logo
アイコン
ユーザー

このような利用者様への対応方法を教えてください!

私は障害者施設にてデイサービスで生活支援員をしています。
ご相談したい利用者様は身長150Cmほどの可愛い少年のようですが、すでに30歳を超えている方です。知的障害者で、言語コミュニケーションは難しく、発語は「パパ」のみで、スタッフからの言葉も理解出来ていないことの方が多いです。
普段はぬり絵をすすめていますが、とにかく落ち着きなく、5分と座っていることも出来ません。

何が問題かと言うと、突然、表情が豹変して険しくなり、特定の男性利用者様や特定の男性スタッフの眼鏡を奪い取り、壊してしまう。そこで、眼鏡を狙われる特定の利用者様を別室に移動し、そこでテレビを観たりしながら過ごしてもらっています。
眼鏡を狙う習慣が終わり、今度は特定の女性利用者様(50代)のマスクを奪い取る行為をするようになりました。
その特定の女性利用者も、特定の男性利用者と同じ別室で過ごしてもらっているのですが、その別室を開けてしまい、標的がそこにいるとわかってしまうと、表情が豹変した時に別室内に入り、特定の女性利用者のマスクを奪い取ってしまうのです。

もちろん、スタッフは入らないように見守りをしているのですが、重度利用者が多く、生活支援やトイレ介助などで手薄になってしまうこともあります。

また、奮起した時の力は非常に強く、声掛けでも止められず、スタッフが力づくで拘束をするのですが、力が衰えた世代のスタッフでは止められず、マスクを取られたり、さらにはそれを嫌がる女性利用者様を叩いたりと、事故報告書が絶えない状況です。

対策として、散歩に行ったり、ドライブに行ったりしていますが、施設に戻ると結果は同じで、落ち着きがなくなると、突然、表情が豹変し、先ほどの行為をしてしまいます。

何か、いい案があれば教えて欲しいです。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/6/12

      今は、眼鏡なんですよ。

      拘りが、人より強く、しかも「何故にそれ?」かと。

      眼鏡は各利用者さんの必需品なので、それに代わる何かを探るのが得策です。

      • ユーザー2023/6/14

        アドバイス有難うございます!
        そうなんですよね、何故、それなのか…

    • ムー

      2023/6/11

      同業者です。お疲れ様です。
      メガネやマスクをはぎ取る激しい利用者さん
      うちの施設にもいますよ

      保護者様が手におえないから、私たちに
      預けられますが私たちも手におえない、、
      大変な仕事ですね、、

      どんぐりころころ
      できました できました 大変 よくできました
      くちゃ、 くっちゃ(臭) 

      など、うちの利用者さんには
      何かその方の 好きな言葉や歌を耳元で話してあげたり
      手になんか好きなものを持ってもらったりしています

      何か落ち着かせる方法を探っていきましょう。

      まだ私も入社して3カ月なので すみません。

      • ユーザー2023/6/14

        アドバイス有難うございます!
        その方法もいいかもしれませんね!
        やってみます!

    • ゴルフ大好き👍

      2023/6/11

      大きめのぬいぐるみを与えたらどうでしょうか?
      マジックテープでくっつける食材おままごとセットとか?、、でなくても、ボールの様なものをマジックテープでくっつけるとか?
      こわれないもの。

      私も障碍者は経験無いですが、もし私なら段ボールに、その利用者のオモチャとして準備するかなと思いました。

      • ゴルフ大好き👍2023/6/15

        ほらほら!と気を向ける。
        与えてほったらかしは良くないわよね。

        投げてくっ付けるやり方を教える。何回も。

        私は思うのですが、認知症に精神の方も、何か1つ夢中になるものを見つけてあげるんですが、それまでは、確かに大変なんですよ。

        脳の病気だから、一番には、専門家に見つけて貰うのが良いのでしょうがね?
        2歳児程度、5歳児程度とか有ると思うのですよ。

      • ユーザー2023/6/14

        アドバイス有難うございます!
        ぬいぐるみや、ボールはやってみたのですが、すぐ飽きてしまうんですよね。
        とにかく、飽きやすいんですよ

関連する投稿

  • アイコン
    ぱぱりんこ

    認知症の母親。今朝起きてトイレに入ると、尿取りパッドが分解されて散らばってました。何がしたいやら。┐(´∀`)┌

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    27
    コメント4
  • アイコン
    ノンコ

    何処までガチな投稿をしていいのかを知りたいです。場を荒らしたくないですしかなり重い話なので。

    教えて
    コメント4
  • アイコン
    よいよい

    長いですが、ちょっと聞いて下さい。 最近、認知が進んできた利用者(男)さんに手をあげられる事が増えました。ひっぱ叩く、蹴る、引っ掻く。昨日もトイレへ一人で行っていてズボンが上がっていなかった為、声掛けて上げようとするとカーッと怒り首元を引っ掻かれ叩かれました。 それを見ていた他の1人の職員は、見ていたのに、どうしたの?と割って入ってくれる訳でもなく。 あんなに怖い思いをしたのは初めてで、足が怖くて震えが止まらなかったと愚痴をこぼすと「あんなに怒ったの見た事ない。何か気に触る事言ったんじゃない?まぁ引っかき傷だけで良かったね。赤くなってるけど勉強になったと思えば。」と言われただけです。 今まで色々な施設で働いてきましたが、やはり男の利用者さんか ら手をあげられる事が多いです。少し話掛けただけでも「何を!?」とメンチを切られたり。(苦笑)そして毎回悩むんですけど、何がダメなんでしょうか。教えてください。

    認知症ケア
    • スタンプ
    64
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー