2週間前からなんか食欲がなく何食べても美味しくない状態であったんだけど、社会保険に加入すらしてくれていなかった事もあり保険証がなく病院にすら行けずにいた。とりあえず、社会保険に加入したとの事だったので、自費で内科に行って相談した
ら、内科じゃなくて心療内科に行くように言われた。心療内科に行ったら「一回の診断で診断名は決められないけどおそらく適応障害でしょー」と
言われてしまった。心の病には無縁だと思ってい
た私たが、とうとう私も心の病を患ってしまった
ようだ!原因となる環境、人から離れる事っていわれたけど…そう言われてもねーすべてだからさっ
働くな!って事だよなぁ〜www
みんなのコメント
0件ポーちゃん
2023/7/30傷病手当金がもらえるまで、時間がかかるので、休職はあまりお勧めできませんが、お休みする期間が必要と判断されれば、お休みしたほうが良いです。金銭の貯えはありますか?最低10万円の生活費。仮に3か月休んだ場合30万円の出費
4か月目から働いたとしても、給与は翌月入金がほとんどなので、実質5か月間無収入。(傷病手当金があればcoverできますが約2~3か月後の入金その間は無収入状態)
貯蓄はいざという時の保険です。がんばっていきましょう。- ユーザー2023/7/30
ありがとうございます。
とりあえず、8月までは休業手当が出て会社が配慮してくださり全額支給です。昨日の夜から薬を飲むようになりまだこれと言って何も変化もなく、食べ物が食べれないですが、
しばらくゆっくりしよーと思ってます。三ヶ月はお休みして、次の事を考えていこうと思っています。生活はとりあえず休んでも数ヶ月は大丈夫だと思います。
ユーザー
2023/7/29私も適応障害で通院中です。
3ヶ月休みました。
「職場の環境を変えてもらうといいんだけど」と医師に言われ、診断書をもって上司に相談したら「仕事は選べませんよね?」と聞く耳持たず。
とにかく、少しお休みした方がよいですよ。- ユーザー2023/7/29
適応障害は、ストレスになるものがなくならないと完全にはよくならないのかな?と思います。
適応障害と診断されるまでは、食欲がなく無理に食べると口に入れたものが、土か砂利でも口に入ったのかと言う感覚で、最後にはポタージュスープやプリンなど口当たりのよいものしか受け付けなくなりました。
今は、投薬治療でなんとか仕事をしてますが、気分の浮き沈みはあります。
そうそう!
人にもよるのかもしれませんが、自分でも嫌になるくらい仕事の効率がさがり、ミスが増えました。
それが原因で上司から叱責➡️気分の落ち込み
と、負のループ状態です。
そうならないよう、医師や職場の理解者に、よーく相談してくださいね。 - ユーザー2023/7/29
同じ病気の人がいてよかったです。
これからも相談のってくださいね。
ゴルフ大好き👍
2023/7/29暫く休んだ方が良くないですか?
病気になったことで落ち込んで焦って薬付けにならないよう。
自分で、何ヵ月休もう、
その間に、小旅行でもしよう
運動もマイペースでやっとこう等ね。
人生長いから、ほんの半年位なんともないわよ。
働ける身体に戻すのが先決です。
お大事にね。- ユーザー2023/7/29
よく頑張りましたね。偉いです(^o^)
私も、頑張らないと…ファイト - ゴルフ大好き👍2023/7/29
もし私に子供がいなかったら、難病でなかったら死、んでいたと思います。既に助けられた命だったので、踏ん張りましたよ。
あ
2023/7/29たぶん
心療内科のドクターからは
今の職場に症状の原因があるならば
しばらく休業してから
転職を勧められると思われる- あ2023/7/29
てか
いまのとこが既によくないと思うので笑笑
退職は必然でしょう
そして
食べていく為にはいずれ働く必要がでてくる - ユーザー2023/7/29
そうですね。でも、新しいところが
いいところかもわからないですし
不安しかないけど
関連する投稿
- ユーザー
始末書 書きたくない! 自分が反省すべきなのは承知しているが、職場内の声かけで防げた案件。 サ責「予定表は渡してありますよね?」じゃねぇよ。知らない間に机の上に置いとくだけじゃん! 上司「もう何度も始末書を出してるけどさぁ、同じ書式で出すんじゃねぇよ!言葉を変えてるだけだ!手書きで持ってくるようじゃなきゃだめだ!」って、後ろから、人の机を覗き、みんなに聞こえるような声で言うんじゃないよ! 腐ってる。
愚痴コメント6件 - なやむん丸
認認介護とゆう言葉が 最近あるようですね。 実家の両親がまさにそれっぽいです。 父親は82歳骨折の為リハビリ入院中 母親は76歳老年期うつ病で自宅に籠り 顔を合わせば罵り合いながら喧嘩してましたが 今は入院してる父親を心配しています。 当たり前ですが、二人は施設は嫌がります。 一応、父親がリハビリも兼ねて1ヶ月入院ですがどこまで回復出来るかはわからないのが現状で 父親が1ヶ月後にまた自宅にもどる事については母親は、少し安心した様子でしたが 自分が鬱なので父親を介護出来ないと言ってます。 心配だからと先を読みすぎて、無理矢理施設に入れるより、夫婦で納得するまで最後まで自宅で過ごすようにした方が良いのではないかと思っています。人の意見なんて全くうけ入れ無い二人だからです。心配だからか、昔から両親とは全く合わないからか…何だか心がモヤモヤするのが嫌です
認知症ケアコメント4件 - みかん
愚痴らせて下さい。近くに住む80代義理の父母のことです。 私は介護職ということもあり「なにかあったときお願いね」「よろしくね」と言われるのが本当にストレスです。 頼られるのはイヤだし、同居したくないし面倒見る気もない。と夫に話したら「自分の親のことをそうゆう風に言われるのは腹立つ」…と。 どうして夫ではなく、嫁に頼る気満々なんですかね。 義理の父母とは少しずつ会う回数減らして避けています。 長文失礼しましたm(_ _)m
雑談・つぶやきコメント7件