logo
アイコン
ひーちゃん

老人施設です。
何度か質問をさせてもらっています。

利用者へのケア、プランは利用者、家族の同意があってされるものだと思うですが。
今、夜間のオムツ交換が全くなく、
夕方4時〜朝5時までの13時間オムツ交換ありません。
また夕方4時にパット、オムツ、リハパンの3枚重ねをして臀部がただれている人が多くいます。

このことについて、利用者や家族に介護員の仕事が忙しく負担だから、オムツ交換に夜間入れない、オムツ3枚重ねをしていることの説明をして、利用者、家族へ納得した説明ができなければ、
このような処置をしてはいけないと思うのですが。

ケアマネに相談しても仕方ないような感じです。
13時間、夜間のオムツ交換がないこと、オムツ3枚ばきをして、臀部がすごくかぶれていること、かぶれる可能性が高いことに対しては利用者や家族の同意や説明はいらないのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ちょろ

      2022/2/1

      その後、どうなりましたか?御自分でどうしようもないなら逃げて下さい。私、5年前にとある病院で看護助手をやっていました。そちらに運ばれる患者さんは褥瘡だらけの人たちばかりでした。仙骨は飛び出ている、足の指はぽろっと落ちる、一番酷い人は骨盤が出て化膿してジュクジュクでした。人手不足で仕方がないのでしょうが、見るに見かねるでしたら、早急に退社する事を進めます。御自分を大事にして下さい。

      • かずぼうい

        2022/1/21

        介護老人保健施設とか、介護老人福祉施設などがあります。
        いわゆる、老健特養とがあります。
        その他にも養護老人施設もある。
        ややこしいし、迷いますが、どんな種別の介護施設なのでしょうか。

      • hanna

        2022/1/21

        何度もムダなトピを立ててるけど、いつも一方通行でコミュ力ゼロのナースですね。そんなんだから自分のとこの介護職員も説得できないんでしょ。
        朝8時から翌日の朝までで、オムツ交換という宿直業務でもなんでも無い偽装宿直は改善されましたか?自分でその勤務やったらどうですか?夜勤したくないから病棟勤務じゃなくて特養ナースなんでしょ?だから説得力とコミュ力がゼロなんだよ

        • わいちーむ

          2022/1/21

          諦めなさい、貴女は経営者ではありません!

          • にっち

            2022/1/21

            もう、何度もトピしているし開き直って包括に相談に行ってもいいのでは。
            大事になるけど、スッキリします!
            間違いなくいけないことは、確かなので。

            • どりー2022/1/21

              包括に相談にいけば何か変わるのでしょうか?
              どう大事になるのですか?

          • ニコル

            2022/1/21

            何度も同様のトピ立ててるけど
            ここでどうこう言っても
            その施設では無理なんでしょ?
            臀部のかぶれが気になるならば
            そこの夜間のオムツ交換では悪化するという理由と証拠を家族へ伝えて
            臀部のかぶれがおこらない夜間のオムツ交換してる施設を紹介してあげればいい

            • わんまる

              2022/1/21

              部屋を満室にしたいがために、入居者に対して介護士としてのレベルがともなわない人が働いていませんか?私も以前に勤めていた有料で入所させたいと連絡や見学に来た家族に、うちは看護師いますよとだけ言い 、あとは介護士達にお任せ。
              経営の為だけの施設なら仕方がないですよ。

              • わんまる

                2022/1/21

                管理者が何も言わないのは、辞められたら困るからです。紙オムツの上に紙パンツを履かせていると書かれていましたが、朝の着替えが面倒なのでしょうか?そんな事をしたら蒸れて被れが酷くなります。
                手間を省いているようにみえますが、逆に手が掛かり時間の無駄ですよ。
                そちらの施設、お辞めになられてはいかがですか?それともガセネタですか?

                • あらちゃん

                  2022/1/21

                  ケアプランに夜間のオムツ交換回数が明記されてます?
                  明記されていてその通りの回数ケアされてないならば
                  当初のケアプランではこうでしたが
                  こういう理由によりプランを変更しますと
                  プラン変更の説明は必要だと思いますよ
                  しかし
                  夜間のオムツ交換回数まで明記してるケアプランはお目にかかった事ありませんけどね
                  褥瘡予防の体位交換の明記と勘違いされてませんか?
                  今一度ケアプランをよくみてみて下さい

                  • あらちゃん2022/1/21

                    食事、排泄、入浴
                    などをいつするかは
                    大まかな業務タイムスケジュールがあると思います
                    全体的なもので補えない
                    個別ケアが必要ならばその方のケアプランとして作成されるとは思いますが
                    入所施設にもよりますが
                    自施設で対応できない個別ケアが必要な方は利用を断ると思いますので
                    対応可能な他の施設を利用する事をオススメします

              関連する投稿

              • アイコン
                まるまる

                コロナワクチン3回目接種の件。 この仕事をしているから半強制的な部分もあるかと思いますが、 3回目はどうしても打ちたくないんです。(怖いというか打ちたくない気持ち。2回目終了済) ただ、上司にはなぜ打ちたくないのか理由を知りたいと言われた為、打ちますと仕方なく答えてしまいました。 本来なら3回目は3月中旬以降と市から封筒で知りましたが、それより早くなるかもしれないとの事。 皆さん、3回目も打ちますか? 仕事柄仕方ないんですかね?

                教えて
                コメント9
              • アイコン
                ゲスト

                エアーマットが入っていれば、 寝たきりで、おしりにかぶれがあっても 体交は必要ありませんか?

                認知症ケア
                コメント6
              • アイコン
                りっちゃん

                服薬 利用者の服薬について。 朝昼晩全てにおいて、食後薬なのに食事が始まってすぐ服薬しに行っています。 しかも、利用者によっては、服薬が難しいから、錠剤潰して粉状にしたり ご飯に混ぜて服薬したり ヨーグルトに混ぜて服薬したり。 これってどうなのでしょうか? ヨーグルトに混ぜて服薬とか駄目って教わった気がします。 専門学校卒業して介護業界に来た新人なので、他の施設の経験もなく、今いる施設で働いています。 ちなみに、実習先では、看護師が服薬に回ってましたが、私が努めてる施設は、介護士が服薬に回っています。

                教えて
                コメント8

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー