知的障がい者20代の母です。
訪問介護を長年やっています。
引っ越しを機に転職した訪問介護事業所が、子どもの訪問介護を自分でやって良いと言うのですが、それは違法ですよね?
市役所は自分の勤め先のヘルパー利用は良いと言っていましたが、それはあくまで自分以外のヘルパー訪問の場合ですよね?
高齢者はダメで障がい者は良いなんて事あるのでしょうか…?
子どもは区分5で、これから居宅介護の申請をする予定です。
詳しく分かる方いましたら教えて下さい。
みんなのコメント
0件ひめねこ
2020/4/13子供さんと住んでいる住所が別であれば、身内介護可能です。
同居の場合はできませんが、勤め先の別のヘルパーは全く構いません。
都道府県によっては制限ある場合もあるので役所ではなく県庁等に確認すれば確実です。きょー
2020/4/11知的障害者に限っては、本人が指名するヘルパーとなってますね。
そこから、ヘルパーの知人など、セーフティネットを広げていき、社会に溶け込む。いずれは、職員が決める支援内容を受け入れる前準備の様な支援でも有るのでしょうね。地域の市役所の解答どうりでよいと言うことですね。- きょー2020/4/11
詳しい事を市役所で相談されたら良いでしょうね。
- あんな2020/4/11
アドバイスいただきありがとうございます。
子どもは重度で話も出来ないので、ヘルパー指名は出来ない(言えない)のですが…。
それで事業所は可能と判断したのでしょうか⁇
きょー
2020/4/11わかりませんが、私もダメだと思いますよ。
関連する投稿
- ゆーたん
ご利用者様の息子さんの同僚がコロナ感染。 息子さんは自宅待機。 ご利用者様が避難的に入所して来ました。 施設長の方針で受け入れし、住居内もフリーで歩いています。認知があるのでマスクは外していたり、他の利用者と隣り合って話している事もあります。 保健所へ相談しても、現在息子さんは症状ないんですよね?症状がないなら感染しないから、普通の対応で大丈夫です。心配のし過ぎです。と言われ鼻で笑われました。 同じフロアーの方が心配です。 それに私はその方の担当で、うちには小さな子供が4人いるので子供の事も心配です。 主人がもう行かなくていいと大反対しております。 でもそんな事言ってもどこにコロナがあるかわからない、行かなければ施設は困るのがわかっています。 どうしたら良いのかわかりません。 皆さんならどうされますか?
感染症対策コメント10件 - みやび
自粛要請が出ています。 通所に限らず、小多機や入所施設の利用者や家族(デイ)・職員で新型コロナウイルスの陽性者が出た場合、濃厚接触者の職員や他の利用者はどうすればいいですか? 自宅待機になっても通所利用者は自宅に居れなかったりします。 入所利用者も職員が感染して、濃厚接触者が多いと陰性利用者のケアは誰がするのですか?
感染症対策コメント32件 - ほんまぐろ
昨年、八月に資格者として医療院に転職しました。認知症病棟に配属され今までいた所と全然違いました。 少人数を対応していたので、、。 入って早々、職員から『最初にここに入って可哀想』『ご愁傷様』と言われたり顔の事も言われたりしました。 挨拶も返ってこない先輩職員さんもいて、ちょっと関わるのが怖くコミュニケーションが取れずにいました。 ケアもまずやってみないと分からないから実践してこうみたいな。。 プリセプターの方との面談では、『みんな生きてる年数が違うからどんな子か分かる』 顔の事では『笑えにかえればいい』と言われて。 何をやっても怒られる。教わった事も違う人に怒られる。 最近では、患者様がいる前で怒られました、 半年位から運転中に居眠りしてしまったり、急にボロボロ涙が出たり時たま手の震えがあったりします。 どうしたらいいのでしょうか? 患者様への対応も、職員が怒っていたり言葉遣いもあれ?と思います。 私が仕事が出来ないからダメなのでしょうか? 説明文がおかしい所分からない所があるかもしれないです。 すみません。
職場・人間関係コメント7件