logo
アイコン
ムー49

おかあさん かえる 先生 お茶 先生 外 おかあさん かえる おかあさん 帰りの会終わったら何 創活終わったら何?

これを一日中、いいまくる引っ掻き女性車いす障害者さんの今日も担当です。長袖を
きていくのはもちろんのこと 怪我に注意。
おとといは私が 食器をあらっているとき、他害ありの男性障害者さんが 歩み寄って引っ掻き利用者さんを引っ掻き 彼女の指から血が・・・ 

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/8/11

      で何が言いたいんですか?

      • ステテコノーパンツ2023/8/12

        雑談・つぶやきだよ、ボケ。読めるけど理解できないのかなー。勉強しなおしてこい。

    • あこなぎ

      2023/8/10

      事故物件案件ですね!!

      • ムー492023/8/10

        以後気をつけます

    • ステファン・エバーツ

      2023/8/10

      事故案件ですね。
      始末書を書かないと。

      • ムー492023/8/10

        施設長がおりてきて 怪我された利用者さんの
        てをみにきて 謝られた。流石だと思ったわ、、

      • ムー492023/8/10

        うちは ヒヤリハットはあって、
        責任者がかわりにかくんだけど
        始末書はあるかきいてみるわ、、かくよ、何枚でも。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/8/9

      知的障害者は大変だと思います。
      認知症患者の理解不能の方のようなレベルの時が多いような?全員ではないのでしょうが?
      まとわりつくのが大変でしょうね。
      下肢だけは丈夫だしね。

      • ムー492023/8/10

        本屋で 本みても ピンと
        こないので 医者かなんかの
        講演会があったら 行って 知識を得たいところですが
        医者は 介護なんてしないしね、、

        どこまで私たちの言葉を理解できるか
        間違って 伝われば、、というか 理解不能で
        恐怖感を 覚えれば こっちに 向かって
        くるけど おかげさまで だんだん
        慣れてきて 恐怖感が やわらいできたので
        傷をおっても 立ち向かう覚悟です

    • さらさ

      2023/8/9

      高齢者介護でも、ずっと同じことおっしゃる利用者様に、他の認知症の方が「うるさいよ!」その他罵詈雑言浴びせて喧嘩になる、ありますね…
      カオスですよね…

      • ムー492023/8/10

        やっぱり、そういうもんですよね。健常者は理性で
        自分の感情をおしころしているけれど 障害者は
        陰部に手をあてたりとか、、もうそのままなんですよね、、
        わたし 人間味があるというかこの素直さが愛おしくもおもえるというか
        気持ちわかるので、、がんばって身体はって制止しようと思います

    • ムー49

      2023/8/9

      1日の流れを教えると不安になるから 次は何をやって お茶ね会話は
      で 終われと正職員はいうけど、彼女が しつこくきいてくれるではないか、、

      そこをうまくやるんだろうけど、、明日やすみだし、頑張ろう、、

      • ムー49

        2023/8/9

        時々、じゃんけんや絵本など読んではみたり 外に連れ出したりしてみるものの
        基本は このつぶやき。たとえば赤ん坊が1日中ないているように なんとなく
        錯乱状態っぽくなり 仕事がやりにくい、、、

        引っ掻き男性くんだって、もういい加減にしろよ!という気持ちだと思う
        知的障害+自閉症スペクトラムって 難しい

      関連する投稿

      • アイコン
        くりりりんとん

        生保を受けていたらまともに治療を受けられないですか? 医者や病院からみたら早く居なくさせたいものなのでしょうか。 一般的に生保受けての診療なんて強欲なのでしょうか。 低賃金者はどうしたらいいのでしょうか。 医者が信じられません。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        28
        コメント11
      • アイコン
        くりりりんとん

        以前投稿した私の母が体調を崩し、入院することとなりました。 担当の医者が前回の受診から変わったのですが、生保の手続きなどで通院が難しくなるため、3週間後にやっと通院を再開したところでした。 通院を再開して初めの診察では、現在の症状などを伝えたのですがすると医者からは『検査や治療が進まなかったから病状が悪化した』『放置しすぎだ』など散々言われました。祖母が母の姿を見て心配な気持ちからかあれやこれやと聞くと詳しい説明も無いそうです。 私たちも生活は豊かではありませんし、母は今まですぐに家出したり父とも離婚しており、散々自由に過ごしてきた身です。 それでも母を見捨てられず、何か手を打たなければと祖母と私で協力してきたのにも関わらずこのような言われようでどこにもぶつけられない怒りが込み上げてきます。 明日はその医者から今後について話があるからと急遽きてくれと言われたので話し合いに向かいます。 流石にこのまま診てもらうのも億劫なので、担当を変えてもらえないかと伝えるつもりなのですが、非常識でしょうか。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        44
        コメント3
      • アイコン
        あい

        前のトピにもあったけど、うちも社長が来ると一斉に直立してゴマスリが始まる。 そんなのが嫌でたまらない、まるでビッグ○。 うちは高年齢の職員が多く未だ昭和、私もいい年齢だけどそんな光景若者がいたらすぐに辞めると思う。 高年齢の皆さん、時代は令和です!若者が働き易い職場作り考えて下さい!サービス残業、そんなのやっていてはいけません!こういうところ、高年齢のおば様あまり見ないんだよな。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        33
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー