普段から長時間労働に過重労働に耐えている職員。
その抑圧とか、自分の置かれている過酷な惨状からくる、恨みつらみが集中砲火となり誰かに当てられるのです。
その方向性が間違っているし、本来は上層部に向けられるべき事です。
しかし、立場の弱さから抗う事も出来ず、文句も言えない。
我慢と忍耐とが入り混じり、遂には弾けて誰かに向けられる。
例えば、新参者とか新入社員などが、典型的な例でしょう。
それを先導している人は、普段から人の悪口を言うとか噂話に花咲かせる、人間性のよくない人物が中心です。
他人に影響されない独自の思考と、視点観点。
他人に感化されないような、独自の自己検証や自己分析が出来なければ、このように周りに流されては、翻弄されて行くのみだと思います。
こういうあくしつな、集団心理を巧みに利用する人に対抗をするには、各々各自がしっかりとした思考能力が必要と思います。
みんなのコメント
0件あ
2025/1/8そー^_^
他人とか周りじゃないんだよ
自分がしっかり考えて行動すりゃ
えーだけなのだ^_^サフラン
2025/1/8抗って文句の1つくらいは言って良いし、言わない方が自分の為と思うくらいの環境なら、自分に合った働き方の出来る施設や他の業種に目を向けた方が良いですよ。自己憐憫は何も産まない。
うなぎの寝床
2025/1/8だからね、経営者の一声が必要なんですよ。
現場に私情を持ち込むな。
こっちは、介護職員を雇っているんだ。給料払ってるんだ。 迷惑なんだよ。
それくらい言わないと。
その代わり、サービス残業は絶対にさせない。
サービス残業にならないように、皆で知恵を絞り時間内に終わらせる様に言う。
経営者、もっと表に出ても良くないですか?ニール
2025/1/8要するに、各々各自がしっかりとした思考能力が必要という事ですね。自己努力あるのみ。
た
2025/1/8恨みつらみを労働基準監督署に吐き出すといいですよ😄❗
介護施設が健全になり職員も笑顔になります☺️❗
介護の未来の為になります😆❗- ブーンセキ2025/1/8
それは、自力本願でお願いします。
他人に依存するべき事では無いが。
めがねねこ
2025/1/8新参者や新入社員は大事にされてますね(1年くらいは)
むしろ悪口の対象は古参や管理者てわす。そいつらを叩いておけば皆喜んで会話も弾みますよね。スケープゴートで一致団結ですね!- めがねねこ2025/1/8
誤字失礼しました
てわす→です
関連する投稿
- 千鶴
久しぶりに投稿します。 特養で働いてますが何もかも人間関係に疲れて 去年から入って来てもうすぐ1年経つのに何回も説明したり注意してるのに理解してなくて同じ行動繰り返したりする人いるわで。 暴走してそのうち本人の行動が利用者を巻き込みそうで。 3月に辞めるベトナムの子の関係でフロアの雰囲気がギスギスしてたりで…。 最近利用者関係なく人と関わる自体に精神的疲れますわ。
職場・人間関係コメント3件 - りや
ディサービスで 利用者の見守りを怠るかな? 怒るより 呆れてる 自分の職場で 勤務中に!!
ヒヤリハットコメント4件 - チン
人手不足が介護業界に言われてますが、まずはパワハラやイジメを無くさなければ離職率は減らないと思ってます。 給料が安い事が原因のように言われてますが、それは最初から分かっていますよね。 国も介護現場を分かってないし、介護の仕事をやりたくてもパワハラやイジメで精神壊している方も多々います。 他人事のように思っている方々は、そこは良い職場だからです。もっとパワハラやイジメに目を向けて欲しいものです。
職場・人間関係コメント5件