93歳になる母が有料老人ホームに入所しています。この秋、涼しくなってきているのに入浴の後、半袖着せられています。風邪引きやすく、すぐ咳しています。自分達が楽する事だけ考えている様です。少ないイベントあっても寝ているだけです。洗濯も洗ってあるかどうかきれいになっていないです。ブラック施設ですか?
みんなのコメント
0件こじにぃ
2019/10/26半袖の服など引き上げたらいかがですか
どこの施設もそうだとは言いませんが
入浴準備をする方の感覚で用意するかご本人と決めてる場合もありますし
ただ?本来なら皮剥けのリスクを考えると、夏期でもなるべく家人に長袖の打診をすると思うんですが?りえりん
2019/10/24外出しないんだからジャージやスウェットのみでいいんじゃないの?24時間室温調整してるから半袖にカーディガンなども結構いますよ。最低限の更衣、排泄、コール対応、食事対応以外してもしなくても給料変わらないんだから私は最低限しか働かないよ。大事にされてる方は家政婦さん入れたりしてますよ。
よんぱく
2019/10/24日々の介護おつかれさまです。
苦情を申し立てたら、その後目に見えて対応が悪くなって困っている……というお話なのでしょうか。
既に苦情相談の窓口も回ってみえるようなので、そういう状況なのであれば、役所や国保連に改めて現状をご相談の上で、別の施設をお探しいただくことをおすすめします。
仮に施設が心を入れ替えたサービスを行いはじめても、お話を伺う限りでは、施設への信頼が回復することは無い状況になってしまっているように思います。
信頼、安心のできる環境が整うと良いですね。- かれちん2019/10/24
お返事ありがとうございます。苦情を言えば言うほど立場悪く、対応悪くなってます。人質にあってるような物です。他、探してますが、弱った母は移るの嫌がります。またしっかりと安心出来る所がなかなか無いのが現実ですが、探し続けて行きます。
カオリン
2019/10/23ご本人が暑いから着たくないなど仰る場合はまだ半袖の可能性はあります
室内だとエアコンついてるでしょうし
ご本人様の状態にもよりますが、イベント参加もご本人が行きたくないと言えば強制はされません
洗濯はどのような状態かはわかりませんが、シミなど取れにくいものなら業者で洗濯してもとること難しいことありますよ
これだけの情報だと施設だけが悪いかはわかりません
家族さんの意見を伝えてみてください
その上で新しい施設を探してみてはどうでしょうか?- りょうりょう2019/10/23
お風呂の時に半袖着せたらしいです。施設側に言っても、ああ、で終わり。洗濯は私が行った時、持って帰って洗うときれいになります。イベントは誘ってくれないです。元看護師の感情次第です。私が怒って苦情を言った為、挨拶すらしないです。
ひな兄
2019/10/22洗濯物も綺麗なのかわからない、というのも、ひどいですね。入居者さんの持ち物は、全て、本人の大切なもの。
ひな兄
2019/10/22私も有料ホームに勤めています。居室担当の方には、衣替えをそろそろと、伝えています。できない方は、もう、行いました。
そのホームは、普通の生活ができていますか?生活の質はできていますか?
私達と同じように、季節ごとの事は、やることも仕事です。
イベントも、参加しない方がいます。でも、今日はこんなイベントがありますよと、伝えますし、参加出来なくても、そこでいただいたものは、お渡しします。
一人一人違うケアと思いますが、声かけは必要ではないでしょうか。
それも、有料ホームは、契約金、高いでしょう。
その分の、心使いがあります。
自分が高いお金を出して、ホテルに泊まっていることと同じだと思います。- まきまき2019/10/26
一日置きに私が行っても挨拶すらしないです。
- ささっち2019/10/25
それは本当なのでしょうか?嫌がらせする事業所なんてあるのですか?
けんちゃん
2019/10/22更衣の楽さだと、半袖も長袖も着せる大変さはそんな変わらないですよ。長袖の素材が伸びない物やトイレ介助に邪魔になるような長さな物ばかりとかはないですか?
適した洋服で半袖ばかりでしたら、ご家族で衣替えして持ち帰るかクローゼットの奥に袋に入れて置けば着せなくなると思います。
レクも、お母様のADLや認知度が分からないので何とも言えませんが、レクに参加させてほしいと施設に伝えれば参加になるのではないでしょうか。
レク命の管理者がいたGHでは車椅子で全介助の利用者も職員が付き添い全員レクに参加していて、ご家族から好評でしたが、職員の負担はすごかったですね。
レクがほとんどない有料だと、利用者さんはほぼ1日居室で過ごしていました。
GHでは利用者がやりたくないと言ってもレク参加させ、居室にいるのは夜寝る時だけでもっとゆっくり過ごさせてあげたいと感じましたが、有料ではもっと利用者同士の関わりを作ってあげたいと感じました。
また、意外と利用者はレクなんかよりも、ゆっくり入れるお風呂や美味しい食事の方を楽しみにしています。お母様がどこに満足しているかも把握しながら、違う施設を検討しても良いのではないでしょうか。くすりやさ
2019/10/22親御さんの状況が分からんから何とも言えんね
御家族が利用者様の汚染回数なんかを把握してなくて
4〜5着程度しか着替え用意してなけりゃあ
ウチでもこういった意見は出て来るかもな- りょうりょう2019/10/23
手が震えてしょっちゅうこぼすのでよだれ掛け持って来ましたが使ってくれません。おかしいと思います
- ちきた2019/10/22
ですよね。結構汚す方だったり、食事のときの咀嚼とかで、服が汚れると、着替えなくて、しょうがないから、この服しかないということもあるし…。ケアマネは、どうしてるんですか?ちょっただけきて、帰る利用者の親族が、服が汚れてるとか、食事を、たべさせてほしいとか、その場だけみて、言う人いるけど、一日の様子を、ビデオに、とって、4日分くらいみてくれよと、いいたい。こっちは、365,日体制で、死ぬまで、見る気なんだからなと…!
こっしー
2019/10/22実情を確認しましょう、ここで書いても解決しません。
ご高齢ですが、施設の温度管理は、衣服に執着があり特定の物しか
着たがらない、その他原因は有りませんか。
洗濯は、どの程度かわかりませんが汚れによってはシミが残ったり
する物もあります。状態を確認して要望を話した方が解決の
近道だと思います。しょっとこ
2019/10/22権利ばかりを主張して、義務を果たしていますか。お金を払っているからと、偉そうに面会の度に、偉そうに言うご家族がいます。お客様は、神様では有りません。私達の税金投入されていますよ。
ちょこ
2019/10/22なら自分で引き取れ
面倒みれないんじゃなくて、
イヤなんだろ?
自分で持ち帰って洗濯してこい
ブラックですか?
あんたがブラックです。- ひな兄2019/10/22
職員がやることが、面倒なのでしょ。これも、仕事です。
よくまみれ
2019/10/22ご家族の意向を汲んでくれず、施設に対しての信頼感が得られないのですね。
人手不足や経験不足で、コミュニケーションが取れないのでしょうか?
職員に頼らず、季節毎に衣替えをしてみたらいかがですか?
半袖だと施設では、夏でもエアコンで寒かったり…お母様の年齢から、皮膚剥離のデメリットがあります。ご用意出来れば、半袖より七分袖の方が良いかも知れません。
伸縮性のある物なら、脱ぎ着が楽だと思います。
全ては無理でも、少しずつ納得の行く様に、お互いに協力出来れば良いですね。- はなにゃん2019/10/22
お返事ありがとうございます。こちらで服は長袖を出して置きました。着せているかどうか。。施設側にも対応してもらいます。でも前にも言ったら「うちのスタッフがそんな事しない!」どんどん言いはりました。
かたねえ
2019/10/22家族がブラック施設と思うなら、人手不足や行き届いてない部分があるのかも知れません。それで家族のあなたは、今後どうしていきたいと思いますか?「ブラック施設ですよ~」とか愚痴や同情しあっても問題解決はしないので、今後どうしていくのかな~っと思いました。あなたの考えが整理され、良いアドバイスがもらえるといいですね?
めいでん
2019/10/22確かに様々な施設があり、様々な介護士がいますが、一人一人を見れば、子供も親もいる方々です。楽したい為に半袖を着せる、洗濯も適当にするっていうのは現場にいて考え辛いです。ブラック施設も当然あるのでしょうが、そういう所は、スタッフもいつかなくなり、無くなるのでしょうか⁉︎トピさんも面会に行かれたら、スタッフと話されてみればいかがでしょう?悪い施設かスタッフか、そうでないかは、話の中でも分かるものです。
みつるん
2019/10/22有料は、ビジネスチャンスと介護業に乗り出した素人役職経営者の集まりと考えて慎重に選ばなくてはいけません。全てとはいいませんが、特にバックに病院や、それまで老人介護施設経営の経験がない会社には注意すべきかな?と考えます。
確りとした会社もありますが。
何れだけ手を抜けるか?も有るでしょうが、素人集団が自分と同じに様に考えて押し付けるやり方をしている。料金は高い、世間にも聞こえが良い。ただそれだけになっている会社も多いでしょうと想っていますよ。- はなにゃん2019/10/22
認知症は無いです。家でみれたらみたいですが、部屋が無いです。医療系の施設が良いと聞いてます
るなりん
2019/10/22あなたの母親で身内なのですから、あなたが疑問に思う事は、その施設管理者に問いただすのが普通で、当たり前の話に成る。
何で施設管理者に問いたださないのか、ここで聞く必要性があるのか、もう一度よく考えたほうが良い。
人生相談なら、お門違で場違いです。- るなりん2019/10/22
程度の悪い、介護職ならでわの質問かもしれないね。
関連する投稿
- しきな
グループホームで仕事していますが、ここは、夜勤が一人で回します。 実際には、介護度のかなり高い人もいるし、夜間、動く人もいます。 全体的に穏やかな夜は、まったく問題ないと思いますが、同時に二人以上が動き出すとかなり危険な状態です。要するに、勝手に立ち上がるけど、一人での歩行が困難あるいは、危険な人が数人いる所なので、同時に動き出されると大変なことになります。 あと、夜勤の間に、洗濯物をしたり、それを乾燥させて、片づけたり、ホーム内の掃除(トイレ、台所、リビング、廊下、等)などをやりながらになりますので、作業中に動かれると、手洗いをしてから、居室へ向かうので、ワンテンポ遅くなるのも気になるところです。 人手不足に関しては、上司に相談したのですが、どこのグループホームでも、夜勤は一人なので、という返事です。
シフト・夜勤コメント54件 - せう
派遣で4年程勤務しています。正社員雇用で、4社程受けましたが、全て不合格。このまま、派遣でいいやと、思っていても、正社員に、魅力を、感じます。なかなか、雇用されず、他の仕事は、何社も落ちた経緯がありません。正社員に、するための秘訣を、教えてほしいです。ちなみに、派遣勤務は、Aランク優です。特に苦情を、受けたことはなく、むしろ、更新依頼があります。不安定なので、正社員に、なりたいのです。大変なのは、わかってますが、安定したいのです。良い回答お待ちしています。宜しくお願いします。
職場・人間関係コメント9件 - かちうま
ここで質問をする介護職は、内部事情の知らない部外者に対して質問をするのですから、もう少し詳細を明記しないと諸事情などがよく分かりません。 もう一つは、幼稚な質問も多いです。 どうすればよいかは、基本的には各事業所内で話し合うべきですが、少しでも参考になるような意見や、優秀な介護職の意見を承りたいのであれば、部外者にも分かりやすく説明するや、詳細を示すべきです。 荒唐無稽な質問は、質問者のモラルが問われます。
職場・人間関係コメント27件