みんなのコメント
0件あみガール
2020/2/19転職回数は就職に不利になります。とくに正社員だと、企業側がドン引きします。これからは、派遣で行きましょう。そのうちに気に入られたら正社員はどうって声がかかるかもしれませんよ。
頑張りましょう。きたろう
2019/10/27某県社協27年勤務。その後退職し、4年間で民間施設転職6回。2ヶ月→2年→2ヶ月→1年→6ヶ月→2ヶ月。
最近また辞めて、今度は派遣に就職。
県社協辞めて失敗。
民間施設の正職疲れた。
もう50歳になるけど、しばらく派遣で働きます。- しゃけみん2019/10/31
1年未満の退職や転職なら特に何とも思わないのですが、27年間も勤められた所を退職したのは、それなりの理由と覚悟があってのことだったはずでしょう。でも結果、失敗したと思っているのは、人間関係ですか
? - きたろう2019/10/27
補足ですが、介護業界、4回以上の転職は当たり前のような気がします。
たくさん転職して、自分に合う職場探したほうが良いかと。
ほんと、ブラックな職場多過ぎです。
あかうし
2019/10/23他の施設へ転職を考えたことがあります。転職理由を聞かれた場合、面接官が納得できる明確な理由は応えれないと思うと、今の職場に余程の不満がない限り続けると思います。給料に不満がないとは言えないけど、人間関係も恵まれて有給休暇も取りやすいので、このまま続けるでしょう。
たまご
2019/10/22介護職15年、介福を持ち同じ職場です。
5年前に「違う施設も経験してみたい」病?に、かられましたが…やめました。理由は①介護職を10年あるのに「新人さん」って呼ばれるのもなぁ…②転職した場合そこの施設のやり方や利用者さんの名前・顔を覚えるのがしんどい。③新しい人間関係に不安がある。等…考えれば考える程ね。ひと言で言うならば面倒くさい性分なんでね。結局、定年まで転職せず居るんだろうなぁー。ぜろいち
2019/10/22転職して5日で辞めました。
ブラック施設だと聞いていたんですが想像以上な所でした。
心が折れる?前に「ここの色に染まってはダメだ」と思いました。
いや…「辛抱が足りん!」のレベルじゃないです。- しん2023/1/16
最近ではあるあるですね
まちまちお
2019/10/20優良介護事業所には不利だと思います。慢性人手不足の怪しい事業所は、ザルですから、可能です。介護業界全体が人手不足ではありません。
はれおとこ
2019/10/20転職が多いのは、不利でしょうね。
面接で聞かれもしますので。
その都度、嘘でもつくのでしょうか。
採用されるところは、ブラックに限定されると思う。- きたろう2019/10/27
納得。
自分がそうでした。
うめちゃま
2019/10/19けったいな質問やの。
>>介護職で転職~
初出勤の午前中で辞めた、を繰り返すと不利
>>転職して~
だから初出勤の午前中で辞めた人もいる
>>1つの職場で~
理由は人それぞれ
>>40代で4~5回~
介護業界では良くあること
真面目に聞いとんのかどうかわかれへんわいっちー
2019/10/19何を言うとんや こいつは!1つの場所で 働いてる人は 何故か?って笑ってしまう。 1つの所で一生働くのが基本でしょ?転職して 合わないと思ったら直ぐに辞めるのも 当たり前!
すみゅ
2019/10/19私も昔に同じことを思った時がありますが、『この業界に限っては一つの職場で長く働くほうが稀でしょう』とか『あなたが転職したいと思って転職できるのは人見知りじゃないからだよ』とか返事がかえってきました。同僚の普通の感覚は、「そんなもんなんだな~」と思いました。実際に相談してみると、よくわかると思います。
ふわピヨ
2019/10/19介護とかは全然問題ないでしょ。
実際働いてみたら条件が違う、ブラック、変な職員がわんさかいるとか当たり前だもん。
我慢しているより他にうつった方が本人の為。じいさん
2019/10/19多くないですよ。逆に色々な施設での経験がある、色々な職員、役職経営者を見てきたことが、その後にいかせるでしょう。
しかし、ご自身が勉強家でないといけません。全ての良いこと悪いこと確りとみていてください。- あみガール2020/2/19
あなたに魅力があるんでしょうね
関連する投稿
- ゆーすけ
職場に「この人とだけは絶対に会わない」 「嫌い」「話もしたくなければ、顔も見たくない」「シフトが合わないようにしてほしい」などの感情を持つ相手がいますか?
職場・人間関係コメント35件 - はるち
オバサンは派閥作ったりいがみあったりしないと仕事出来ないの?身体介助の擦り付けあいやマウントの取り合いしたりキーキーフロアで喧嘩したりすごい世界。シンママなど気の強くて我慢出来ない人が集まるから仕方ないのかな?当事者やイジメのターゲットにならなかったら見てて楽しいんだけどね。パートさんや時間短い人しか採用しないほうがいい施設なるんじゃないかな?
職場・人間関係コメント31件 - お蚕
障害者施設でのサービス管理責任者は介護職としての業務は制度上まったく不可能でしょうか。 例えばサビ管ひとりしかいない場合はだめでも、ふたり以上いて、誰かがサビ管としての業務にいる場合は兼務可能とか、、、
管理者の悩みコメント4件