logo
アイコン
るーぷるぷ

母は認知症で、いつも便秘で苦しいと言っています。
病院で薬も飲んでいるのですが効かないと言います。
しかし、以前病院に行って調べてもらうと便は溜まっていないと言われました。
認知症なので、自分が便秘だという意識が強くあって便が出たことを忘れてしまうのではないか、とのことでした。
しかし、その後もずっと便秘を訴えてきます。
本人は苦しそうなんですが・・・
どう対応すればよいでしょうか?

みんなのコメント

0
    • るーぷるぷ

      2014/9/19

      トイレには一人で入り他人を絶対に入れないのではっきりしたことは分かりませんが、おそらく出ていると思います。
      出たものを見せることができれば納得するかもしれませんね。
      考えてみます。
      脱水症状も気にしなければならないのですね。
      参考にさせていただきます。
      みなさんありがとうございました。

      • まりこんぶ

        2014/8/27

        うちの母は、脱水症状から強い便秘を訴えて、トイレから出て倒れてしまったことがあります。
        蒸し暑い季節ですから、脱水症状になっていないかもチェックしてみてもいいと思います。

        • backy

          2014/8/24

          実際はどうなのでしょう
          出てないですか?

          うちの母も似たような状況ですが
          出たものを見せて納得させてます。。。

          • たこいち

            2014/8/24

            実際はどうなのでしょう
            出てないですか?

            うちの母も似たような状況ですが
            出たものを見せて納得させてます。。。

            • たこいち

              2014/8/24

              認知症は昔は痴呆症だと言われていましたね。
              その名が示すとおり、脳細胞が壊れてボケる症状です。
              なので言動は何でもありです。
              認知症患者さんには相手に合わせて演技もしなければ
              とても間に合いません。
              調子を合わせて思いすごしだという事が意識づけられたら
              いいのですが……
              その繰り返しなので思いの外大変だとは思います。

            関連する投稿

            • アイコン
              べにー

              80歳の父が事故で足を折りました。 手術して現在リハビリ中ですが、おそらく車いすの生活になるだろうとのことです。 マンションで同居していて車いす生活ができるほど広くないので、退院して家に帰ってきたとき家の中での移動をどうしようか悩んでいます。 車いすでもあまり幅をとらず家の中を移動できるようなものはないでしょうか? 広い家に引っ越すしかないのですかね?

              教えて
              コメント2
            • アイコン
              しきな

              私の母は認知症で一緒に暮らしています。 義理の姉は近所に住んでいて時々顔を出すのですが、いつも「私はお義母さんみたいにボケるのは絶対に嫌」「あんなになってまで生きているのは恥ずかしい」等母をバカにします。 兄に言って注意してもらったのですが、何が悪いか全くわかっていなかったようで、逆ギレされたそうです。 私から話しても、全く話が通じておらず、私の何が悪いの状態。 どう対応したらよいのか分かりません。 どうしたら義理姉は私の気持ちが分かってくれるのでしょうか。 同じような経験をされた方はいませんか?

              認知症ケア
              コメント6
            • アイコン
              はいでっく

              私は認知症の義母を在宅介護しているのですが、夫はほとんど手伝ってくれません。 以前から男は外で仕事、女は家の仕事という考えだったのですが、義母の介護が加わってもそのスタンスを変えません。 手伝ってほしいと言っても、それはお前の仕事だ、と。 泣きながら訴えたのですが、そのぐらいで泣くなんてこれだから専業主婦しかしてきたことのないやつは、と言われました。 もう離婚したいです。 夫は世間体を気にしておそらく離婚には応じないと思いますが・・・ 介護を手伝ってくれないって離婚の理由にできるんでしょうか?

              恋愛・結婚
              コメント9

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー