logo
アイコン
スノーだるま

私は一般病院で介護士として働いてます。
介護士は8人しかいない事もありてんてこ舞いの日々を送っています。
そんな私にはある悩みがあります。
私の病棟の看護師の殆どが何故かナースコール対応をしてくれません。
私たちが忙しくコールに出れない時も取ろうとしてくれずかなり時間が空いてわえやくとってくれる程度です。
そもそもナースコールは看護師が対応するはずなのに一切取らんし出るのが遅いと怒られたりします。
先輩に何故出てくれないのか理由を聞くと看護師は他の仕事忙しいからだと教えてもらいました。
忙しいのは、介護の私たちも一緒です
どうすれば出てくれるようになるのでしょうか

みんなのコメント

0
    • ペペこ

      2022/12/23

      うちの病棟は逆です。
      ナースが吸引やバイタル測定、口腔ケアなどでバタバタしているのに、介護士は全然コールをとってくれません。
      夜勤は介護士2人、看護師2人ですが、介護士はすることがないのか、ずっとスマホゲームをしています。

      • グコ

        2021/5/8

        同じく、一般病棟で勤務してます。夜勤とか最悪です。仮眠も取れないです。
        コール対応するのは、補助者サイドだと思われてる。不眠不休で、16時から翌日、9時過ぎまで勤務。なんなら、コールの内容、後々、聞いて来ます。朝の送りに向けて報告する為に。
        どうしたら、手伝ってもらえるのか、ほんとに悩みますよね。

        • ひーたん

          2020/7/4

          立場が違うのですが僕は患者側の人間で巡回の時間に検温と血圧を測りにくるのですが、部屋の皆は検温血圧測っといて僕だけほっとかれました。
          もうなれてるけど正直傷付く

          • ゆーか

            2019/12/15

            責任者に、言って、患者が、第一だよ。

            • たこいち

              2017/10/22

              全てにおいてではないけど、今鳴ってるナースコールよりも優先すべき処置や緊急を要することが病棟では多いから。

              • たこいち

                2017/10/7

                なんか分かる気がします。私のところも看護師さんはコールに出る人と出ない人とがいますからね。めのまえ

                • たこいち

                  2017/1/30

                  ・互いの職種が尊重されているか
                  ・緊急コールより優先度が高い仕事がどの程度あるのか精査できているか
                  ・問題点に対する認識が職員間で共有できているか
                  ・患者が尊重されているか

                  • たこいち

                    2017/1/30

                    絶対に入院したくない病院ですね
                    いつか人が死にそう

                    • たこいち

                      2017/1/18

                      どうにもならないと思いますが、何かしたいのなら、ストライキでもしてはどうですか。経験上、クリニック看護師よりは病院看護師の方が比較しようがないほど忙しいです。診療科にもよりますが。
                      介護福祉士さんでも無資格者でも、扱いは一緒で「介護さん」なんです。
                      「介護さん」なので名前も知らないし、知る気もないのが現実です。
                      業務独占資格と名称独占資格や民間資格では、必然的にヒエラエルキーが出来てしまうのです。
                      底辺で働くことが嫌なら辞めえればよいと思いますよ。

                      • たこいち

                        2017/1/17

                        管理責任者や病院長レベルに訴えることです。労働組合はあるのかな~。職員を増やすこと以外にどんな解決法があるのかみんなで考えることも必要でしょうか。点滴に毒針を刺したりする事件が起きないことを願います。

                        • たこいち

                          2017/1/17

                          まぁ、介護施設のナースコールなんて、介護士誰もでません。
                          出ても、あぁ、ほっとけほっとけ~
                          ですからね。
                          しかも 仕事忙しい訳でもないですが。本当悪質だったわ

                          • たこいち

                            2017/1/17

                            >仕事に比較もへったくれもあるものか
                            なめているんか介護士を!
                            怠慢看護婦 何様のつもりの看護師なんて要らない

                            妬み嫉みは第三者から見てみっともないし、恥ずかしいですよ笑

                            • たこいち

                              2017/1/17



                              匿名 さん

                              事実をありのままに、公に白日の元に曝して、世論を勝ち取ると良い。
                              今時なら、スマホやボイスレコーダーなどで、映像や音声を記録しておく。
                              各新聞社の専用サイトに、スクープ映像や音声などを投稿できる。

                              同感でございます。


                              • たこいち

                                2017/1/17

                                看護婦ってたって日給月給で21万なんてザラ
                                苦労続きの謙虚な看護婦もいるしお嬢さん育ちで人の心なんて知らない
                                義務的な冷たい仕事するのもいるしね。

                                • たこいち

                                  2017/1/17

                                  >介護士の方達の仕事内容とでは、悪いけど比較なりません。

                                  仕事に比較もへったくれもあるものか
                                  なめているんか介護士を!
                                  怠慢看護婦 何様のつもりの看護師なんて要らない

                                  • たこいち

                                    2017/1/16

                                    病院入院してたら、分かるけど、かなり忙しそうですよね?看護師さん達の仕事って。
                                    介護士の方達の仕事内容とでは、悪いけど比較なりません。
                                    しかも一般病院ですよね?
                                    ナースコールでなければいけないのは百も承知の様ですが、現実出るのも大変な様でした。
                                    看護師の仕事内容が優先される以上、ナースコールに 取り敢えず出るのは、別に誰でもいいですよ。
                                    その後看護師が対応すればいいだけ。
                                    介護士対応で良ければ介護士対応で終了。

                                    • たこいち

                                      2017/1/16

                                      ナースコールより優先順位が上の仕事をしている?
                                      疑問になりますが、介護の現場では病院と違い有りえるのかもしれません
                                      施設や入所者様によっては、優先順位を変える事でスタッフや施設を存続させる事も有ります
                                      施設が無くなったらスタッフも利用者様も困るし、倫理も損なわれては困ります
                                      本当にナースが対応を迫られる事態に出会わせるとその責任の重さに私など介護職は息をのみます
                                      お互いの仕事を尊重出来る様勉強会が必要かもしれません

                                      • たこいち

                                        2017/1/16

                                        >先輩に何故出てくれないのか理由を聞くと看護師は他の仕事忙しいからだと教えてもらいました。

                                        答えでてんじゃん。
                                        介護士コール受けたその後 看護師対応必要な場合、看護師が対応してれば 問題ないんじゃない?


                                        • たこいち

                                          2017/1/16

                                          事実をありのままに、公に白日の元に曝して、世論を勝ち取ると良い。
                                          今時なら、スマホやボイスレコーダーなどで、映像や音声を記録しておく。
                                          各新聞社の専用サイトに、スクープ映像や音声などを投稿できる。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          れんれん

                                          最近飲食業界の店員さんは、外国人の方がかなり多くなっていて、もう違和感を感じなくなりましたが、何かのニュースで、介護の仕事にも外国人の方を参入させるみたいな話が出てた記憶があって、これってどうなのかな…と思いました。 もちろん機械的なことは、スキルを身に着けたたらできるんでしょうけど、会話とか雰囲気とか空気感って外国人の方は違う気がするんですよね(偏見でしょうか)。正直飲食店などの店員さんは、コストも安いから…というのがある気がして、介護業界に外国人が参入したら、そういうところもさらに問題になるような気もします。 人手が足りないからという部分はまだ納得できますけど、こういう方向性ってどうなんでしょうか。

                                          教えて
                                          コメント46
                                        • アイコン
                                          たこいち

                                          施設によるのでしょうか。 現在いる施設、ほぼ全員です。 料理もできないため、グループホームというよりも 特養、いえ精神病棟ような状態です。 入居時から症状が酷かったそうです。 昼夜逆転、徘徊、破壊、幻覚幻聴、排泄物や汚染した下着で 身体を洗う、すぐ裸になるなどきりがありません。 特に夜勤はもう対応しきれない酷い状態になり、自分だけかと 思っていましたが同僚たちももう夜勤の1人対応は無理だ と辞める話ばかりしています。 新しく入る方は車椅子でコミュニケーション不可、 全介助で夜間体位交換、オムツ交換あり、 このひとにかかりきりになるため、 目が行き届かなかったりして大変です。 朝御飯作る余裕もなく朝まで全員の対応に 辟易しています。今まで働いたグループホームは 徘徊はありましたがみんな料理もしたり、 物忘れあっても自分なりに動き過ごしていました。 それがグループホームと思っていたので びっくりしています。実際はどうなんでしょうか。

                                          職場・人間関係
                                          コメント12
                                        • アイコン
                                          ごてん

                                          やりがいを感じながら、介護士をしています。もちろん待遇などはやっぱりもう少しいいほうがいいなとは思いますが、今働いている介護施設はまだそんなきつくないので頑張れています。 友人に高校時代からすぐ看護師を目指した子がいます。時々休みが合うので、ご飯にいったりしますが、やっぱりキャリアを積み重ねてて(私はサービス業からの転職組です)、待遇はしっかり聞いてないものの相当違うみたいです。 求人も絶対あるそうだし、時給も1500円以上が当たり前で、どこに引っ越しても仕事ができる。なんて聞くと、やっぱりちょっとうらやましくもあり。 介護士ももっと資格をレベルアップするなどして待遇が良くなったらいいのになぁと思います。

                                          資格・勉強
                                          コメント133

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー