logo
アイコン
まさの子

一人暮らしの認知症の母へのイライラが止まりません。
MCI(認知症症候群)と診断され3年。
認知症と診断され5年。8年間、心配、不安、イライラなど色々ありました。
そろそろ認知症の介護に慣れてきてもいいと思いますが、時々、介護してる私が爆発してしまいます。
まさに今、爆発中。
注意しても忘れる。何でも自分でやれると思ってる。都合悪くなると言い訳ばかり。
すべて認知症だから仕方ないって分かってるし。上手く聞き流せる時もあります。
私がイライラし過ぎなのかなぁって反省する時もあります。

長年、認知症を介護してる先輩に聞きたいです。
何年介護していても、イライラして爆発してしまう事ってありますか?

みんなのコメント

0
    • コトラ

      2023/6/25

      うちは持病悪化20年、認知で10年以上で1人で在宅介護しています。
      ストレスで此方がやられそうな時、多々あります。
      犬猫の方がまだ賢いんじゃないかと思う事も多く、
      でも真剣にキレたって本当に糠に釘というか、猫に喋れという様なもんで無駄だなぁと思いますが、無になれない。悟りが開けないですね。人間出来てないのでしょうね。

      • まさの子2023/6/26

        コメントありがとうございます。

        犬猫の方がまだ賢い・・・本当に分かります!!!
        保育士をしてる娘が、園児の子供の方がまだ賢いよって言ってます。

        よその人の前ではシャキッとして良い顔ばかりしてる母です。
        人前では
        『ご飯は簡単に味噌汁作ったり煮物を作ったりしてる』←←←(いやいや全くやってなく私が作ったり買ったりしてるのに。)
        『子供達に迷惑掛けれないから自分でやれる事はやってる』←←←(いやいや一から十まで子供達の世話になってるのに。)とか、全くやってもない事を普通に言ってます。驚きと同時にイラっとします。

        でも認知症だから、私がイラっとして注意しても無駄なんですよね。
        私が母にイライラしてると『何をイライラしてるの〜。お金が欲しいのか〜。』なんてとんでもない事を言う時ありますからね。
        上手いこと聞き流せばいいなんて分かってるけど、自分に余裕がない時はなかなか。

        何か愚痴ってしまい申し訳ないです。

        犬猫の方が賢い・・って事にすごく共感できて気持ちが少しラクになった気がします。
        同じ認知症介護してる人にしか分かってもらえない事ですね!

    • まめ

      2023/6/22

      夫が同じです。
      自分はなんでもできる。
      ありえない言い訳。
      初めて聞いた!
      何で俺ばかり怒られる!
      イライラで私が心療内科通いです。
      脚腰のため要介護3になりません
      認知症で精神科病院の入院検討中です。

      • まさの子2023/6/26

        コメントありがとうございます。

        旦那さんが認知症なのですね。
        まめさんが心療内科通いされる中での介護、辛いですね。

        私は更年期真っ只中。毎日あれこれ色々と体調が悪く、更年期からの体調不良なのか、母の介護ストレスからの体調不良なのか分からない状態です。

        体調悪そうにしてると『私も更年期で大変だった。病院行ってしっかり診てもらいな』『ちょっと太り過ぎだから痩せた方がいい』と母に、人ごとのように言われるのもイラッときます。

        介護ストレスで自分が体調不良になり他の家族に迷惑掛ける事になる・・・これこそ負のループ、悪循環ですよね。

        まめさん自分自身を大事にして下さい・・って言いたいところですが、介護してたらそんな訳にも行かないですもんね。

        認知症介護してると、自分は絶対に認知症になりなくないなぁって思います。

        旦那さんの受け入れ先がうまいこと決まるといいですね。

    • ゆめ

      2023/6/19

      まさの子さん、おつかれ様です。
      何年介護していても、イライラして爆発してしまう事ありますよ。

      私の母は失語でおとなしい認知症でしたが、それでもイライラして
      母にあたってしまうことが何度もありました。
      その度に苦しくなって、眠っている母に泣いて謝ったものです。
      認知症診断から8年も、一人暮らしされているとは驚きです。
      私の母は認知症と診断されてから、15年生きました。
      9年目は要介護5で、最後の4年4ヶ月は寝たきりでした。
      在宅介護で、昨年秋に老衰で看取りました。
      いろんな葛藤やつらいこともありましたが、介護が終わってしまえば
      全てがかけがえのない大切な日々でした。
      イライラして酷いことを言ったことさえも、ほろ苦いけど懐かしい
      思い出です。
      まさの子さんの心配、不安、イライラなどの気持ち、よく分かります。
      これからお母さまの認知症は否応なく、進行していくでしょう。
      一人暮らしが難しくなり、まさの子さんの負担も増えると思います。
      イライラを溜め込まないで、時々発散させながらでいいです。
      今生きているお母さまとの時間を、大切にしてください。
      お母さまも、心配で不安な気持ちでいらっしゃるかも知れません。

      • まさの子2023/6/26

        コメントありがとうございます。

        認知症と診断されてから15年間の介護・・・本当にお疲れ様でした。

        寝たきりでの在宅介護、私が想像してる以上に大変だったと思います。

        母は現在75歳。要介護1。今のところ足腰丈夫です。週6回デーサービスに行ってもらい、夜に私が毎日行き、食事、薬、デーサービスの準備などなどやってるので、何とか一人暮らし出来ています。ちなみに、父が2年前に施設入居したので、母の一人暮らしは2年経ちました。

        でも私が帰ってから翌日の朝まで(デーサービスの迎え時間まで)の一人きりの時間に、想像付かないような色々な事をやらかすので困ってます。

        私にも、いつか、かけがえのない懐かしい思い出と感じる時が来るのかなぁ。
        時々、思ってはいけないような事を思ってしまう時があるので・・・。

        私だけではなく、母も心配で不安な気持ちかも知れないですね。
        今、母の気持ちまで考える余裕がないですが、ストレス発散させながら介護していくしかないですね。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/19

      私の母とそっくり。

      でも、一人暮らしされてるのですね。

      注意しても忘れる。
      忘れる病気だから仕方ないです。

      一人暮らしされてるだけでも偉いですけどね。
      しっかりとできると思われる方が間違いですよ。
      主さんの立場がお辛いのは解りますが。

      お母様は、これから回復する事はないでしょうからね。

      認知症患者の介護をされてる方は、多かれ少なかれ爆発はしますよ。、、でないと、精神が持たない。

      助かるのは、認知症だからこそ忘れてしまう事ですから、そうこうしながらやっていくしかないのじゃ無いですかねと思っています。

      • まさの子2023/6/26

        コメントありがとうございます。

        キツく怒ってしまっても、認知症だからこそ忘れてしまうので、
        助かる部分もありますよね。

        そもそも、何で怒ったり注意されてるかも途中で分からなくなってるようで、的外れな事を言うので、何を言っても無駄なんですけどね。

        回復する事のない介護・・・いつまで続くんだろうって思うと嫌になりますが、そうこうしながらやっていくしか無いですね。

関連する投稿

  • アイコン
    ゲスト

    施設介護の職員について、 ここ1年くらいで入ってきた40代正社員を辞めさせて、20代のパート職員を正社員に登用したいと考えています。別に40代の方は、欠勤や遅刻などなく、真面目に仕事をしてますが、能力が最近入ってきた20代のパート職員より劣りますし、覚えもよくないです。また、20代の子に比べ、年齢給もありコストがかかります。正社員の枠は現在なく、20代の子は正社員登用の意欲もあります。 何か良い方法はないでしょうか?

    教えて
    コメント8
  • アイコン
    トコトコ

    いくら30年同居していたとしても、介護していたとしても、嫁は娘には敵わないですよね。 ステファンエパーツさん、すみません! 他のコメントを間違って返信してしまいました。

    認知症ケア
    コメント7
  • アイコン
    ハル

    要介護三の暴言吐く親父とワガママ短気軽度認知症母親要介護三を自宅介護中。夫と二人の子供。これから子どもたちにどんどんお金かかるのにデイサービスとか断固拒否だから働けない。自分の住んでる市からは助成金なし。育ててもらったという感謝もあるけど見捨てられないからしている。何故なら見捨てた後夢見が悪いから。実際は毎日早くいってくれと思ってる。日々の小さな苦労も知らない兄達にはニコニコして帰省やらお祝いにお金渡す親父。友人たちは自由。だって私はまだ30代。友人たちの親は若いから元気。悔しい惨め嫉妬心。夫が優しくて協力的、可愛い子供達。まだ立っていられる。最近、辛くて涙が溢れる。自由がほしい。見捨てられない。日々葛藤

    きょうの介護
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    61
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー