みんなのコメント
0件しあん
2025/4/21きつい言葉をかける職員も<結構>います。
って、それは良くないです。初の介護職なら尚更その感覚を大切にして欲しいです。
その職場に馴染むと忘れてしまうから。
問題に思うなら上に報告、それがしづらいなら、しても変わらないなら職場変えもご検討されるといいと思います。毛虫
2025/4/21出入りの激しい業界なのでそんな人も混じります。
毎度気をそがれると身が持たないのでやり過ごすのが吉ですけいはん
2025/4/20居ませんね。
関連する投稿
- なみ
デイのケアワーカーしています。 派遣のナースが、去年から働いています。 よく気がつき、キビキビと動いて頼もしいですが、いつからか、デイ中のケアスタッフへの業務連絡の時など、雑な言い方をするようになっていました。 別に丁寧な伝え方なんかを求めていません。普通でいいのです。管理者もなんとなく圧倒しているみたいで、必要以上には交流してません。余りにもしっかり過ぎて管理者の好きなタイプではなさそうです。私はパートでナースより勤続が長いですが、シフトが重なる日は前日から憂鬱です。 多分ナースは既に気持ち的にデイを取り纏める事も出来ており、私達スタッフを少し下に見ていると思います。私はパートといえども、当初このナースに業務の事を色々教えてあげました。 今でも、不愉快に思う事多々あるの、いつかこのナースから先輩面されると思うと、なんだか凄く腹立たしいです。
愚痴コメント2件 - Kokocho
デイサービスです。 常に利用者は定員いっぱい(時にオーバー)なのに何年も昇給もなく、人件費削削減と言って今まで3~4人で振り分けられていた仕事を2人でやらないと行けない日がほとんど… 昇給がないだけならまだしも処遇改善の改正以降、毎月の手当てはなくなりその分ボーナスをあげるとのことで手取りは減りました。 さらに介助を要する利用者や業務は増やされる中、利用者から質が落ちたと苦情が入っていると言われる始末。 現場ではバタバタしている職員に利用者から同情の声があがっているのに、現場に来ない施設長にどうやって苦情が入っているのか不明ですが… もうみんなヘトヘトです。
愚痴コメント3件 - ナナ
パワハラ規制法、出来ないかな? 受けた方に、3年間給料はらう、とか。 した方は、まぁ執行猶予3年で。 それぐらい相手は、傷つきますから。
雑談・つぶやきコメント2件