logo
アイコン
共働き家庭

私の母なんですが尿漏れをするので120CCまで吸収するパットを使用しています。ですが、それでは間に合わず漏らしています。
服、外出先の店や電車の座席が濡れて、臭いも酷いです。
なんどか大きなオムツ用パットに変えるよう言うのですが聞きません。
元々、ヘルパーをやっていたせいで、こちとらヘルパーをやっていたや付けたらトイレに行かなくなるからと、頑なに付けようとしません。
先日、誕生日の御祝いで料亭の個室で食事をしたのですが、やはり漏れてしまい部屋中に臭いが充満させてしまいました。
どう言ったら理解してもらえるでしょうか。何か適切なアドバイスをお願いします。

みんなのコメント

0
    • ダイゴ

      2023/11/30

      元ヘルパーであれば
      医師か看護師からの指示であれば理解はせずとも従うかもしれません。

      • ジャスト

        2023/11/29

        私と一緒に付いて仕事をしますと言い、3日間くらいは見ててもらいメモを取らせる。4日目から少しずつやってもらう。未経験だろうが経験者でも現場によって違います。
        言う事を聞かず自分勝手にやるようでしたら、無視して教えなければいいです。


        他のトピにこう書かれてますよね?
        このような言い回しから察するに
        あなたは介護の仕事に携わっておられるのではないですか?

        • 共働き家庭2023/11/29

          他の仕事でも同じです。1日目は後をついていくのに精一杯。2日目にメモ書きで書き出す。3日目で携帯する手帳に書き写す。
          全くメモを取らない人に、これはやった?と聞くと、あっ 忘れてた〜で終わり。
          私の母の場合は、見ず知らずの人にも迷惑を掛けるので、インパクトのある言葉を教えて下さい。御願いします。

      • もんちゃん

        2023/11/29

        紙オムツの使用ですから、自立しているとは思えない。
        自立の方なら、紙パンツの使用が一般的ですから。
        こちらで、大パッドの使用をコントロールできるのでは?
        今の要介護度とか、状態などの自立度が判りませんので書いておくと、対応の仕方が変わって来ますので。

        • 共働き家庭2023/11/29

          介護度は下に書いています。
          受け答えは、しっかり出来るのですがバスや電車を乗れなくなりました。
          チョビ漏れ用を使い、パットを頑なに使わないので困っています。
          インパクトのある言葉はないでしょうか?

      • 共働き家庭

        2023/11/28

        2年前から尿漏れはしていました。
        普通に受け答えするので、歳のせいだから仕方が無いと思っていました。今年の7月に病院へ一緒に行くと先生から、今年の4月から全く来ていないと言われ、おかしいよ?と。
        総合病院を紹介され、色々な検査をし認知症と診断されました。
        認定員さんが母宅に行くとドアを開けない事が3度続き、私が電話で怒鳴り、やっと家に上げたそうです。(認定員が行くよと伝えていました)
        結果は要支援1
        掛かり付けの先生は介護度は、もっと高い筈だと言われました。
        部屋の中も荒れ放題になっているので、これから施設を探します。
        脅すくらいに言わないと聞かないですね。
        自尊心をズタズタになるまで言ってみようと思います。

        • ゴルフ👍2023/11/29

          私も、要介護1以上だと思いますよ。

        • 共働き家庭2023/11/29

          ヘルパーを20年やっていて、変に知識の自信があり何度も言っても聞かないです。衰えているのを認めないのでしょうね。根気良くやります。
          有難うございました。

      • ゴルフ👍

        2023/11/28

        認知症はどうですか?
        腎盂腎炎はどうですか?
        介護度は?
        骨盤低筋を鍛える運動が出来れば良いですがね?
        泌尿器科の先生は何とおっしゃってますか?

        • ゴルフ👍2023/11/28

          どうしたら理解、、、?ですが、
          私なら、何処にも連れていけない。
          他人様に迷惑がかかる。
          私も、恥ずかしい。
          お母さんも恥ずかしい。と、はっきりと言います。

    関連する投稿

    • アイコン
      雪だるま

      特養勤務で来年1月で退職したいと思っています。 いつ退職の旨を上司に伝えるか迷っています。 ・シフト希望〆切りが12月10日。 ・ボーナスが12月8日。 ボーナスを貰い、シフト〆切りの10日すぎに伝えたかったのですが、上司とシフトが合わず会えそうもありません。 就業規則によると1ヶ月前の申し出でいいそうですが、1月は有休を消化して辞めたいので、シフト変更で迷惑をかけないようにしたいため、シフト作成前の方がいいと思っています。 月初めは上司とシフトが合いますが、ボーナスを貰う前で、早すぎますか?

      教えて
      コメント3
    • アイコン
      ムー960

      半介助 身体障害者さん 7人を今 みてますが寒いからといって 自分で上着を羽織って くれるわけじゃないから 7枚持って 着せて ちゃんと 外出後ちゃんとあるか確認して、、 これからは 手袋に 帽子、、 アイテムが増えるから 大変だなぁ、、 職員の上着が そこらに散らばる最近 こうなるわなあ、、

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      49
      コメント3
    • アイコン

      防災訓練の日がくる〜 電子レンジから発火を想定した昼間の対応でいいかな 皆さんの施設は防災訓練してますか?

      教えて
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー