介護の仕事についてる方、休日
どのように過ごしてますか?
私は体がほぼ限界に近く、休日は一日ゴロゴロしてます。。休日楽しめないと、ストレス溜まるばかりで( ̄∀ ̄;) もちろん、散財出来る程の給料でもないこともありますが。。
退職することが決まってるのですが、3ヶ月後じゃないと、原則辞められないので、ただ我慢して働く毎日です。
みんなのコメント
0件ごみきのこ
2019/2/61日中ゴロゴロしてます。身体が疲れてしまって動けないので。洗濯したりご飯作ったりお弁当の準備をして掃除したら1日終わります。なんか残念すぎて。連休欲しい。
たこいち
2018/1/31私は休みの日はたまに同期の人が同じ職場にいるので呑みに行ったりしています
あとはドライブです!!ちょこみんと
2015/12/4みなさん、ありがとうございます。もちろん、なんらかの事情で、すぐに辞める人もいますが、家が近いので、あまり悪い評判は立てたくないので。。円満退職するには、3ヶ月必要なんです。
生活するには、ギリギリですよね( ̄へ ̄)光熱費がかかる、これからの季節は、引きこもるしなくて。。
最近は好きな事も楽しめなくて。。なんか空しくて相談しました。心身ともに、健康でいたいですね(^.^)たこいち
2015/12/4労働基準法によれば労働者は辞める日の2週間前にその旨を雇用者に届けても良いことになっています。
原則3か月後じゃないと辞められないということはありませんから。ユーザー
2015/12/4休日は、自分の好きなことをしたりして極力ストレスを発散できるようなことをしています。
3か月後に退職とは、まだ先は長いですね。そんなに早めに退職を言わなくちゃいけなかったんですか?大体1か月前とかが多いと思ったのですがたこいち
2015/12/4>体がほぼ限界に近く、休日は一日ゴロゴロしています。
と書いてあれば想像はつきやすく夜勤が16時間以上とかではないのでしょうか!?
散財できる程の給与でもないと言う事についても介護職(介護職のみではなし)の給与の低さという事からも想像つきます。
身心と給与の限界で使い捨てられて終わる事はただただ空しいですよね。
何が楽しくて何に希望を持って生きているのか・生かされているのか分からない日々。
「働く事は楽しいねー」
と言う人の中身はどうなっているかの方が不思議で変わってほしい位に羨ましい人でもあります。あすかダーリン
2015/12/3もう少し詳しく書いてほしいな。年代と性別、休みは土日かシフトか勤務時間、夜勤の有無、何年くらい勤めたとか。
関連する投稿
- たこいち
入所待ちで待機して、ようやく入所となっても安心はできません。 人手不足も慢性化していたり、職員の指導が出来ていなかったり、或いは、不正等を見て見ぬふりしていて咎める者がいない等。 施設見学は食事の時に行く。 1人の介助員が4から5人を誘導している等。 動くと危険なのでという理由で、身体拘束などを行っている。 これらは明らかに人手不足によるものです。 個室などの密室状態で暴言や暴力をふるう等は、明らかに施設職員に問題があり、介護の基礎知識が薄いや、介護の心構えが出来ていない事が原因のようです。 いずれにしても、事実を隠ぺいなどを行っているところは淘汰されてくる流れだと思います。
介助・ケアコメント7件 - がひろ
施設の紹介文を読んでいると「その人らしさ」を大切にしているというところが多いですが、その人らしさって何でしょうか? 生活のリズムを変えない、ちょっとしたわがままと思えるようなことも容認するということでしょうか?共同生活の中で難しくないのでしょうか?
教えてコメント9件 - るあち
父が認知症になったため、在宅介護で見きれなくなってきて、介護施設を考えています。認知症にはグループホームがいいと聞いたのですが、いっぽうで、認知症だと、環境が変わることで、悪くなってしまうことがあるとも聞きました。 実際グループホームに入居なさったかた、その後の様子はどうでしょうか。悪くなったりしていませんでしょうか。 どうしたらいいか思案しています。
認知症ケアコメント3件