logo
アイコン
人手不足のせいで

先輩達はこちらがミスすれば叱るのに自分がミスした時はヘラヘラして「ごめ〜ん」で済む
みんな言うことはバラバラ
優先させる物、順番が違う
怒らせたくないからそれぞれ先輩ひとりひとりの趣向に合わせる
そうすると今度は上司に「合わせるんじゃなくて教えた通りにやって」と怒られる
教わった通りにやるとまたひとりひとりに怒られる
分からないでいると「聞いて」と言うけど聞くと「そりゃ○○でしょ」と呆れたように答えられる
だからこっちは質問するのも嫌になる
優しい先輩達もいるから耐えれてるけど私のメンタルの強さで耐えてるだけで普通の人なら辞めてると思う
なんなんだ、この仕事、この職場は…

ちなみに例を出すと慎重派、楽観派と分かれてて
歩行可能だけど不安定の人がフラフラ歩いてる場合に慎重派は「すぐ行って支えて(事故報書きたくない)」楽観派は「支えなくていいよ(転んでも仕方ないし運動させておけ)」って考え
そこから更に業務優先か利用者優先か分かれる
歩行不安定で勝手に立ち上がりフラフラ歩く、かつ何回も起きてくる利用者に対して業務優先派は「仕事終わらないから早く寝かせて」そして利用者優先派は「この時間に寝かせても起きてくるんだから起こしとけ」
こんだけみんな好き勝手言う中でよく人が辞めないと思えるな…

何が言いたいかというと私は絶対に次の新人には寛大でいよう…と思ったって話です

みんなのコメント

0
    • チン

      2025/5/18

      自己満な管理者や古株に振り回されて、転職してきました。
      正直、まともな上司は殆どいません。
      上にはぺこぺこ、下には超マウントです。自分を通せば、いびりです。
      新人さんには、寛大でいよう、皆が思っていたら良い職場になるんだけどね。

      • サフラン

        2025/5/17

        主さんのような『まとも』なスタッフこそ大事にしたいと思う。また、私の承認欲求かも知れないけど、誰かにひと言でいいから「いつも頑張ってるね。」なんて言葉掛けがあると、疲れた気持ちも解れるよなと感じます。

        この仕事、利用者さんへの観察眼は皆それなりに持ってるけど、同じ働くスタッフへの気配りが明後日の方向いていて悲しい。

        • サフラン2025/5/18

          私もつい最近、涙が出そうになった言葉ありましたよ。それも看護部長からだったので、天使に見えました。
          主さんのような素直な方も、天使の様なスタッフも、大事にしたい。

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          たまに「今日の流れ良かったよ、スムーズだったし助かった」って言われると「ママ…」って撫でられにいきます(※同世代)
          職員にも優しい施設が欲しい…

      • ビックママ

        2025/5/17

        あなたは慎重派なのか楽観派なのか?どっちなんだい?

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          どっちでもないですねえ…
          上手く使い分けていきたいです

      • ゲスト

        2025/5/17

        予言
        新人に振り回される人になり、新人に対する愚痴をここに書く事になるだろう。

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          予言ありがとうございます
          多分またここにアイルビーバックします…

      • 2025/5/16

        笑ってごまかせ自分の失敗、死ぬのでくさせ他人の失敗。
        某公務員研修時代、靴紐の縛り方に、教官毎に、こうだ、あーだと言われたので
        上の立場の教官に、どう結べは良いですか、と聞いて教えてもらった通りに縛り
        次、木っ端教官に指摘された時、「〇〇教官に教えていただきました。」と言ったら
        その後、どの教官にも指摘されませんでしたとさ、めでたしめでたし。

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          本当にそれな、です
          上の人が「これはこう」と言ってくれればみんな従うんですが全部を全部聞く訳にもいかないし困ったもんです
          余談ですけど靴紐の縛り方も決まりがあるなんて…ねえ…
          しかもそれがバラバラの縛り方言われたらたまったもんじゃない…

      • ぼる

        2025/5/16

        合わせるで正解だと思います。
        担当職員によって入所者の行動変って変わります。
        どんなやり方も一長一短ありますし。。。
        それよりも自分はどのやり方が合うかの見極めの方が大事かと。。。

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          自分は業務もやりつつ利用者と関わり、楽観と慎重の間で、やっていきたいと思ってます
          ただこれを新人に押し付けることなく教えたいですね〜

      • ぼる

        2025/5/16


        • 人手不足のせいで2025/5/17

          ア…ア…(カオナシ)

      • ナナ

        2025/5/16

        言われる通りです。
        古株や上司は、好き勝手に言ってきますね。私も新人の時、今もですが振り回されています。
        古株って、自身が思う通りにしなければブスッとふくれて苛立ちます。
        真面目な新人は、気を使う一方です。
        この前古株に、私が意見言うとそれから態度が急に変わりいつ辞めるの?辞めるって言ってたよね!
        その古株には色々愚痴ってたのですが、今後気不味くなりそうです。
        本当に、人間関係は疲れ果てますね。

        • 人手不足のせいで2025/5/17

          確かにもう先輩っていうか古株…それもかなりの古い株…
          先輩同士だと忖度しまくるのに新人には言いたい放題
          疲れるのは利用者だけにしてくれ〜

    関連する投稿

    • アイコン
      ユウ

      どこの施設等もスタッフは次々辞めて行くのに、新人さんが入っても長く続く人は殆どいない。 それでも廻っているから、麻痺してサービスどころではなくなっていく、でしょうか。 利用者との会話もなくなり、会話していてもサボっていると思われます。 まぁ、どこも似たり寄ったりなので、転職しても何かがおかしな施設ばかりです。 介護職をしていれば、老後に幻滅しかなくなりますね。経営も厳しいと思うので、人手不足も幸いかも知れません。経営が破綻するか、働く人がいなくなるか、お先真っ暗ですね。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      68
      コメント4
    • アイコン
      kaji

      皆さんの施設では年次有給休暇の5日以上、有休取得できていますか?また職員が公平に5日以上有休が取れる工夫とか何かされてますか?

      管理者の悩み
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      30
      コメント3
    • アイコン
      ハレルヤ

      デイサービスで介護パートで入っています。今の職場は1年半になりますが、介護職員初任者研修を待っているのに身体介護させてくれません。他のパートさんは未経験で無資格(後で認知症基礎研修を取った)なのに身体介護させてます。今の仕事はお茶出しやドライヤーかけなどの補助的な仕事しかさせてません。たぶん理由は私が障害者で仕事ができないと思うのですが、前まではフロアで見守りをしてましたが危なっかしいという理由でさせてもらえません。最近はモチベーションが上がらなくなりました。せっかく初任者研修を取ったのにこれだったら最初から無資格でで入ったほうがよかったかもしれません。仕事を辞めることも考えましたが、障害者就業生活支援センターの担当者に相談しましたが、時給が最低賃金ではないので辞めないでくださいって言われました。他のパートさんよりも多くもらっています。フルタイムの仕事も考えましたが、あなたの体力ではフルタイムの仕事は耐えられないと思うと言われました。初任者研修を取ったことが無駄でした。だんだんやる気がなくなっているので次の仕事を見つけてからやめたいです。

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      101
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー