入浴介助1人に30分で、1人ずつ洗面器と椅子と浴槽を洗うのと、脱いだ服を洗濯する時間も含まれてます。
ほぼ女性なのでドライヤーの時間もありますし、中には協力動作のない全て介助の方もいます。
いつも遅くなってしまうし、あせるし困ります。
みんなのコメント
0件コンパス
2023/7/22個浴1人45分。体温 血圧測定にはじまり、看護師に連絡と入浴許可もらう、衣類着替えをこちらでクローゼットから選びセット、個浴室にご案内、体重測定、入浴 介助。ドライヤーの時間。
薬塗布。
次の方の為、湯船洗い 湯はり。
タオルセット。
退浴後の お飲み物提供。入浴データ記録。全介助。4人つづけての時間は、汗だく。
どこも 同じ 忙しさですね。
先輩に伺うと、浴槽洗いを手早くやる、
衣類セットは 隙間をみつけてセットしておく、など 言われました。
個人プレーなので、自分の要領良さをあげるしかないのが、辛いですよね???
2023/7/14未だに時間制限って昭和ですか?まったくナンセンスな施設ですね。
ゴロン
2023/7/13複数名が入る一般浴では無く、ひとりずつで入る個浴ですね。
察するに、GHか小規模系の介護施設でしょうか。
ご自身で経験が少ないと、ご自身で言っているようなものです。
事実そういう、不慣れさが伺えますので。
百里の道も、まず一歩からです。ムー
2023/7/12あせって、事故おこさないようにね
あ
2023/7/12何人いれるの?
関連する投稿
- よしたん
女の子の日の風呂介助はキツいよね……💦
介助・ケアコメント4件 - さち
介護のお仕事をされている皆様、ご家族を介護されている皆様、猛暑の中、お疲れ様です。こちらのサイトで老いや認知症についての本を教えていただき、興味がわいた上に読みやすそうで、早速読みたいと思っています(教えて下さった方、ありがとうございます!)。皆様は、本や考え方で、つらいなあ・・・と感じる介護が、視点が変わって、少しでも救われたことはありますか?何かご存じでしたら、教えていただけると有難いです。よろしくお願いいたします(ここ数日毎日、お世話している家族が、さすがに少し片付けないと生活できないくらい家中散らかし、怒鳴りまくり、在宅介護を続けられるのか弱気になっています・・・)。
教えてコメント5件 - サリー
私には猛母以外にもう一人、「悩みの種」が😭😭😭。3歳年下の実弟。彼は4歳の時に交通事故で一命は取り留めましたが、左半身麻痺になりました😭。学校も普通に大学まで行きましたが、両親があまりに彼をかばいすぎ、過保護に育て、私には手がつけられない性格になってしまいました😱。 子供のころから少しでも私や祖父が弟のこと思って何か言おうものならすぐに両親が思ったら弟に肩持つから、私たちはもう何も言えなかったのでした。 今後猛母が亡くなって私たちだけ取り残されたらどうなるんだろう?と不安と怖さでいっばい……。幸い、住居は別ですが、弟の姿を見ただけで私は気持ちはどんより沈んでしまいます😭😭😭。……、まとまりのない文章で申し訳ありませんがつぶやかせていただきました😅。
雑談・つぶやきコメント2件