logo
アイコン
みやもん

人の体型の悪口ばかり言う女性利用者。
今日初めてきた若い男性職員(単発バイト)のことをえらく気に入り、その人に私の悪口を言いまくる。私が女性利用者のパット交換をしようとトイレで待っていたら一緒に歩いてきた男性職員に「あの太った女が~」と話してる。男性職員も「女性の体型のことはやめましょう」と言えばいいのに「手厳しいですね💦」「○○さんはスレンダーでいいですね!」とこっちを下げる言い方。その後も女性利用者「あなたはスラッとしていて優しくていいわね!」「(私と比べて)雲泥の差」などなど言いたい放題。あなたは認知症で自分の言ったことも忘れて言いたいたいこと言えていいですねー!こっちは悲しい思いしてるのに。

みんなのコメント

0
    • ああいえば

      2024/8/30

      認知症状のある人が、記憶が鮮明で特定の職員の悪口ばかりを言う。
      不思議な話ですね。

      • ヤー

        2024/8/30

        はい、それをぶつぶつ言いながら仕事する。
        いつの間にか、スッキリしてるかも?

      関連する投稿

      • アイコン
        ぎしだけです

        ダブル介護やヤングケアラーの問題は社会福祉でいう分野は何にあてはまりますか?

        教えて
        • スタンプ
        13
        コメント2
      • アイコン

        特養は重症度の方が多く、こちらの声かけにも特に反応がなかったり、人数もそれなりなので業務をこなすだけで時間が過ぎていく。デイサービスに応援に行った時は、大体の方が自立されてて見守りはいりますがこちらの介助なくです。一言しゃべれば話の花が咲き時間が経つのがあっという間です。認知症もあるので次の日には忘れてしまう方もいらっしゃいますが、デイサービスの応援が楽しみで仕方ないです。特養で6年働いてきて、デイサービス応援だなんてすごく嫌!って思ってたけど来年度の異動希望だそうかな、なんて考え甘いかな?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        49
        コメント5
      • アイコン
        リクルート

        新卒介護福祉士です。 悩み相談です。 昨日は13:30〜22:00の遅番勤務でした。 遅番は17:00から10人を1人でみます。 20:00頃に他利用者の就寝ケアに回っていたところ隣ユニットの職員から利用者Aさんが探していると声がかかりリビングに戻るとAさんが苛立っている様子でした。 「ここに娘がいた」「こんな夜まで働かせるつもり?!」と興奮されていました。 「娘に電話させて」「電話しないとお父さんに怒られちゃう」と訴えが強く「娘は塾以外バイトはしてないんだから」と話しており、その言動に疑問を感じ「娘さんはおいくつですか?」と尋ねると「中学生よ!」と強く話しておりAさんにとっての娘さんの時系列が異なっていました。その後も「あなた嘘つくんじゃないわよ」と職員を責める言動が多く傾聴や相槌だけでは納得されませんでした。 空電話も行いましたが落ち着かず、私自身他の利用者のケアに入るのが難しくなり近くにいた利用者も不安な顔をしておりキーパーソンの娘様にお電話することにしました。 電話をかけるとAさんは「◯◯(娘)ちゃん?」と少し安心した声で出ていましたが、娘さんの声を聞いて「あんたは◯◯(娘)じゃない!」「親を馬鹿にしてるの」と怒っておりAさんにとっての娘さんの時系列が異なっていました。最後の方には「じゃあ病院に悪いから切るわね」と少し落ち着かれていました。 切る前に電話を代わってもらい「夜分遅くにすみません。落ち着かない様子が続いておりお電話させていただきました」と娘様に挨拶をすると、「いえいえ、母は施設に入ってから寂しがり屋で精神病院から退院してから戻ってきちゃったのかな」 「あと、この前会った時も私の顔見て分かっていないようで。目が泳いでたんです。」 「いまの様子が知れてよかった。また何かあったら連絡ください」と話していました。 電話後のAさんは電話前と比べて表情が少しゆるだ様子で居室に戻られました。 今思うと、電話をすることが最善の選択だったのか娘様にご迷惑になってしまったのではないか、この件をケースにまとめたのですが周りにどう思われてしまうのか不安があります。また、新卒の職員としてこのような対応でよかったのか気になります。

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        102
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー