logo
アイコン
あるみん

タイトル通りです、違いがわかりません。
詳しい方細かく教えてもらえませんか?
はくり→かゆくて腕を自分でかきまくったり、転倒などで傷がついた場合の呼び方?
発赤→褥瘡の前段階?赤い点のような出来物のことを言う?
褥瘡→赤色と紫色のような大きな円型の出来物のことを言う?

こんな認識なんですが、いまいち調べて画像見ても同じような感じで
どう違うのかがわかりません。

みんなのコメント

0
    • りょうこ

      2021/10/20

      年寄りに多くて、いつのまにか、ぶつけてあざになるんだけど、そこを強い力で引っ張ったり、触ったりすると、表皮剥離します。ずるっ、びらっと、皮がキレイにめくれ出血します。皮膚科に行けば皮は取らずに元に戻してステリーテープなどで固定します。
      褥瘡は又剥離とは、全く別物。最初は、発赤から始まります。ひどくなると、ビランになったり、潰瘍になります。ステージがあるので、褥瘡で調べればすぐ分かると思う。
      発赤は、赤みを帯びた皮膚の状態の事で、最初の褥瘡である場合や、褥瘡でない場合があり、介護士には判断つかないと思います。

      • yuki

        2021/10/20

        剥離ー剥がれて離れる。
        表皮剥離ー皮膚の外側が剥がれて離れる。

        発赤ー炎症などで一部が充血して赤くなる。

        褥瘡ー圧迫などによって血流が悪くなったり滞ることで組織が損傷され赤くなったり傷や爛れができた状態。

        • らぶち

          2021/10/20

          ウィキペディア先生はなんとおっしゃっていたのでしょうか。
          ウィキペディア先生でも知らないことはあると思いますが。
          信頼度低いですが、ウィキペディア先生にお尋ねしてみてはどうかな。

        関連する投稿

        • アイコン
          にたまご

          介護の仕事をしていて、利用者さんで「この人いい人だな」と思っていても、影で自分の悪口を言っていたり、次第に意地悪をするように(ほぼ八つ当たり?)なった方っておられますか? 人間不信になりそうです。

          職場・人間関係
          コメント17
        • アイコン
          ふる

          小4、小1のママで、今現在ユニット型特養でパートとして働いて早一年が過ぎました。 次年度、介福の資格を受験するため(デイで一年半働いている為3年就業見込みで)勉強中です。 さて質問なのですが。 わたしは向上心が人より強いようで、現時点、パートは言われた事だけ。決まった人だけ介助という職場のパートの枠では物足りなく感じています。 資格取得を機に、社員で働きたいと考えています。 デイ以外で、私のような条件で社員として働ける場は、介護業界むつかしいのでしょうか。 なぜ、社員がいいかと言うと、 賃金の面もありますが、 指導の場でも明らか、社員候補にはしっかり、幅広く教えてもらえる。わたしはパートの為、しょうがないけどどんどん追い抜かれていきます。歯がゆさをかんじます。

          ヒヤリハット
          コメント13
        • アイコン
          はとまめ

          81歳になる父親の話です。要介護5 認知症 なし ①4月に小脳梗塞で緊急搬送の後、水頭症の手術うけ、約1ヶ月昏睡状態。 ②5月下旬、意識が戻ったが嚥下障害が残り経鼻経管栄養開始。(胃ろうは胃癌で、胃の大部分を切除した為、検査の結果不可) 並行して、言語聴覚士の指導の元、飲み込みの練習開始。 ③7月リハビリ病院に転院し、リハビリ開始。 ④現在、要介護5認定受ける。 全ての動作に介助が必要。 自分でできるのは、寝返りのみ。 言語聴覚士の指導の元、経鼻経管栄養と並行して飲み込みの練習。(子供用お茶碗1杯分のミキサー食を一日2回程)理学療法、作業療法も並行してリハビリ中。 11月に退院が決まっていて、リハビリ病院に入院した時は、本人も強く帰宅を希望していたので、在宅介護をするつもりでしたが、経鼻経管栄養が不安なのと、私も離れて暮らしていて母親1人での老老介護になる為、介護医療院を検討する事になりました。入院している病院でいくつか探してもらったのですが、チューブを抜いた経歴があったので、受け入れ不可になってしまいました。 残るは、2.3ヶ月おきに転院する条件の病院か、有料の介護付き老人ホームか、覚悟を決めて、在宅介護にするかの選択にせまられています。しかし、有料の老人ホームでも経鼻経管栄養の受け入れはほとんどなく、困っています。 有料老人ホームの相談員の方に、在宅にしても、施設に入れるにしても、少しは楽になるので、残り少ない胃でも胃ろうをしてくれる大きな病院を探す事を薦められました。 介護医療院は、入居すると廃用症候群が進行して死期を早めると、聞きました。意識がハッキリしている今のうちに、コロナ禍で面会もほとんど出来ず、せっかく意識も回復したのに話すらできなかったので私も仕事を辞めて在宅介護も視野に入れたいと思っています。 上記の様な経験をした方いらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂いたら有難いです。

          雑談・つぶやき
          コメント13

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー