logo
アイコン
みんたん

在宅介護、要介護3の80歳の母を持つ娘です。最近介護に疲れてきました。近くに兄夫婦はいますが、義理姉が嫌味で意地悪く折り合いが悪いです。平日休みの義理姉が月~木数時間程度日中顔を出すようですが、ほぼ、父が母の面倒を見ています。先ほど母をうるさい!と怒鳴ったのですが、寒い、おしっこ、なんとかして、水!をセットで叫びます。糖尿のためか水をものすごく飲みたがり、いくらでも飲もうとします。で、セットがトイレ介助です。父が夜中のトイレ介助を嫌悪し水を飲ませないようにしています。とにかくとにかく、トイレの回数がハンパなくて疲れ果てました。認知症ってこんなにトイレにいくものなんでしょうか?オムツ、尿取りパットをしていても3時間に一回はトイレと騒ぎます。糖尿の薬のせいもあるのか?とにかくトイレ介助で父も私も心身ともにやられそうです。

みんなのコメント

0
    • w

      2025/1/23

      介護は終わりが見えないので精神的にも大変ですよね。
      提案ですが、まず、寒いの訴えに対応、本当に寒いのか?寂しくて訴えているのか。見極めては?
      次に、口渇は血糖コントロールが悪いと口渇がありますが薬剤の影響、電解質の影響も考えられます。これは医師に相談してもいいと思います。
      頻尿も年齢的にあるとは思いますが、細菌感染などの理由もありこれも医師に相談してもいいと思います。
      あと、転倒リスクは高くなりますが薬で夜間だけでも寝てもらう事も検討してもいいのではないでしょか?
      最後に心の余裕がなく難しいかもしれませんが、在宅でみようとされている優しい家族の方だと思いますので一緒に元気な時に好きだったことをする、話す、身体をさするなどで落ち着かれる場合もありますし試してみるのもいいかと思います。本当にお疲れ様です。

      • みんたん2025/2/2

        ありがとうございます。かかりつけの医師に受診の際に相談したいと思います。血糖コントロールがうまくいってないんですかね?知りませんでした。

    • ぎょう

      2025/1/19

      要介護3の80歳の母のキーパーソンはどなたなのでしょうか?

      • みんたん2025/1/19

        ありがとうございます。キーパーソンは兄で、2番目が義理姉です。

    • ケツメキ

      2025/1/19

      担当のケアマネが居るはずですが。相談しましたか。 または、ケアマネの回答は、どんな内容でしたか。

      • みんたん2025/1/21

        ケアマネージャーの連絡先も義理姉が握っているので、兄からやっと聞き出しました。

      • みんたん2025/1/19

        実は義理姉が全て管理して手配しており、私はかやの外です。ですが、週末介護で夜中のトイレ介助や家事全般などしているのは実質的に私なんですが…何かというと長男の嫁ですから、というワードを口にする義理姉です。

    • てんてこ舞い

      2025/1/19

      気になるのが、
      認知症
      膀胱機能
      水分制限
      ですね。
      膀胱機能が衰えたうえに、膀胱炎になって居ればトイレ回数は増える。
      認知症から、トイレの回数が増える。(過去に膀胱炎になりトイレ回数が多かった方には多い様子)
      糖尿病の水分制限の方は、自分では加減できないから、水道の元栓まで閉めて、ヘルパー来訪時に空ける、そして、訪問終了時に閉める。
      この様な方もいらっしゃる様です。
      勿論の事、ご本人からの要望です。
      それほど難しいです。
      受診されて、ドクター、ケアマネージャー等、関係機関にご相談されるのが良いかと思います。
      直接の介護については、義姉には頼らない方法を取るべきでしょう。
      訪問介護を使い、足りない費用を兄達からも出して貰うことです。
      外部者が入ることで、義姉も、スレ主さんも、ストレスからご両親を邪険にする事も減るのでは無いかと思います。
      ケアマネージャー、ヘルパーに聞いて貰うのも良いかと思います。
      ご自愛下さい。

      • てんてこ舞い2025/1/19

        成年後見人制度も聴かれて見ると良いでしょう。

      • てんてこ舞い2025/1/19

        それと、今は長男も末っ子も権利義務は平等です。
        親が預貯金を娘に預けていると云うことは、長男夫婦を信用していないからでは?
        スレ主さんがキーパーソンになるべきではないでしょうかね。?
        それでも義姉が協力的なら本物の責任感からでしょうね?

    • ユーザー

      2025/1/19

      義理姉さんは数時間来てその間何されているのか不思議ですね。トイレの回数が多いことがお薬のせいかどうかわからないし、水分制限していいのかどうか医師に相談したほうがいいと思います。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーリ

      なんか1年で結構認知症がすすんだなぁ。 お昼食べてない〜とか、親戚の誰々がいなかった?とかホントに多くなったし、夜中オールナイトで窓の点検をずーっとやってたり… いや~ストレスたまるたまる…ケアマネさんと今後のデイケアとかスケジュール立てる予定です。 相変わらず親父は役立たずです。家も今年中でサヨナラします。

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      44
      コメント1
    • アイコン
      人間関係

      今日仕事でたまたま予備の手袋をポケットにいれてなくて、それを先輩にしてきされました。なのでたまたまいれてなかったんで、、と言うと、 いつも、絶対的に従っていたので、またまた〜と言われました。 また、バイタル測定するものを利用者様の部屋に置きっぱなしに私がしていたのですが、上記と同じ先輩に、置きっぱなしだよといわれました。いつもはしてなかったのですが、置きっぱなしにしていた部屋でこの後使うものだったので、わざとそうしましたと伝えたところ、へえ、わざとそうしたら〜と言われました。 なので、やはり元に戻しておきますねと伝えると、もういいよ、部屋にわざと置いとかんねと言われました。 私、、気にしすぎですか? 後日謝ったりした方がいいですか?

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      56
      コメント7
    • アイコン
      猫のおっぽ

      初投稿です。

      キャリア・転職
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      26
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー