有料入居者 80代女性、身体は廃用症候群、認知症あり。居室からのナースコール対応が即時でないと、すごい剣幕で 怒るタイプ。
この方の排泄介助に 疲弊してます。
排泄介助依頼のナースコールが頻回で、1時間に4.5回ある時も。それも、紙オムツ 開いて パッド見ても、排泄されていないのに、
全交換を依頼され、ホットおしぼりを使用して ご丁寧にご自身が拭きまくります。排泄介助儀式 ご自身のルール 作法しか受け付けません。傾眠時間以外は 1日中 排泄交換しているような 印象。 仮に パッド汚れていませんよ、 とか、替えなくて大丈夫、さっき取り替えたばかりですよ、と言おうものなら、
テレビリモコンで ベッドサイドレール殴打、最悪
介護職に向けて ティッシュ箱を投げつけてきます。
あまりの頻回 不毛な時間に、疲弊。どうしたら?
みんなのコメント
0件こー
4日前一度退職して自分の時間を持ち、旅行でもしたらいいでしょう。
まこたん
2025/8/15そのまま続けていても精神衛生上よろしくないと思われますので転職も視野に入れたらいかがでしょうか?
ケント
2025/8/14オムツ代かなりかかってそうですね。家族なども巻き込んで金銭面から攻めてみたらどうでしょう?
認知症によるものかもしれないので、医療面からも攻められそうですよね。
ただ現場の疲弊をなかなかわかってくれない職場だとなかなか話しがいい方向にすすまないんですよね。
廃用症候群予防を名目に日中離床して連れまわすというのも大変だけどコール対応とどちらが大変かという大変度の比較という後ろ向きな対応も検討するしかないですね。まー
2025/8/13ちょっとさ、違う側面から
かぶれやすい方では無いのかな?
ご自分で拭かれるとか、
入浴時に、お湯をかけると痒いとか言いませんか?
もし言って居るならかぶれる方ですよ。
皮膚科で、かぶれ用の軟膏を処方してもらうと良いかも?
被れではないのなら、癖なのだから治らないでしょうね?- まー2025/8/14
つきまといだったー笑
- ボツからまー2025/8/13
へんしーん
ねこ
2025/8/13心の病気ですよね。
付き合ってられませんね😑
有料だけにきちんと対応しないといけないのでしょうか?上の人の指導の方針何ですかね?
いくら有料とはいえ疲弊してしまいますね💦
関連する投稿
- かな
冷房で涼しくしているのに、暑くて寝れない、もっと涼しくして、しんどくて寝れないと文句、ワガママ言いたい放題…… こっちはできることは全てしている、どうしろと… 泣き言のような独語が大声で始まり、不眠… この人の対応するのが辛くてしんどい、頭おかしくなりそう それが認知症なのは分かってるけど、、、
愚痴コメント2件 - kayoko
70歳の主人は3年前にパーキンソン病症候群と診断されたのですが、今まではふらふらすると言いながらも自分の足で歩き自分のことは自分でできていました。ところが最近,気胸になり三週間の入院になってしまいした。その間に体が動かなくなり認知症的なところも出てきて自分で何もできなくなってしまいした。今はリハビリ入院をしていますが、急激な変化について行けない状態です。これからどうなるのかどうしたらいいのか不安でしようがありません。介護されている方どのようにして乗り越えられているのでしょうか。
教えてコメント1件 - かな
転職して思うのは、事務員がいない施設は終わってます。電話にでない、玄関が閉まっている、介護士は分からないので電話に出ないし、お金の扱いも適当です。 管理者も他の仕事で忙しいし、経営者等にはペコペコで変わる事はない。 事務員入れてとは誰も言わないから、もう半年もこんな状態です。
雑談・つぶやきコメント7件