logo
アイコン
あおい

介助する時、女性の時だけ、髪引っ張ったり、つねったりする利用者様がいて、全介助の方で車椅子に乗せたりするんですが、つねられすぎてあざになったり、髪引っ張られすぎて泣いてしまったこともあります…。ほかのスタッフは1人で対応してる人もいれば、2人でする時もありますが、やはり職場の人数が少なく、ひとりで出来ないと、他の人が仕事できないなら、どうやったら1人でできるかを模索しています……特に酷い時は、オムツ介助がかなり辛くて壁向いてくださいねー、ゆっくり動けますか??とか聞くのですが、痛いのかしっかり向けなくて、それで手や髪を引っ張られたりして中々難しいのですが、なにか対策できることがあれば教えて頂きたいです!お願い致します🙇‍♀️

みんなのコメント

0
    • 2022/12/21

      私なら、そんなことすると、オムツ替えてくれる人がいなくなり、被れて、利用者さんが辛くなりますよ。肉体がえぐれて腐っできますよ。て、利用者にわかる言葉で、実際にどうなるか?理解力が残っていればだけど話して見るかな〰️?
      私はあんまり被害に遭わなかったから、本当に可哀想だと思う。

      • 2022/12/21

        壁にその人の好きな芸能人のポスターはっときゃ
        がっつり壁側むくんじゃない?

        • あおい2022/12/21

          好きな芸能人……聞いたことないですね……認知しょう患ってるので難しいかも……

      • イソップ

        2022/12/20

        >介助する時、女性の時だけ、

        介助する時だけ、眉毛を繋げてチョビ髭を付ける。

        • あおい2022/12/21

          返信ありがとうございます✨

        • あおい2022/12/21

          チョビ髭ですか?!似合うかなー?

      • みー

        2022/12/20

        無理せず二人介助

        • あおい2022/12/20

          返信ありがとうございます✨自分の中と職場で相談してみます

      • ももやま

        2022/12/20

        遠慮しすぎてるんですよ
        手が出るなら布団を被せてやるなり方法はあるでしょうに
        その方が利用者も内出血できないし安全ですよ

        • あおい2022/12/20

          布団被せて!確かにやってみます!!

      • 2022/12/20

        その利用者に携わってない人達に聞くより
        その職場で一人でやれてる人に教わればよいかと

        • 2022/12/20

          その利用者を一人でやってる人が
          そうしてるのなら
          それしかないと思う

        • あおい2022/12/20

          ひとりでしてる人に聞くと、やはり無理やり壁を向かせると言われたんですが、無理やりやるしかないのでしょうか…?

    関連する投稿

    • アイコン
      みぃ

      登録ヘルパーしてます。 先日車イスで買い物同行依頼で新規の方をサ責より訪問してほしいと話がありました。 待ち合わせをして利用者宅に向かう道中、部屋が臭いこと、しかもタバコで臭いとはじめて聞かされました。 到着し入室。 やにで黄色くなった電気、壁紙。 買い物に行くまでの数分の滞在、記録を書く数分。 タバコを吸わない私にはツラく感じました。 また、我が家は夫もタバコを吸いません。 退室後も服や髪に臭いがつきます。 なので、同行中利用者宅に置いたままの荷物に匂いが染み付き、夫からなんか臭いと言われました。 たまたまなのかわかりませんが、臭いがついてもいいようにか一日の一番最後に訪問するようにシフト組まれていました。 夕方は息子の習い事もあり、すぐにシャワーで臭いを洗い流せることもできず… 担当変えてほしいと伝えようかと思いましたが、ヘルパーやっている以上、耐えるべきですか?

      教えて
      コメント15
    • アイコン
      なー

      日勤職員の1人の方にいつも大声で注意?されます。例えばその方の担当利用者さんがオムツと小パット対応の方で、その日に担当職員さんの方がオムツ&小パットの残り枚数確認をしたらしいんです。その日の夜勤が私、早番がその職員さんで出勤し即オムツ&小パットの枚数をまた確認しに行ったみたいなんです。その後その職員さんに呼ばれて『私の勘違いかも知れやんのやけどさぁ〜……〇〇さんのオムツが昨日2枚やったはずなんやけど、今朝きたら残り1枚になってるのなんで?使った?』っと聞かれたので『いいえ!昨夜は遅番さんにオムツ対応してもらってからオムツまで汚染などがなかったので交換していないですよ』と伝えている途中に『私等だって!就寝対応しとるに決まっとるやろ!やってないとでも思ってたんか!ふざけるなやわ!』と言われました。時には、利用者様へ介助を行う際の声掛けをすると『あんたうるさ過ぎ!もう少し静かに声出せよ!』と大声で言われます。その都度『申し訳ありません』と謝罪するのですが相手の方には『申し訳ありませんじゃないやろ!』と言われて仕舞います。私はどう対応すれば正解なのでしょうか?……

      職場・人間関係
      • スタンプ
      115
      コメント5
    • アイコン
      なー

      利用者様の中で介助拒否が強く暴力&暴言を吐く方がいます。この利用者様は男性の方でオムツ、大パットを使用しているのですが、巡視時にパット交換する度に蹴られたり、顔面叩かれたり、抓られたり、引っ掻かれたりされたりしています。周りの方に相談するのですが、認知症だから仕方ないね!我慢するしかないね!と笑いながら言われます。認知症だから本人がしたくてしている訳じゃないのは心の中で把握しているのですが、流石に毎夜続くとキツくて……どうすればいいのか分からなくなっています。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      209
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー