要介護1の祖母が一緒に住んでいます。デイサービスに行ってくれたら、お風呂も入ってこれると聞いていますが、デイサービスを嫌っています(認知症があります)。
でお風呂は好きなので、毎日入りたがるんで、家族が交代で一緒に入る感じで、サポートをしています。
それでお風呂のなかの椅子やへりのところに座るのが冷たいのと痛いので、嫌だというのですが、そういうところに座りやすくするグッズなどはないでしょうか?
とても痩せているので、おしりや太ももの裏もすぐ骨が当たってしまうみたいなんです。また冬場はお風呂の椅子もすぐ冷えますよね。素材が柔らかい椅子とかあるんでしょうか。毎日のことなので、家族も悩みつつ、サポートしています。
みんなのコメント
0件らま
2017/3/30⇒福祉用具の事業所に相談すれば、質問内容に関して全て提案してくれます。
そうなんですねーありがとうございます。
早速伺ってみます。
⇒痩せていらっしゃると冷えやすいでしょうね。
痩せてるとやっぱり皮下脂肪が少ないから冷えやすいんですかね…。
かけ湯で温めること必要ですね。ゲスト
2017/3/2お疲れ様です。
痩せていらっしゃると冷えやすいでしょうね。
在宅介護しておりますが、介護用品の業者を通して購入した素材が柔らかい椅子を使っております。クッション性のあるプラスチックで、あたりが軟らかいし、ヒヤッとしません。
床が冷たいと言う時は、床に掛け湯をして温めています。たこいち
2017/3/1福祉用具の事業所に相談すれば、質問内容に関して全て提案してくれます。
介護保険利用で購入できる該当商品がほとんどです。購入の場合はケアマネ不要です。介護保険被保険者証と負担割合証を用意して、福祉用具事業所に相談。
恐らく、向こうから出向いてくれて、本人と介護者の介護状況やそれぞれの能力、環境を確認した上で、適正適当な商品を提案してくれます。
関連する投稿
- たこいち
こんばんは。 70代の母の介護をしています。 介護疲れ軽減のためデイサービスを週に3回利用してます。 今日、帰りの送迎にて「お世話になります。帰りました。」とデイサービスの職員さんの声が聞こえたので玄関まで迎えに行きました。 いつもなら「ありがとうございました。またお願いします。」と言われるため「はい、ありがとうございました。」で終わってるんですが…。 今日は「あの、すみません。」と言われたので「はい。」と返事しました。 すると職員さんが「今日のお昼頃ですね、○○様(私の母)がですね、ホールの方で尻もちをつかれまして。本人様は痛みの方はなく、お昼から元気に過ごされてました。この度は申し訳ございませんでした。」と謝罪をされました。 私は「気にしないでください。母は耳も聞こえにくいので声掛けをしても聞こえてないときがほとんどなので、気にしないでくださいね。」と声を掛けました。 がしかし、私は実際すごく気にしています。 実は前にもうちの母はデイサービスで尻もちをついていて、謝罪されたことがあります。 そのとき来た職員さんが今日来た職員さんと同じだったのです。 もしかして、今日の尻もちも前回の時に謝罪に来た職員さんが事故起こしたのか??と思ってしまいました。(3回尻もちついて同じ職員さんが来てるため) そうすると、同じ職員さんが同じ事故を起こしたことになります。 それを考えたら、うちの母を今いっているデイサービスに預けるのが少し不安になりました。 もしかしてうちの母だけ放置されてるんじゃないか。とか思ってしまいました。 もちろん、介護の資格を持って力仕事の介護をやっていることは尊敬しています。 が、事故がずっと起こってると不安になります。 もしですよ、もし。自分の家族が同じ職員さんに何回も事故されたらどう思いますか??
ヒヤリハットコメント33件 - たく兄
アルツハイマー型の認知症を発症した母を今度こちらに呼び寄せて、在宅介護する予定で、いろいろ考えています。県外からなので、住民票を移したり、実家を処分するかどうするかなども考えたいですが認知症なので処分できないのかしら‥。 また呼び寄せるうちはお風呂の脱衣所がとても寒いので、ここも何か対策をしたいと思いますが介護リフォームができるんでしょうか。 介護度の認定はまだ手続きしただけではっきりしていません。いろいろ平行して考えていかないといけなく、何からどのように進めていいかちょっと混乱しています。体そのものはまだ自立というか元気です。トイレもまだ自分で行けるので、在宅介護としてはマシなほうだとは思いますが‥。
認知症ケアコメント1件 - しんちゃん
右片麻痺の祖父のことで相談があり、投稿させてもらいました。 脳の病気のために右片麻痺がありますが、自分でできることは多くある、はずです。なのにこの頃何もしようとせず人にやってもらおうとします。例えばズボンを頭からかぶったり、、、 ボケてしまったのかと一応みてもらいましがそうではないようです。たまに片麻痺の人にこういう症状がある人がいると言われたのですが、、、どうしてもイライラして「どうして?」と言葉を投げかけてしまいます。
教えてコメント4件