はじめまして。
施設にいる84才の実母をみています。
穏やかな母でしたが施設に入居してから認知もあり
施設で困らせる事もあり怒りっぽくなりました。
先日は食事を食堂で取りたがらず部屋で食べることが多く横になって食べるので施設の人が嚥下が心配なので座って食べるようにお願いしたら
怒り始めてしまうそうです。それにおかずを隠して
何日も前のものを食べ嘔吐していたりがあって
施設さんから私になんとか食堂で食べるか部屋で座って食べるようにしてほしいと言われました。
母に一緒に食堂行こうと言っても嫌がり
食べるのもさっきまで座っていたと言うばかりで
どうしたらいいのかわかりません。
何か良い方法ありますでしょうか?
みんなのコメント
0件タイソン
2022/7/18え、、身内が働いている施設にいるんですか?ルール違反じゃない?
ワンちゃん
2022/7/10まだ返信のやりかたがよくわからなくてすみません。
母が投稿のあと急遽入院となりました。誤嚥性肺炎でした。
私、とても反省しています。
コロナで面会ができずやっと7月から
会えるようになってすぐにこんな事になってしまって。やはり嫌がるには何か理由があるというように
アドバイス下さりそう思うので
できるだけ母の話を聞いて考えていきたいと思います。
無事に退院して元気に過ごしてくれたらと願うばかりです。
ありがとうございます。- かずワン2022/7/10
無事退院されるといいですね
できれば退院後は別の施設への入所を検討したほうがいい
認知症の利用者の方への対応もできない
検討する知識もない施設はやめたほうがいいぞ
入院期間中にいろんな施設を調べておく事を薦める
施設の見極めは難しいだろうけど
自分の目で確かめる事が一番大事だ
オレが一緒に見て廻れれば確実なんだけどな
それは不可能だ
諦めてくれ
誰でもとりあえずできる確認方法として
見学先に同じ様な状況の利用者が居ないか確認する
居たらその利用者にどう対応しているかを確認する
まぁ同じ状況の利用者対応しているほうがいいけど、居ても居なくても
認知症の利用者の対応として個別ケア会議とかその利用者へのケアについての検討会を実施して検討した内容を実施、実施した結果を分析して、再検討と
どうすれば対応できるかをきっちりモニターして対応方法を探している施設がオススメだ
そして
対応できないから家族にお願いするような施設は論外だ
ぷにまる
2022/7/9ちょっと思い出したので追加。
フロアでの食事が進まない(すぐ部屋に戻りたがる)利用者さんがいました。
食事の席についてもらおうとしても渋る事が多かったです。
ただ、貼り絵をするのがとても好きでした。そこであえて食堂のテーブルで貼り絵をしてもらうように提案しました。
好きなこととセットにしてみるのです。
食事に誘うのではなくて、好きな貼り絵をしませんかと誘う。
そして、自然な感じで切り上げてお食事を出します。
あくまで楽しく強要したり切実な空気を出さないのが大事かと思います。
(そんな雰囲気でゴハン食べたくないですよね?)
比較的うまくいったケースですけど、参考になれば幸いです。ぷにまる
2022/7/9他の方もおっしゃるとおり、施設のスタッフが皆で検討すべき事なんですけどね…どうなってんだ。
まず、お母さんは起き上がり・座っているだけでも嫌がりますか?あるいは痛がるそぶりはないですか?…体のどこかの痛みや疾患の可能性・筋力低下により座位の保持の難しさなど。
食堂に行きたがらないのは食事の時だけ?それとも部屋から出るのを常に嫌がるのか?
また、食堂やフロアに嫌がらずに来れる状況はあるのか?それはどんな時か?
食べ物を隠す…隠した食べ物は本人の好物?(後で食べようとしてる)
食事を残した時に、もっと食べるように言われたりス咎められていないか?
提供する量を調節してみて、少ない・おかわりの要求があれば追加してみる。
とかまぁ、未出の検討してみたいコトを出してみました。
施設を変える事をおススメしたいな。ブラックサンダー
2022/7/8がすワンさんのおっしゃりたい事わかりますけど現実に施設側からご家族に依頼されているので。こういう場合どうしたらいいんでしょう?っていうのに答えてあげないと解決にならない気がする。対応してくれる施設にかわるとか?ですか?
- かずワン2022/7/9
すごい人とは
対応方法を考えて実施して成果を出せる人だぞ
政治家をみてみろ
長年いるだけで大臣になれちゃってる人
役職自体は偉いけど本人は長年いただけで
自分の仕事を理解もできてない
対応するにも知識ないから対応も考えれない
これがいただけの人だ
トピ主の施設もブラックサンダーの施設も優れた職員が居ないから対応できないんだろな
認知症の方は認知機能が低下しているんだ
認知機能ある人と同じ接し方しても認知できてないから理解困難になっているんだ
しかし
食堂に行きたくない
座って食べたくない
食べ物を隠す
トイレットペーパーを持っていく
などについては認知できてるということだ
それらを認知するに至った原因をつきとめろ
原因はさまざまだ
幼少期の体験が蘇ってきてるのか
人生の中のどこかの体験が蘇ってきたのか
その職場で以前なにかいやな事があったのか
食堂が汚ないとかうるさいとか
いやな記憶があるとか
だから人によって時間によってその時々の状況で対応が違ってくる
だから
その人に寄り添って考えないとわからないんだよ
20年いてトイレットペーパーの件対応できない職員に関しては
オレ的にはただいただけで順繰り立場上偉くなった感じしか思えないけどな
その人がそこで一番すごい人だとすれば
その施設で対応できないのは仕方ない事だ - ステハンエバーツ2022/7/8
なんで、かく、が漢字きんしようごなんだ
- かずワン2022/7/8
簡単な例で
認知症の利用者が食事に手をつけない
介助しても食べない
もしかしたらとオムツ確認する
尿失禁でオムツが濡れていた
オムツ交換して再度食事をすすめると
食べた
認知症で尿失禁はわからないのだろうけど
なんか気持ち悪いんだろな
それで食事どころじゃなくなっているのかもな
食事と排泄
かけ離れているようで
実は繋がっている
オレもう◯こガマンしてる状態で飯は食えないからな
便意があるかないかの違いだ
オレは高級料亭で緊張して食べれない事もあるだろう、行った事ないけどな
たぶん緊張して食べれないと思う
利用者の中には食堂が緊張する場に思えてる人もいるかもしれない - かずワン2022/7/8
しかし寝たまま食事は危険だ
隠してた腐ったもの食べるのも危険だ
なんとかしないとダメだという事はわかってるようだな
認知症の人にも訳があるわけよ
なぜ食堂にいきたがらないのか
なぜ座って食べようとしないのか
認知症だから理解できないのではない
理解しようとしないから理解できないだ
通常の理解の仕方よりさらに寄り添って
まずなぜそうするのかを理解する事が
解決の一番の近道だ
食事に行かないから連れていこうとするだけじゃダメだ
なぜ行かないのかを理解してその理解を元にどうすれば食堂に行って食事できるかを
考えないとダメなんだ
その他の事も同じだ
寄り添って理解した上で対応を考えるんだ
下の人も書いてるけど
一人一人違うしその時々でも違うからな
今はこういう理由からこういう態度になってると理解した上でその時の対応をしないと
ダメなんだ
エアロ
2022/7/8認知症の方への対応は難しいですね
基本的なパターン分けである程度の対応方針はしぼれますけど
一人一人の違いがありまたその日その時の状況でも対応を変える必要があります
その方と直接お会いして試行錯誤するしか
対応方法はわからないと思います
本来ならばその施設の職員が対応方法を検討する事が望ましいのですが
ご家族に丸投げとなると
その施設の職員の知識対応レベルが低いのでしょう
どうすればよいかとのお尋ねには
知識や技術的に対応検討できる人が直接お母様と接して対応を模索する事が解決への一番の方法だと思います- エアロ2022/7/8
あくまでも一つの物理的な解決方法として
お母様が体力気力的に食堂で座って食べる事のキツさからの行動であると前提して
無理に食堂に行く事や居室で座って食べることを強制せずに食事を寝た状態で食べることを改善する
ベッドをリクライニングベッドにする
食事は居室ベッド上でギャッジアップした状態で食べて頂くことで
とりあえず誤嚥のリスクは軽減されるとは思います
おかずを隠してについては
職員が常にベッド周りや居室内の確認等で防ぐしかないと思います
ブラックサンダー
2022/7/8お母様が
この人のいう事は素直にきくっていう人いませんか?お孫さんとか。
いるといいですけどね。- ブラックサンダー2022/7/8
施設の職員も色々やってみた後で
困りはてて
ご家族に相談したと思いますけどね
関連する投稿
- ポカリ
介護の世界…色々とありますが…入居者の人からの優しい言葉…嬉しい言葉で頑張れます。皆さんの投稿を読んでいたら、それぞれ〜苦労や苦悩で大変だと思いました。
雑談・つぶやきコメント4件 - ユーザー
私は60代で一人暮らしで、天涯孤独です。 この数年は人付き合い、友達付き合いも無くなり 孤立しています。 知人も無く、一人暮らしなので、この先の生き方、 残りの人生を考えると不安ばかりです。 私と同じ様な境遇の方は、いらっしゃいませんか? 私と同じ様な境遇の方と色々とお話しがしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
教えてコメント672件 - ポカリ
こんにちは😃初めて投稿します。宜しくお願いします🥺 介護の仕事…本当に、過酷で大変です💦入居者に、何をされても、文句が全く言えない…排泄介助中に、ぐーで、口元を殴られても…我慢…あんたに何が分かる〜と怒鳴られても、グッと我慢…本当に、ストレスしか溜まりません⤵️ 主任とかは、手伝ってくれない…コールが鳴っても、知らん顔⤵️ ストレス発散しないと〜が、疲れて💦
雑談・つぶやきコメント5件