認知症の実母の介護にずっと関わり、最後の9年間は在宅介護で看取りました。
その母の初盆を供養できないことを、申し訳ない気持ちでいます。
関西から関東に転勤で引っ越した娘の二人目の出産で、8月初めから1ヶ月の手伝いに来ています。
娘は「おばあちゃんは、お盆はお母さんのいるここに来てくれるから大丈夫」と言って
くれますが、初盆のことか心にひっかかっていました。
そして昨日お盆の入りの8月13日に、元気な第二子が誕生しました。
母が娘の安産を見守り、ひ孫の顔を見にきてくれたのでしょうか。
誕生した孫も、母も愛おしくてなりません。
みんなのコメント
0件コトラ
2023/8/14凄いですね。
それだけ慕われるお母様はさぞや素晴らしい方だったのでしょうね。
私も持病あり認知ありの実母を在宅で必死に介護してはいますが、愛おしくてならないとまでは正直思えません。
きっとゆめ様自身お幸せなんでしょうね。
昨年のお盆も迎え火しましたが、その後直ぐ母が転倒しました。
実家の墓守を長年してくれた叔母も癌で母より早く亡くなりました。
祖母も散々ぽっくり地蔵さんに、お参りし、四国八十八ヶ所も2回くらい回ってますが、最後は上手く亡くなれなくて、痰の吸引毎に悶絶して2年余りで他界。
亡くなった人より生きてる人の方が大事。
適度に思い出してあげればそれでいいのではと、個人的には思います。- ゆめ2023/8/15
コトラさん、コメントをありがとうございます。
私も介護の渦中にいた時は、コトラさんと同じでした。
余裕もなくて必死でした。
母は元々優しい気遣いの性格で、認知症が進行しても変わりませんでした。
失語で喋らなくなり、益々おとなしい穏やかな母になりました。
それなのに、失禁したりできない事が増えると私が苛立ってしまうのです。
優しくなれない自分自身に嫌悪するのが、一番つらかったです。
寝たきりになってからの4年間は、食事介助に時間を費やしました。
摘便、褥瘡処置、痰の吸引など、一通りのことをして看取りました。
大切なものは失くしてからその有難さに気づくと言います。
認知症でしたが、母のような人はそうそう居ないと思います。
娘の手探り介護に、暴言吐いたり抵抗することもなく合わせてくれました。
凄い母です。ごめんなさいとありがとうの気持ちしかありません。
母と過ごした日々はとても愛おしい思い出です。母に会いたいです。
そう思えるのは、きっと介護が終わったからなのでしょうね。
さち
2023/8/14いつもお母様の在宅介護の経験に基づく色々なアドバイスをありがとうございます。
そして、この度はお孫さんのご誕生、おめでとうございます!
新しい命が生まれるのは、いつでもなんだか嬉しい気持ちになります。
猛暑の中、ゆめさんのお嬢さんも、ゆめさんも、上のお孫さんも、
お嬢さんやゆめさんのご主人様も頑張られましたね。
お優しいゆめさんのお母様も、お近くでとても喜んで、
これからもずっとひ孫さんの成長を楽しみにしていらっしゃると思います。
新しいご家族ができて、ゆめさんも楽しみな日々が続きますね!
お互いにまずは台風に気を付けて・・・お孫さんが元気いっぱいで、
皆様が笑顔あふれる毎日となりますように!- さち2023/8/15
ゆめさんへ
ご家族皆様が待ち望んでいたお孫さん・・・お孫さんも幸せですし、
周りの方々も嬉しいでしょうし、とても温かな気持ちになりました。
ゆめさんのお嬢さんも、ゆめさんも、毎日あまりにも暑いので、
どうぞお身体をいたわりつつ、お孫さんとの日々を楽しんで下さいね。
これからお孫さんとおしゃべりしたり、お出掛けしたり、
色々なイベントがあったり・・・楽しみな日々が長く続きますね。
ゆめさんのお母様も、きっとお側で優しく見守っていらっしゃることと思います。
私も何とか母の在宅介護を続けています。
これからも予期しない「壁」がいくつも現れるのでしょうが、
まずはやってみて、上手くいかなかったら、やり方を変えて・・・を
精一杯やってみようと思っています。
もう少し涼しくなってくれたら、私もまた前向きに在宅介護が
できそうなのですが(笑)。
台風も早く落ち着いてくれるといいですね・・・。
そして、各地の被害が大きくなりませんように・・・と願います。 - ゆめ2023/8/15
さちさん、ありがとうございます。
3度も流産しての待望の第二子誕生を、家族みんなで喜んでいます。
こうして娘宅に1ヶ月も居られるのは、母のおかげだと思っています。
出産までの期間も、母は娘を見守ってくれていたのだと思います。
さちさんはお元気ですか?
さちさんの介護生活は比べたら、穏やかな母の介護は幸せなものでした。
さちさんも日々大変とは思いますが、くれぐれもお体に気をつけてください。
関西は台風で大荒れみたいです。夫は一人で台風に備えているでしょう。
被害が少ないことを願っているところです。
さちさん、いつもあたたかいコメントをありがとうございます。
チコ
2023/8/14ゆめさん お元気そうで良かったです。
お母様とゆめさんは ずっと 心で繋がっ
ていたでしょう。
嬉しくて きっと ひ孫さん見にきていますよ。13日 生まれたのも 意味があるんです。みんなつながっているんです。 みんな幸せ💖
私もね 家に 位牌はないけど 父が 立ち寄ってくれてると 信じています。
兄宅に行く前 少しだけでいいから 私のトコにも 逢いに来てくれると思っています😄- ゆめ2023/8/14
チコさん、お久しぶりです。
おかげ様で元気にしています。
チコさんのおっしゃる通り、8月13日に誕生してくれて嬉しく思います。
こちらに来る前に何度も「無事に生まれるように見守ってね」と手を
合わせてきました。上と子と7才差の、二人目ですので。
母は見守ってくれたのだと思います。
繋がっているんだと感じました。本当にみんな幸せです。
ちなみに母の誕生日は7月13日で、今年の新盆(7月盆)入りでした。
8月13日は旧盆(8月盆)入りです。さっき調べて知りました。
今年の母の誕生日に好物をお供えしたので、新盆の供養も兼ねたかも。
そう思うと、少し気持ちが楽になりました。
チコさん、いつも優しいコメントをありがとうございます。
あ
2023/8/14ただの行事だから笑笑
孫の出産はその時しかないからね
供養はいつでもできるじゃん- ゆめ2023/8/14
コメントが送れなくて手直しをしていたら、
変な文章になってしまいました。
すみません。 - ゆめ2023/8/14
あさん、こーさん、コメントをありがとうございます。
母はとても信心深い人でした。
私は老衰で亡くなる前の、寝たきり母の姿しかイメージできずにいました。
初盆で迎え火もなく、道に迷って戸惑っているのではないかという思いに
とらわれていました。
確かにいろいろ矛盾もありますが、やはりお盆には帰って来てほしいです。
9月になりますが、お墓参りをしようと思います。
ていました。魂だけになった母の病は癒えているはずですね。
確かに仏教には矛盾があります。
お盆に
ゴルフ大好き👍
2023/8/13あらー、無事にお生まれになって何よりです。
そうですね。一緒に見守ってくださったのでしょうね。
お気持ちは届いてますよ。
体は一つしかないから仕方ないです。
人は必要とされるうちが花だそうですから、いつまでも誰かの役にたっていたいものですね。
因みに、孫やひ孫の子守りをする方々は、ボケ無いそうですよ。笑笑- ゆめ2023/8/14
ゴルフ大好きさん、コメントをありがとうございます。
人に必要とされているうちが花だと、本当にそう思います。
知らない土地で、介護とは違う忙しい1ヶ月を送っています。
母もきっと、それを望んでいるのではないかと思います。
関連する投稿
- ユーザー
問題児よー 次から次へと陰口言うんじゃないよー 自分にブーメランで返って来てるじゃないか。 あんないいリーダーを裏切るとは😵 散々、フォローしてもらっといて。 あなた方(チクり魔含む)のストレスのせいで ますます不眠、中途覚醒、情緒不安定で散々だ。
雑談・つぶやきコメント7件 - きいちゃん
宮城県にある特養に勤めてます。 ユニットリーダー(男性)からターゲットにされたようで嫌がらせを受けるようになりました。私の申し送りや仕事に関する話は基本無視、挨拶も無視され存在そのものを無視されています。 申し送りや仕事に関する話を無視されるのであとで医務課や他の職員がリーダーに確認すると聞いてないと言われる始末。 リーダーは自分の機嫌が悪いと私に強く当たりお気に入りの子たちには優しく振る舞うので私のことが気に入らないんだろうなとは思いますが全職員が悪くても私だけが注意されたり、強い口調で指示するのは違う気がしてきました。 主任(女性)に相談してみましたが「人は簡単に変わらないからすぐ気持ちを切り替えていかないといけない。」と言われ、相談しても意味がないことを再認識しました。 辞めたい気持ちもありますがお金のためにもすぐ辞めるわけにもいかず死にたくなる日が続いてたので愚痴らせていただきました。
愚痴コメント10件 - みー
はじめまして。毎日毎日不安と恐怖と胸が締め付けられる日々です。もうすぐ主人を送り出す日が近づいてます。この40年二人で生きてきました。ニコイチって言われてどこに行くのも二人でした。わたし一人で生きていけますでしょうか良いアドバイスをお願いします。
教えてコメント7件