logo
アイコン
さらら

今日一緒の夜勤の男がまじで動かないしコールも出ないしでキレそう。いない方がマシなんだけど。夜勤は人数が少ないから動かない奴は外してほしい。早く帰りたい。

みんなのコメント

0
    • こねこのふーちゃん

      2日前

      あたしの場合ですが通勤が20分前後であればいいかなという感じです。
      移動時間がもったいないので。

      • ねこまんまちゃん

        3日前

        夜勤のない職場を探しましょう。

        • ねこねこnekoneko

          3日前

          一旦退職しましょう。落ち着いてここでもう一回お話してみましょう。

          • カボ

            4日前

            夜勤て、ほぼ1人の役割与えられてる訳だから、そいつの分までコール取る必要無いよ。

            • さらちゃん

              4日前

              早く帰れる会社を見つけましょう。必ずあります。

              • がーじょまーるさん

                2025/10/11

                退職してデイトレやりましょう。

                • ほのかちゃん

                  2025/10/10

                  転職しましょう。

                  • がじょまーるさん

                    2025/10/10

                    さららさんへ
                    夜勤のない職場を探したり男が動く職場を見つけましょう。
                    探すと必ずあるものですよ。
                    携帯ショップなんてお勧めです。
                    夜勤がありません。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    生卵

                    同じ施設で働いている彼氏がいます。 介護職員同士で結婚された方いますか? 正直生活は大変ですか?

                    恋愛・結婚
                    コメント10
                  • アイコン
                    ニー

                    処遇改善手当について質問です。 私は障害者グループホームにフルタイムパートとして今年の7/31日まで在籍していました。 私(バイト)は処遇改善手当は時給に上乗せして支払う分と、期末(3月末)に賞与扱いで支払われるものとありました。 正社員においては処遇改善手当が月額でいくらと決まっているものと、期末の賞与扱いのものでした。 元上司から数日までにlineにて「去年度の処遇改善手当が1ヶ月分未払いがあったため、9/30日に特別賞与として支払いを行ったみたいなので確認をしてみてください」「対象者は3/31日までの在職者で、正社員、フルタイムパート、週20時間を超えるバイトです。」と言われ、対象者に入ってるため口座と給与明細システムを確認しましたが、支払われていませんでした。 再度、元上司に確認を行ったところ、理事長にまで確認をしてくれで「既存スタッフにのみ支給する」どの回答だったらしく、教えてくれました。(おそらくニュアンスとしては現時点での在職スタッフかと思われます) また、処遇改善手当が1ヶ月分未払いというのはおそらく行政→法人の支払いのことかと思います。 このことにおいて ①去年度の処遇改善手当は今年度に繰り越して支払うことができるか ②去年度の処遇改善手当を去年度の分配対象者に支払う必要はないのか(対象期間後に退職したものに対する制限はあってよいのか) などが気になります。 現在、会社側への別件での未払いに対する訴訟を準備しているため、これも内容に盛り込もうかと思います。 アドバイスやご自身の見解のみでも構いません。 ご教授よろしくお願いします。

                    教えて
                    • スタンプ
                    28
                    コメント2
                  • アイコン
                    ユーザー

                    介護の奥深さって自分の対応の仕方で相手の不安を減らすことが出来たり距離が縮まったりが分かりやすい。時間かかることもあるけどその日その日と向き合って仕事するのが楽しかったり面白かったりするな(*´∀`*)長年働いてる人が開けなかった気持ちを開けた時とか、気持ちの向き合い方が大切ですよね(*˘︶˘*)

                    認知症ケア
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    • スタンプ
                    8
                    コメント1

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー