      いまだに受け入れられないですが、ある程度目をつぶってやっていかないといけないかなあと思います。

                      • りこりこ

                        2019/11/1

                        違法性は無さそうですが、親身で人間的な対応とは言い難いと思う。
                        転職するべきかは、あなた自身の問題であるので、あなたが判断や決断をするべきです。
                        介護の仕事は日進月歩で覚えなければなりませんし、直ぐには仕事は覚えられない。
                        無料で受けれる、介護講習などにも参加をしてみればどうかと思う。
                        社会福祉協議会などに行けば、講習研修の紹介はしてもらえる。

                        • めいでん

                          2019/11/1

                          正直、待遇が良くて、人間関係に問題ないなら辞めない方が良いですね、その他の事については、徐々に意見していく、自分はやる、新人に教えていくで。まだ、1年そこそこでやっと廻りが観えてきたころでは⁉︎私も今の施設10年を越しましたが、未だにおかしなとこ多々あります。

                          • ゆらら

                            2019/10/31

                            ①月例会議で意見してみては如何でしょうか?「パート職員も入居者さんのサマリーを見て状態をよく把握した上で仕事がしたい、手近に置いて頂けると有り難いのですが…」といった感じに。

                            ②酷いですね!1日1度、少なくとも排便があったときには絶対に陰洗は行わないと陰部感染の危険も高いしましてや清拭もしないなんて有り得ない…

                            ③残存機能維持のことを考えると、必ずしも立位保持が難しい人を機械浴に入れるわけではないですが、だからってシャワー浴は可哀想です。というかシャワー浴は入浴介助加算に算定されなかったような。

                            ④以前の施設では大きめの分厚いダンボールとゴミ袋でスライディングボードを作っていました。手作りので大丈夫そうでしたら相談してみては如何でしょうか?

                            パートさんからは指摘しづらいことも多いですよね。
                            月例会議にパートさんが参加できない施設でしたら、間接的に正職員や主任(出来れば話の分かる人)にそれとなく伝えて、現場責任者に意見をあげてもらうとか…難しいでしょうか。

                            • ゆらら2019/11/1

                              被災された施設でお仕事頑張っておられるんですね、お見舞い申し上げます。一日でも早く元の生活に戻られますように。
                              停電断水しているから全身清拭しかできないと諦めず、少しでも本来の入浴に近づけようとされる努力に最敬礼です。
                              即席スライドボードお役に立つと嬉しいです。

                            • たまご2019/11/1

                              ③台風15号の時、停電・断水しました。その時は厨房でお湯を貰い(厨房はガス)掛け湯にて入浴?しました。
                              掛け湯でも、まだまだ暑い時期でしたので苦情も無く喜んで頂けました。
                              ④スライディングボードは1つしかないので離床・臥床の時はボードを持っての階段の上がり降りは大変です。
                              7xLさんの「厚めのダンボールとゴミ袋」を作ってみようと思います。
                              ※トピ主さんの返信ではなくてスミマセン…。

                          • ぐらふと

                            2019/10/31

                            辞める、辞め無い、2択であれば個人的には辞めないですね。

                            給与の不満が無い、人間関係も問題ない、この2つのウェイトはこの業界での最重要項目です。これをクリアしており尚且つ家から近い、仕事も辛くない、でも転職・・を。

                            職場に不平不満を持つ人が聞けば、贅沢な悩みだと思います。

                            長いものには巻かれろと、おもいっきり妥協するか、もしくは自分の正義で辞めるかですよね。

                            自身の正義で辞めるのは、怪しい職場に身を置いている自分が許せないのかな?

                            でもそこの職場はあなたが居ても居なくても変わって行かないかもしれませんし、この年齢で~転職も~、と思われるのであれば辞めないほうが無難です。

                            正義感は自分自身だけが持ち、その正義は自分のみに向けるものであって、他に同じ正義を求めてはいけません。

                            • しょうき

                              2019/10/31

                              金儲けに介護業に参入した会社ですね。
                              有料では案外多いように思いますよ。陰部洗浄も特養では当たり前の様に、特に、排便のときはしてますが、有料は、訪問看護が入る時だけ等あり、私もビックリでした。だから、私は有料は使わないと決めてます。やはり介護の専門の会社がよいと感じました。問題はまた別にあったりはしますが、。それは、有料も同じですから。

                              • しょうき2019/10/31

                                で、転職についてですが、あなたが許せないと思うなら転職、
                                自身にとって楽ならつづけるでよいのではないですか?

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            れいちゃん

                            特養80歳女性入居者 たまに癇癪起こして?ストレスからかもですけど、お布団を噛んでしまうことがあるそうです。 施設職員から、その理由で厚手のパジャマを着せてエアコン付けて布団は着せずに寝かせてると。 こういう対応は普通ですか? 布団着て寝ることも許されないのでしょうか? 知り合いのおばぁちゃんのことですが、気の毒でなりません。 私も施設で働いてますが、この対応は正しいのか疑問です。 皆さんはどう思いますか?

                            教えて
                            コメント11
                          • アイコン
                            パスタの山

                            田舎で一人暮らしをしている83歳の母の事です。 私は離れて暮らしているので地域包括センターを通しケアマネージャーさんを紹介されました。 認知症も少しあり週に何回かデイサービスとヘルパーさんにも来てもらうことになりました。 2年ほどになりますが先週母が意識不明で倒れており近所の方に発見されました。 現在も意識不明です。 久しぶりに帰った実家は荒れゴミ屋敷になっており驚きました。 ヘルパーさんは知らない間に辞めており 近所の方に聞くと認知症もかなり酷かったとのこと。 こちらからは様子を聞いたりで何度か連絡はしましたがケアマネージャーさんからは一度も連絡はもらったことはありませんし現在も連絡はありません。 足の踏み場も無いゴミだらけの部屋で一人で倒れていた母を思うと辛いです。 恥ずかしながら母とは仲があまり良くなく距離を置いていたこともあり全て任せきりだった事を後悔しています。 素人の私が色々と口を挟むよりプロにお任せした方がよいと思っていたのたのですが ケアマネージャーさんというものはこういうものなのでしょうか。 相談する人もおらず困っております。

                            認知症ケア
                            コメント16
                          • アイコン
                            めいでん

                            トピも少ないので、あまり良いトピではないですが、例えば、良い介護士、悪い介護士等、看護師やケアマネ、利用者、利用者親族、管理者も含めて出してみませんか?別に何も意図はなく、ちょっとした暇潰しで構いませんので。私は、今の施設の管理者ついては、良いのかな、細かいとこはうるさくなく、男性なので大らかで、何か熱い、失敗はある、何でも言って来て欲しいと。まぁ、良ければコメントして下さい。

                            介助・ケア
                            コメント8

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー