logo
アイコン
ジンセイ

この介護の業界、ホトホト疲れてしまいました。
重労働もですが、何よりも疲れ果ててしまうのは、そこに居る人間関係性に疲れ果てる。
上司である管理者権限の乱用、リーダー気取りの古参職員の口うるさい小言、いい加減で何かと直にサボる職員のフォローと後始末。
一生懸命に頑張っても、何も報われる事も無く、難癖付けられるわ、小言は言われるわで踏んだり蹴ったりで、疲れ果ててしまう。
なので一般的な、介護以外の他業種で働く事にしました。
決して楽では無いけれど、未経験だし新鮮にも感じる。
それと同じ時給で、労働時間もほぼ同じ。
これが大きな決定打となった。
人間関係で左右されるとか、揉めて仕事も生活も奪われる事も無いし、何よりも安定して収入も得られる。
ただ介護のスキルは落としたくは無いので、短日短時間労働で介護の仕事も継続はします。
そんなこんなで、週に40時間以内の労働を調整して、何とかやれては居ます。
業種にもよるけど、同じ労働をしていても介護職より格段に楽に感じる。
何も余計な事を考えずに、精神的にも安定するし、何よりも悪意のある人達に左右されなくとも済む。
こういう働き方と言うのも、お薦めできると思う。

みんなのコメント

0
    • わめくい

      2025/3/18

      そうだと思う。
      常に排泄介助などはしていないと、間が長く空けばギクシャクしてしまうものね。
      でも介護以外の職種で、そんな良い所なども無いと思うけどね。
      この介護事業は潤沢に募集も有るけど、入れ替わりも激しいと言う特徴もある。
      しかし、何処へ行っても通用するスキルが有れば、何度転職を繰り返そうが世渡り上手にもなり得ますので。
      世の中の見聞を広めると言う意味では、よい方法論かもしれない。

      • ニューヌ

        2025/3/17

        落としたくないほどのスキルとは?
        短日短時間でそのスキルを保持できるのですか?
        どんなスキルか教えてほしい。

        • ジンセイ

          2025/3/16

          職選びのコツとしては、百聞は一見に如かず、です。
          自分の思い込みとか、見掛けであるとか、食わず嫌いのような敬遠はやめて、気になれば実際に面接まで出向いて、自分の目と耳で確かめてみるのがコツです。
          そうすれば、新しい世界観が開けて来ますので。
          何も仕事は、介護だけでは無いのですよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          ひよこ

          介護職の経験者の皆さんに質問なのですが、これから介護の仕事に就きたいと思っている50代前半の女性です。 わたしには車で2時間程度の距離に住む、独居の母がおります。母は79才で、軽い高血圧等で通院はあるものの健康であり、家事も自分でこなせています。しかし、昨年頃から軽度認知障害?を疑うようなエピソードがいくつかあり、いずれ受診をさせようとは思っています。 私には配偶者がおり、その世話も考えると週に1~2回、実家に様子を見に行くのがベストなのかと思います。 皆さんにお尋ねしたいのは、今後の私の働き方についてです。初任者研修についてはすでに受講しており、現在は無職で求職中です。 私の希望としては特養などで日勤帯のみでフルタイムパートをしたいと思っていたのですが(スキルを身につけたい)今後のことを考えるとあまりガッツリ働くというのは避けたほうがよいのか…と迷っています。働いてみてダメなら辞めるというのはご迷惑をおかけするので、避けたいと思っています。 今後、母の状態がどう変化するかはわからないので、今そんなことを考えてもしょうがないかもしれませんが、こうしたらいいかもというご意見がありましたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに訪問介護は選択肢には入っておりません。 よろしくお願いします!

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          117
          コメント8
        • アイコン
          杏仁豆腐

          介護職の方でメガネをかけている方、移乗や入浴介助の際、メガネは外して行いますか?? 別フロアで移乗で顔にけがをしてしまった職員がいるとのことで(普段は動かない方が急に動いたとのことです)報告があがりました。 女性職員で退職してしまいましたが、私も最近メガネなので、暴れる方や急な動きで顔にけがする、逆にメガネの負傷や相手をけがさせる、のを防ぐために最初からメガネは外した方がいいのか? でもそもそも入浴介助ならまだしも、移乗でいちいち外す手間はどうなのかと・・皆さんどうか気になりました。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          45
          コメント6
        • アイコン
          🍎カウシェ🍎

          訪問先のサ高住……つづき。 正直、利用者さんからも「ここは40分しか入っちゃダメなの」「ごめんなさい」と何度も謝られました。 入浴中も「急がなきゃ」と慌てて転びそうになってるし。 同じ介護職として忙しいのも、はやくしてほしいのも理解できますが、利用者さんが謝る環境ってなんだか悲しくなりました。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          46
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー