logo
アイコン
kmkm

この福祉業界を本気で変えたいと思い、昨年から取り組みを続けてきました。正直、まだ目に見える成果は出ていないかもしれません。でも、まずは「自分たちの施設をよくすること」——ここに集中していきましょう。

私たちは、毎年5,000万円以上の収支差額を出せる施設を目指しています。そして将来的には、ユニットリーダーが年収600万円を手にできるような仕組みを作っていきたい。これは夢物語ではなく、現実的に見えてきた未来です。

それを可能にしているのは、私たちが集団ケアや流れ作業をやめ、「一人ひとりに向き合うケア」にシフトしたから。あなたたちリーダーの一歩一歩の積み重ねが、確実に土台を作っています。

みんなのコメント

0
    • 2025/4/14

      施設の老朽した建物、物品等の修繕費は、5000万円から出すのですか?

      • ジョー式

        2025/4/13

        雇われた施設長、という事は例外なく労働者に分類されますが。
        経営者や役員では無い。
        役職が付けば、経営者では無い。
        経営陣である役員は漏れなく、役員登録名簿を作成して各種行政へ提出する、法的義務がありますので。
        なので経営運営は、そういう経営陣たちが行うべき事で決定権があります。
        それ以外の労働者は漏れなく、その人達の方針に従うので従業員と言います。
        従ってこの話は全てにおいて、そういう経営陣たちの方針により決定されるのです。
        お解り頂けましたでしょうか、この話は全て頓挫し兼ねない、夢の話になるという事です。

        • kmkm2025/4/13

          施設長という役職は、法人における重要な運営責任者ですが、制度(就業規則、給与体系、組織構造など)を単独で変更できる法的権限はありません。施設長には、法人の制度(就業規則、給与体系など)を直接変更する権限はありません。
          制度変更には、理事会や経営陣の決定が必要ですが、施設長はその意見を反映させるための重要な役割を担っています。
          つまり、施設長は制度変更を提案する立場であり、最終的な決定権は経営陣にありますが、現場からのフィードバックを経営層に伝え理事会で承認をもらうことはできます。

        • ジョー式2025/4/13

          そこかしこにいっぱい、書いておられますが、ご苦労さんでした。
          おつかれさま。

      • 2025/4/13

        何人の利用者と職員がいますか?
        有給消化率は100%ですか?
        内部留保は、してますか?

        • kmkm2025/4/13

          当法人では、常勤換算で1.7人程度という厚めの職員配置を実現しており、現場のケアの質や職員の働きやすさを両立しています。
          その結果、有給休暇の取得率も非常に高く、有給とは別に、全職員に対して年1回・5連休の特別休暇を福利厚生として設けています。
          これは、リフレッシュやワークライフバランスを大切にする文化を根付かせるための、法人の強い意思でもあります。

          なお、私たちは社会福祉法人として、利益をため込む「内部留保」はできません。
          その分、現場や職員、ご入居者のために得た資源をしっかりと還元し、
          持続可能で高品質なケアの実現に使うことが、私たちの使命です。

      • 2025/4/13

        ユニットリーダー以外の介福の普通介護職員は、年収どのくらいになりますか?

        特養で普通の介福の介護職員で年収450万で年間休暇130日位の約5年目です。

        それ以上ならそちらに転職したいです。

        • kmkm2025/4/13

          現在、当法人は完全な等級制度を採用しておりますので、一概に「年収はいくら」とお伝えすることはできません。
          例えば、一般職で年収500万円の方もいれば、新卒であれば400万円に届かないケースもございます。

          また、以前にもお伝えしましたとおり、現在はありがたいことに介護職の募集は行っておりません。
          当法人では採用に際し三次面接まで実施しており、入職のハードルは比較的高くなっておりますが、欠員が出た際にはあらためてご案内いたしますので、その際はぜひご検討いただけますと幸いです。

      • ゲスト

        2025/4/12

        富裕層向けの施設でしょうか?

        • kmkm2025/4/12

          私たちは富裕層向けの施設ではありません。どこにでもある、一般的なユニット型の特別養護老人ホームです。当然、介護報酬も他と変わりません。それでも、少しずつではありますが、職員への還元ができています。

      • 2025/4/12

        素晴らしい取り組みです。

        • kmkm2025/4/12

          給与がすべてではありませんが、収支の差額を少しでも職員に還元する。これこそが理念に基づく経営です。

    関連する投稿

    • アイコン
      ay

      訪問先の利用者が発熱したから訪看に報告したらめっちゃ対応冷たいし報告ありがとうございますの一言もなしで電話切られた。訪看ってそんなもん?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      33
      コメント4
    • アイコン
      ユーザー

      職場の管理者、職員最低… 人の悪口しか言わない…今まで初めての経験だけど、介護職ってこんなもん?

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      46
      コメント4
    • アイコン
      yoyoyo

      転倒事故がやばすぎ、後頭部をかなり強打して出血多量。本当にどうにもならん。認知症が酷すぎて、動き回ってしまいます。手の付けようがない。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      21
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー