母は肺炎と胃ろうで入院して手術をしました。人前では暴力や介護拒否を出さず、家族の前だけで、介護関係の方に相談しても信じてもらえず。介護拒否が酷く、連日続いた為、医師に相談。『甘え等もあるので、何もしないで三日間やってみて下さい。経過を伝えて下さい』と指示を受け、ケアマネからも『医師が言った事を実施して』と指示を貰いました。
それから、おむつ交換など、必要最低限以外、母に近づかなくなり、医師にその後の指示でこうなりました…と伝えて、直接確認し『問題ないですね。大丈夫ですよ』と言われ、訪問看護師に医師から言われた事を伝えて見て貰いましたが、『問題ないですね、病気はありませんよ』と言われました。しかし、暴力も介護拒否も酷くなって行くばかりで、医師から『少し家族から離さなそう』と言われ、ケアマネに相談。ケアマネ同伴でおむつ交換等をしていると、やっとケアマネの前で介護拒否を出しました。その母の姿をみたケアマネの判断と指示で、デイ中に包括が母を【緊急ショート】に入れました。『ショートは無期限で入りますので、家族は体を休めて下さい』とケアマネから言われました。その後、連日の母の暴力によるストレスで、体を壊して病院に通っています。
しかし、母がショートに入って、約1ヶ月。いきなり包括とケアマネが訪問。包括から『介護しなくて結構です』『こちらに連絡も何もしないので、関わらないで下さい』と突然一方的に言われました。はいきなりの事でパニックになりました。『今後、連絡役は別の方にします』『あなた方が連絡を入れてきても一切取りつがないし、訪問看護も訪問診療も一緒です。後、包括が“勝手ながら”区役所に上記の件を持っていき、会議を開かせていただいて決めました。結果、区役所で家族による暴力がある為、家に帰せません。と決まりましたので、もう覆せません』
会議なんて聞いてないし、包括からも区役所からも連絡が一切なく、何の事だか訳が分からずにパニックになりました。区役所と包括が出した理由は【何もしないで三日間放置。要介護者を殺そうとした為】と言われました。“医師とケアマネからの指示や話を包括も受けている”筈なのに、全て悪いのは家族のせいになりました。
みんなのコメント
0件さとみん
2019/11/17母親の虚言に、医師とケアマネが乗せられているか? ケアマネの前で母親の介護をした時の貴女の声かけ内容に問題は無かったか?
たまに、嘘も方便で、在宅介護に限界があって、早々に入所させるための事かもと思えばいいんじゃないの。母親と離れる事ですよ。のんびりした方がいいです。ただ、親族の方同伴で、ケアマネにきちんと説明をしてもらいましょう。ぶんや
2019/11/16刑務所に宿泊費が発生しないようなもん。
ぶんや
2019/11/16措置入所の費用は行政が負担。
ちんたろう
2019/11/16えっ、措置入所ならタダ?
お金はどこから出るの???ぶんや
2019/11/16事の真偽は兎も角。
どうせ、在宅介護は無理だった。
気にする事は無い。
措置入所になったなら。
費用負担が無い。
ラッキーと思っとけばいい。- CHIKARA2019/11/16
そろそろ病気呼ばわりしてきますよ。
ごりうひゃ
2019/11/16実際にはあり得ない話を、本当に言われたかどうかは、ここの誰もが確認出来ません。
従って、この話に信憑性は無いと判断されても仕方のない事です。
通常、要介護者等を放置をすればネグレクトで虐待となる事は、誰もが周知の事ですので。
医師や看護師の指示が有ったとは到底思えない。- ごりうひゃ2019/11/16
言っときますが、医師や看護師の指示は必ず指示書と言う文書で記録を残します。
なので、こんな事を記録に残すような指示などはしない。
つーさん
2019/11/16長すぎて最初の5行で違うページに移動しました
いさまゆう
2019/11/16もしかすると、失礼(*´・ω・`)bが、お母様じたいが、貴女を苦しめたいのかも知れないですよ。あなたが、ドクターや、ナースの言う通りに実際にしていたなら、お母様が嘘をついている。
だとしたら、ご自分を攻めずに、お体を休めて下さい。
良かったじゃないですか。介護から逃れて、ご自分の人生を歩いて行きましょう。よんぱく
2019/11/16日々の介護おつかれさまです。
身体を壊すほどストレスだったお母様の介護に関わらなくても良い、と太鼓判をもらったということなので、ひとまず休息期間としてください。
その上で、包括や役所の対応が気に入らないのであれば、指示を出したお医者様に証言をもらいながら、どこかで預かっていただくはともかく、家族の虐待があったという事実無根の発言は取り消していただきたい、とお話することになると思います。
それにしても三日間離れましょうの指示は、関わる皆様知っていたはずですので、ケアマネはともかく、お医者様のみならず、訪問看護の方も証言してくださると思います。
しばらくはお母様に関わらなくても大丈夫、しっかり休んでください、の言い方、受け取り方が悪かっただけということはありませんか?
改めてご確認いただいても良いと思います。こいち
2019/11/15あは!これって、本当に?
明日は土曜日。サイトを活発にしたい?
本当にあった話なら、医者が認知症ではないと判断し、お母様が暴力振るわれて居るとおっしゃったか?
実際に、アザがないとその様な事にはならないでしょうね。
認知症のない方が、許否をするには、其なりの正当な理由があるでしょう?
介護が必要になるまでに、モラハラがあったか?金銭的な虐待があったか?何かがあって、介護が必要になってからは特に主さんから離れたいと思ったかな?と。- こいち2019/11/15
主さんも、介護疲れで大変な思いをされているのに、この様なコメントになり申し訳ありません。が、施設の方が幸せと感じたとしか考えられないのですよね。 すみません。
関連する投稿
- だいちゃん
介護の仕事をしていて、介護職の仕事をしている方に相談です。認知症の患者さんへの対応の仕方を教えてください。どのように接しているか、言葉遣いなど、色々教えていただけると嬉しいです
職場・人間関係コメント9件 - とろすけ
現在、有料に勤めていて、有料、訪問、ディ、GHは、分かるのですが、特養、老健、小規模については、未知の世界です。今すぐ転職は考えていないのですが、他の施設も理解したいと思っています。良ければ、良いところ、悪いところや仕事内容何でも構いませんので、教えて頂けたらと、宜しくお願いします。
職場・人間関係コメント10件 - ほっちゃん
職員研修って、どんなことをしていますか。当法人では、社協が行うキャリアパス研修を中心に職員研修させていますが、みなさんのところでは、どんなことをしていますか。特定処遇改善の関係で、来年度は『見える化』を進めないといけないものですから、参考までに教えていただけませんか。また、職員に対する福利厚生は、どのようなものがありますか。当法人では、会員制リゾートホテルの利用補助やインフルエンザ予防注射ぐらいしかありません。 こんなことをやってるよ~とか教えていただけませんか。
採用・教育コメント3件