logo
アイコン
まろん

母が圧迫骨折で入院中です。2週間前に退院後再度骨折して再入院です。
高齢ですが痛がるのに無理やり退院させられた感がします。現在も痛がるようで、かなり強い痛み止めを投与しているようで意識が朦朧としています。おなじような経験をされた方いますか?自分もかなり混乱しています。

みんなのコメント

0
    • あ   

      2025/2/15

      施設で利用者から痛みの訴えあって受診したら腰椎圧迫骨折の診断でる事たまーにあるけど、入院せずそのまま戻ってきてコルセットと痛みどめ処方で安静指示だけで
      定期受診で様子みとかよ?
      骨折の状態にもよるんだと思うけど
      入院したとしても1週間ぐらいで退院してきてあとの指示は同じっす
      圧迫骨折は安静にしておくしかないから
      病院から
      すーぐ返されてきまーす

      痛みどめでのりきるしかない^_^

      お大事にー^_^

      • ゆう

        2025/2/15

        大変ですね、私の母(現在施設に入居中)も年末に圧迫骨折して(なんと5度目)4回目までは入院して直しました、今は認知症も進んでいるため、訪問医が入院を勧めましたが入院中に妄想などが出て1日で施設に帰ってきました、かなり痛がっていましたが1か月位で痛みは少しおさまったようです、本人が骨折したという自覚がないのでコルセットを外したり、痛み止めを飲んでじっとしているしかないのに、動いたりで治りが遅いようです、3年前の施設入居前の入院では、痛がっていましたが2週間で退院でした、これまでも痛みが治まるまで2か月位はかかりました、まで時間がたてば徐々に痛みは治まると思います、お大事にしてください。

        • まろん2025/2/15

          ありがとうございます。痛がるのを見るのも辛いしなかなか弱っていく親を現実に受け止められないのかもしれません。

      • てんやわんや

        2025/2/15

        ないのですが、自身か背骨を2箇所骨折し、胸までのコルセット装着で半年過ごしました。、、と言うより、最初だけ着けて、あとは窮屈て時々外してました。笑
        痛み止めは最初だけ服用、5か月は、痛くても我慢。薬に麻痺させたくなく。薬に汚染されたくない。
        そんなことで、我慢して外していきました。
        お年寄りは、痛みを強く感じやすいとも言いますし、人によっては我慢できる方、色々なんですよね。
        性格もあって、子供に甘える方、逆の方。因みに私は甘えない。はってでもできることは、頼らないタイプなんです。
        ですから、普段の性格はどうかを考えて、甘えるタイプなら聞き流す。甘えないタイプなら対策を考える。
        他人の親のことに冷たいコメントですみません。
        私は、普段の性格を目安にします。

        • てんやわんや2025/2/15

          同じ膝の手術を同じ手術方で、同じくらいの年齢の同性の方が手術しても、痛みをこらえ元通りに回復する方、車いすで痛い痛いと子供に訴える方、この通り後者の方は回復は望めないということですよね。
          厳しい様ですが、性格も大きく関係してきますよ。

    関連する投稿

    • アイコン
      バカ施設

      皆様の職場はグループLINEありますか? うちはあります 正直いりません

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      17
      コメント5
    • アイコン
      ぱっちぃ

      障がい者施設で介護士をしています。 入居者の身体障がい者の男性を好きになってしまいました。 毎日、就業時間外後に1時間〜2時間ほど職場に残ってお話をしていました。 相手も好意を持ってくれています。 施設長から就業時間後に残るなと2回ほど注意されても変わらず残って話していたら、職場の風紀を乱すとのことで、見たこともない就業規則を見せられ、違反したからと懲戒解雇するとのことでした。 もともと退職を考えていたので解雇されるのはかまわないのですが、退職時の誓約書にサインを求められています。 誓約書には「施設内の立ち入り禁止」や「利用者との連絡、面会禁止」が書かれています。 今後、二度と彼とは会えないのでしょうか? どうしたら彼と会えるのでしょう? 彼は携帯を持って居なく、生活保護でキーパーソンいません。 車椅子にて自己移動されていますが1人での外出は禁止されています。 施設や職員の電話を貸すのは禁止、公衆電話に連れて行くのは禁止されています。 彼は施設を変わりたいとずっと言っていますが、施設長に訴えても「はいはい」といった感じであしらわれており、外部と連絡も取れず外出もできず、どうにもできない状態です。

      恋愛・結婚
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      93
      コメント4
    • アイコン
      ユーザー

      特養で働いて2年目です。 3/31に特養を辞める予定です。次に行く職場を夜勤専従にしようと考えているのですが、デメリットを周りからよく聞いて夜勤専従じゃない方がいいのかなと迷っています。 私は朝起きるのが苦手で夜勤の日はお昼頃に起きています。夜勤専従の方が生活リズムが合ってるかなとも考えています。 夜勤専従で働いている方教えて欲しいです。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      42
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー