初期段階の認知症のお義母さんが、うつが強くなって、病院の精神科に入院することになりました。
足腰は比較的大丈夫なので、一日歩きまわったりもできるお義母さんです。
入院時に持ってくるものに、スリッパと書いてあったのですが、歩きまわるので、すべって転んでしまわないかと心配で、いわゆる上靴のようなもののほうがいいのでは…と思いましたがどうなのでしょうか。
持参したスリッパがそこが厚めで、心配になってきたのです。…つまらない質問で申し訳ありません、経験のある方よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件まふまふ
2016/1/29>マジックテープで簡単に脱ぎ来できるものがよろしいのではないでしょうか。
マジックテープならややこしくなくていいですね、ありがとうございます。
>靴の方もいますので本人が履きやすいものを履いてもらった方がいいですよ。
そうなんですか…なれたかたちの靴で考えます。
>スリッパで無く運動靴や介護靴でも大丈夫です。
一言、入院先の病院に「スリッパじゃなく靴でも大丈夫ですか?」と聞けば済む話しだと思います。
ほかの人とかけ離れていたらどうしよう…と神経質になっていましたが、おっしゃるようなものにしてみます。たこいち
2016/1/19スリッパで無く運動靴や介護靴でも大丈夫です。
一言、入院先の病院に「スリッパじゃなく靴でも大丈夫ですか?」と聞けば済む話しだと思います。ユーザー
2016/1/19別にスリッパにこだわらなくてもいいかと思います。履きやすいということからスリッパを言われているのだと思います。靴の方もいますので本人が履きやすいものを履いてもらった方がいいですよ。
たこいち
2016/1/18マジックテープで簡単に脱ぎ来できるものがよろしいのではないでしょうか。病院の売店でも(大きいところなら)おいていますよ。
関連する投稿
- みいまる
アルツハイマーの認知症で、寝たきり要介護5の父が入院していました。そのさなかケアマネさんから特養の空きがでたと連絡があり、病院に伝え、入居に進むはずだったのですが、それと同じ時期に下痢が続き、主治医はクロストリジウム感染との診断で、しばらく治療に時間がかかるということで、施設のケアマネさんに主治医が連絡をして、入居を断ったとのこと。その後下痢が収まって、今は一般病棟にいるのですが、腑に落ちません。一度断ってしまった特養からまた連絡をいただける可能性はありますか。
認知症ケアコメント3件 - ぺんぎん
70代の頃はよく病気をして入退院を繰り返していた祖母ですが、90にして元気です。 朝からパンにサラダ、コップ一杯の牛乳を飲み、昼食と夕食も完食、10時と3時におやつも欠かせません。夕食などはステーキにデザートなどもペロリ。30そこそこの私よりもよく食べます。 家事は無理ない程度でし、日中はよくテレビを見ていますが特に体操などはしていないようです。不思議なのはそれだけ食べて運動をしていないのに全く太らないこと。認知症もありません。元気な方はよく食べると言いますが、頭と体を元気に保つためものすごいカロリーが使われているのでは???と思っています。
認知症ケアコメント6件 - ひるあんど
認知症と思われる症状や行動があり、病院に連れていきたいと思っています。 明らかに話がかみ合わなかったり、物忘れの域を超えた行動があり、心配になりましたので、健康診断だといってみたり、自分が病院に行くので一緒に来て、といったりしてあれこれ試しましたが、病院にはまだいけていません。 こういう場合、認知症の専門の先生に来てもらうことってできないんでしょうか。
認知症ケアコメント2件