logo
アイコン
パット

人間関係大丈夫ですか?

私は入って1ヶ月くらいです。

みなさんからわあわあ注意を受けます。

一度怒鳴る人がいたので管理者に言ってシフト変更してもらいましたが。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2023/11/19

      「わぁわぁ注意される」事をやってるなら、言われると思いますけどね。

      ムーさんがおっしゃるように、人によって指示が違ってたりもしますよね。

      • ムー960

        2023/11/19

        左に立ったら 右と言われて
        下からやったら 上からと言われて
        座っていたら たてと言われて
        立っていたら 座ってといわれ

        そんなもんです

        • くーちゃん

          2023/11/18

          最初は、いろんな人が色んな事言いますよね?正直対応が面倒くさくないですか?
          施設の決まり事を言ってくるのは良いけど
          分かってない人から指導されるのは
          イライラしませんか?

          • サキ

            2023/11/17

            同じく入社一カ月ぐらいです。
            もうシフト勤務されていて管理者にシフト変更を言えるとか、羨ましいです。
            怒鳴る人はいませんが、休みの日に誘ってくる男性職員の対応に困ってます
            初日に彼氏いるの?と聞かれ
            今はいないと言ってしまった事を後悔してます。
            私も管理者に相談してみようと思います。

            • きてぃーちゃん

              2023/11/17

              1.ずば抜けてプライドが高い
              2 .実は小心者で気持ちが不安定
              3 .弱い人を狙って支配しようとする
              4. あまりあと先考えないタイプ
              5 .まったく気持ちに余裕がない
              6. ワガママ
              7 .好き嫌い関係なくその場を独占したい

              • 2023/11/17

                怒鳴るって職員からですよね?
                どんな事をして怒鳴られたか知らないですが、怒鳴る職員は酷いですよ。これはパワハラと言ってもいい。
                でも、一方でそれで仕事をやめますじゃどこでも働けないとも言えます。まだ入って間もないのでしょう?「そういうのがいるのね、この職場…」と寛容や気持ちと「何故怒鳴られたか?何をして怒鳴られたか?」を思い出し自分で注意してお仕事を頑張って下さい😊
                大丈夫、まだいける。

              関連する投稿

              • アイコン
                あき

                皆さんにお尋ねします。 皆さんは、利用者、患者の事をなんとお呼びですか? 認知症利用者が解らないからと、息子や娘、孫に成りすまし、お母さん、おばあちゃんと呼びかける職員がいました。 ご家族が聞いていたら? 2、3回呼んでも認知しないのであればとお母さんと呼び掛けたりと有りますが、皆さんはどのように考えますか? 患者に下の名前で呼び掛けた看護師が、その患者から怒られて泣いているのを見かけました。

                介助・ケア
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                40
                コメント5
              • アイコン
                パット

                シングルマザーが働き口を、探したいとき介護業界しかないのか。 人手不足とはいえ、貧困に拍車をかけているだけ。

                教えて
                • スタンプ
                21
                コメント9
              • アイコン
                りんご

                トイレに頻回に行きたがる利用者さんにはどう対応してますか? 気をそらすために漢字ドリルやタオル畳みなど目の前に置いてもすぐトイレに行きたがります。 今行ったばかりだ言っても聞く耳持たず、数分おきに訴え続け、放っておくと車椅子から立ち上がり1人で行こうとして危険なので都度付き添わなければならず他の業務に手が回りません。 何か良い対策があれば教えてください。

                介助・ケア
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー