要介護1になってから、祖母はあまり外出しなくなりました。以前は旅行が大好きで、さまざまな場所の温泉を楽しんでいたので、まだ動けるうちに、せめて近くのスーパー銭湯に連れて行ってあげたいのですが…。
ただ尿漏れすることがあるので、紙おむつをしていて、そんな状態でスーパー銭湯を利用するのは問題があるのでは…と心配になりました。このような状態ではご迷惑でしょうか?
みんなのコメント
0件じぃ
2016/2/24>あなたは、スーパー銭湯に行って、そこのお湯に他人の尿が混入していたらどう思いますか。
それは確かに気分は良くないですが…湯船の中で漏らすことは今はありません。
>介護付きの温泉旅行がありますよ。大衆浴場は色々ハードルが高いです。
スーパー銭湯のほうがいろいろ配慮が必要なのですね‥参考にいたします。
>一般的には大衆浴場で共用の風呂にオムツの人が入るのはマナー違反です。個浴を使える場所に行って下さい。
アドバイスありがとうございます。そのような施設を探していくようにします。
>障害者用の家族風呂がある旅館もあるので温泉気分じゃなくて温泉に行くといいよ。
本格的な温泉で、バリアフリーを意識したところがよさそうですね、ありがたいです。
>「おむつ着用者不可」の施設は沢山あります。
旅行会社にも要介護者向け温泉プランがあるようですから、そのほうが気兼ねなく楽しめますよ。
そうなんですね‥こちらで質問してよかったです。介護向けプラン探してみます。
>個室に露天風呂などがある旅館の方がお互いに気を使わずすむのではないでしょうか。大衆浴場だと本人も気になるでしょう。
そうですね、そのようなところに絞って検討してみます、ありがとうございます。たこいち
2016/2/2個室に露天風呂などがある旅館の方がお互いに気を使わずすむのではないでしょうか。大衆浴場だと本人も気になるでしょう。
たこいち
2016/2/2子供でも老人でも「おむつ着用者不可」の施設は沢山あります。
旅行会社にも要介護者向け温泉プランがあるようですから、そのほうが気兼ねなく楽しめますよ。たこいち
2016/2/2障害者用の家族風呂がある旅館もあるので温泉気分じゃなくて温泉に行くといいよ。
たこいち
2016/2/2別に私は気にしませんが一般的には大衆浴場で共用の風呂にオムツの人が入るのはマナー違反です。
個浴を使える場所に行って下さい。たこいち
2016/2/2あなたは、スーパー銭湯に行って、そこのお湯に他人の尿が混入していたらどう思いますか。
関連する投稿
- ようこ
母が介護を必要な身となりました。ですが母の家のすぐ隣に住んでいる姉は介護を嫌がっています。 姉は介護施設で介護の仕事をしているのですが、施設で他人を見ることはできても実の親に対しての介護はできないというばかり。 お金をもらっていないからでしょうか。そういったことは時々耳にしますがよくありますか。施設に預けようという話になっていることを親戚はよく思っていないようです、、、。
働くママパパコメント12件 - りゅうじ
介護が必要な義母を引き取る予定です。元々腰痛持ちなので介護がうまくできるか、腰痛がひどくならないかが不安です。 知人に古武術介護なるものの存在を聞き、腰痛が軽減されるということを知りました。実際にどうなのでしょうか?もしよろしければご意見・参考になる本など、教えてください。
教えてコメント10件 - ぽっぷちん
今母は要介護4で認知症が進んでいますが、グループホームにお世話になっています。その費用は年金だけでは到底払うことができませんので、私たちで協力して工面してきました。しかし育ち盛りの子供を抱えた家庭ばかりで、もともと余裕はなく、払うのが難しくなってきました。特養も入居待ちをしていますが、100人以上待っていて、どうなるかわかりません。 特養にこういう事情から早く入らせてもらうことはできないのでしょうか。
お金・給料コメント21件